表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
410/1582

7-53 隠は隠でも


獣谷の隠れ里。繋がっているのは、良村よいむらのみ。他とは結ばず、関わらず。ひたすら隠れて、暮らしている。


つまり、獣谷がふたなりと結ぶなど、考えられない。だから良村を通して、話を進めるのです。



結べば、知られる。関われば、知られる。なら、同じような隠れ里を。


双が選んだのは、楢守ならもり。山奥で、誰にも知られていない。同じ考えを持って、生きている。どことも結ばず関わらず、ヒッソリ暮らしている、隠れ里。




獣谷の隠れ里は、双や楢守と同じ。隠れるように暮らし、里を守っている。


良村は、多くの村や国と繋がり、暮らしている。釜戸社かまどのやしろの許しを得て作られた、とても強い村。その二つが、良村を守っている。



獣谷の隠れ里も良村も、早稲わさの生き残り。決して裏切らない、見捨てない。


良村が表、獣谷が裏。表と裏が助け合い、支え合って生きている。他とは異なり、命懸け。




良村と結んでいるのは、和やかに穏やかに暮らす、豊かな村や国ばかり。


争いを嫌い、いくさを嫌う。攻めるより守る、仕掛けるより守る。そんな村や国としか、結ばない。


良村に認められれば、獣谷とも。良村と結べば、獣谷とも。


そうなれば助かる、かもしれない。ひょっとすると、もしかしたら、難しくても、助かる。カモシレナイ。




「かもしれない。かもしれない。で?」


「かもしれない。でも、かもしれない。」


おさ。かもしれない、では動けぬ。」


「祝。かもしれない、でも動かねば。」


・・・・・・。見合う二人。



「で、どうする。」


双樫神ふたかしのかみの使わしめ、ドン。熊のおにである。


「ドンさま。いらしたのですか?」


長と祝、ビックリ。




「ドンさま。獣谷か良村に、やしろは。」


良山よいやまには、大実社おおみのやしろ大実神おおみのかみと使わしめが、今も。」


「では!」


「いや、難しい。」



良村の人は、見えぬものは信じぬ。よって大実神より、蛇神を崇める。


隠のときを統べる、はじまりの隠神。人の世では、牙の滝の主。牙滝神きばたきのかみで在らせられた。


めぐし子を守るため、継ぐ子に社を託された。御姿を現され、御名を大蛇神おろちのかみと。



見えぬ神より、見える隠。大実神より、大蛇神。


愛し子が石積みの社を、村の中に作った。良村の者は、蛇神をオロチ様と御呼びし、祀る。よって、大実社は頼れぬ。早稲社わさのやしろも難しい。




早稲神わさのかみは使わしめと共に、社に籠られた。早稲には祝も禰宜ねぎも居らず、見える人は社の司のみ。


早稲社を守るのは、社の司。それが、早稲の決まり。


あの早稲で生き残っているのは、社を守り祀っているから。弱くても戦えなくても、生かされている。






「ドンさまも、隠ですよね。」


控え目に問う、里長。


「隠は隠でも、使わしめ。大蛇様は隠神ぞ。隠の世を統べる、蛇神で在らせられる。」


「熊神に御願い申し上げ、れば?」


「難しかろう。」



先の神議かむはかり。


天霧山の烏神、乱雲山の鼠神、霧雲山の狗神、はじまりの隠神。四柱よつはしらで議られた。



熊神が御坐すは、東。


神成山かみなりやまより使い隠を放たれ、荒ぶられたトカ。なんでも『人の世に、嫌気が差した』と、仰ったそうで。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ