表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
436/1582

7-79 ダメだこりゃ


霧雲山の統べる地において、人の売り買いは決して、許されない。認められない。それは神成山かみなりやま、畏れ山でも同じ。この地に、奴婢ぬひは居ない。


なのに有ると。居るのでは無く、有ると。


南から、逃げて来たのでは無い。南から、連れてこられた。飯田の国では無く、飯田の村に。






「ボク。偽らず、まことを話せ。奴婢は、どこだ。」


カタが問う。


「ウッ。ぐっる、じぃ。」


小型化しても、大蛇おろちの拷問は続いている。


「オロチ様。」


「フム。」


シゲに頼まれ、解いた。




はっ、ハハ。ヨシ、逃げよう。


奴婢だから買った。何が悪い。好きに出来る女を置くのは、男の夢だ。父も兄も皆、囲っていた。オレは国長くにおさ、だから許される!



南の女は良い。特に采女うねめ。見た目もアレも、オレ好み。アッチに秀でているからな、うねのは。


光江もイイ。じゃじゃ馬を乗りこなしてこそ、男というモノ。フフッ。思い出したダケで、ムクムクと。




「ハァァ、オマエってヤツは・・・・・・。アレのせがれだからな。」


カタには、心の声が聞こえる。


「しっ。何の事だ。」


今、『しまった』って。言おうとした?



「なぁカタ。死んだおさや倅の家、調べたか?」


シゲが問う。


「そうか! 離れや狩屋は調べたが、ヤツらの。」




飯田の村では、長や倅は悪者。


ボクは気が弱く、長のうつわでは無い。しかしオドオドしながら、『いくさの無い国にする、して見せる』と言い切った。それを信じて長にしたが、やはり・・・・・・。



飯田の村人は思った。コイツ捨てよう。飯田の国長は、茅野の長に。


茅野にはヨシが居る。あの狩頭なら、しっかり務められる。だから茅野の長を、飯田の国長に!




禰宜ねぎ祝人はふりとを集めてくれ。死んだ長と、倅の家を調べる。」


やしろの陰に隠れて、こちらをうかがっていた禰宜を見つけ、カタ。


「ハイッ。」


禰宜が飛び上がって、駆け出した。



見つからナイとでも、思った?






血で汚れたシゲコの口を、湿らせた布でぬぐう。撫でてめてから、水を飲ませていた。


「シゲ。」


「はい、オロチ様。」


シゲの隣でシゲコ、お座り。


「カタと共に残れ。シゲコは、ハナを。」


「ワン。」 ワカリマシタ。


スッと立ち上がり、カタの家へ。



飯田の人は誰も、手を出さない。出せない。人でも犬でも、何でも。良村よいむらってダケで、遠巻きに見る。


ハナは違う。飯田の村で生まれ、育った娘だ。女たちが目を光らせる。良くして貰った、祝人の娘。死んだ親に代わって、守らねばと。



カタの家は、社の近く。社から男が出れば、手薄に。


ハナは恐れる。幼子おさなごでも嬰児みどりごでも、男と判ればガタガタ震え、涙を流す。だから社に男が戻るまで、シゲコに見張らせ、守らせる。



シゲコが寝そべっていれば、誰も近づかない。良村の生き物だから。


そうじゃ無くても、シゲコは強い。戦場いくさばでは一匹で、十人殺す。それが早稲わさの犬。良村の犬になったが、他は変わらない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ