表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
良山編
194/1570

6-28 甘いな


風見かぜみのヤツらの口ぶり、身のこなし、顔つき。どれも、劣っていた。


戦ってのは、長引けば長引くほど、終わらせるのが難しい。とはいえ、魚川を押さえているのは風見。蔦山の守りが固いとはいえ、厳しい。



いや、待てよ。アイツら、知ってたな。・・・・・・オカシイ。



ノリにカズ、コタ。三人とも強いが、シゲと共に、後ろに控えていた。いつか早稲わさを出て、新しい村を作るために。それを知っているのは、死んだ。


早稲のヤツらは知らない。言うワケがない。新しい村を作るのは、みんなの夢。生きるかてだった。


それでも知ってた。ということは、カツ! アイツ、言いやがったな。





オレが蔦山のおさと繋がってることは、知られていないようだ。なら、まだイケる。


鳥の谷から蔦山まで。いくつか沢を伝って、来ることが出来る。どこかの村から助けが来ても、おかしくない。それに、降るんだ。釜戸山の灰が。


釜戸社かまどのやしろとの繋がりがあるってことを、風見は知らないか、気づいていない。



知っているか、気づいていれば、こんなに長引かない。もっと多く突っ込むはずだ。良村よいむらとの繋がりを風見に知られる前に、終わらせる。それしか、ない。




「長、聞きたいことがある。」


「何だい?」


「この戦、勝てそうか。」


「・・・・・・風見のせがれに、シシってのがいる。あの長には子が多い。その一人だ。狩頭に育てられたらしい。」


「強いんだな、シシってのは。」


「戦い慣れている。ココが強い。」


蔦山の長がコンコンと、顳顬(こめかみ)を指先で叩いた。


「そんなに回るのか。」


「回る。討っても討っても、風見のつわものは減らない。次から次へと、送られてくる。」



「矢は。」


「助かったよ。少なくなって、困っていたんだ。」


「そうか。で、他からは。」


「釜戸山から、幾度いくたびか。それと、川田のタロ。狩り人に、声を掛けてくれてな。」



魚川を押さえられてぐ、戦い方を変えた。山から川へ向けて、矢を放つ。広いとはいえ、谷川だ。狙いやすい。


蔦山の狩り人は、弓の扱いにけている。厚い皮に覆われた熊なら、難しい。しかし、人だ。毒を塗った矢を受けて、戦い続けられるほど強くない。


風の流れを読んで、一人づつ。時はかかるが、ぐことが出来る。



「どう出ると思う。」


「風見の兵は弱い。早稲は戦えるようだが、魚川からは入ろうとしない。脇の山から入っている。」



蔦山に入っても、村を攻めようとしない。戦う気がないか、早稲の長から言われたか。どちらにせよ、見つけたら直ぐ、仕留めている。


寄せ集めよりは、食べているようだ。狐の泉あたりで、狩っているんだろう。


風見の兵は飢えている。早稲は、分ける気がない。このまま持ちこたえれば、風見は兵を引くはず。



「甘いな。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ