表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
良山編
179/1570

6-13 そんな親なら、捨てちまえ!


「守り長。裁きがどうなろうと、良村よいむらで育てます。たとえ親が何を言おうと、返しません。」



うっすらだが、首を締めた跡が残っていた。あんなに小さな子の、折れそうなくらい細い首を。許せん!


生みの親か、育ての親か。そんなコト、どうでも。それより、何なんだ。たとえ何かしたとしても、首なんて締めるか? もし、北山に戻せば・・・・・・。考えたくもない。



「その気持ちは。しかし、もし。」


「もし?」


「親が考えを改めて、育てたいと言えば。」


「ねぇな。」


「ノリ。」



「言い方が悪かった。謝ります、守り長。聞いてください。」


「何かな。」


「女ってのは、命がけで子を産みます。その子は、親のモノではありません。子の命は、子のものです。」


「その通り。私も同じ考えだ。」


「子じゃなくても、首を締めれば死にます。見ていませんが、あざだらけ。違いますか?」


「確かに。いろいろな色の痣が、あちこち。」


カイが言いにくそうに。聞いてぐ、ノリが叫ぶ。


「産んでなくても、育ててりゃ親だ。子を守るどころか、傷つける。命を奪おうとする。そんな親なら、捨てちまえ!」


「・・・・・・。しかし、なぁ。」




「子は親を選べない。とはいえ、せっかく生まれて来たのに、親に殺されるなんて。殺すくらいなら、貰っても良いでしょう。」


シゲが言った。顔は穏やかだが、目は鋭く光っている。


「それは、そうだが。」


子は親元で、それが釜戸山の考え方。カイは守り長。従うほかない。


「ノリが言った事は正しい。言い方は、悪いかもしれませんがね。そんな親なら、捨てちまえ。」




ノリとシゲ。同じ言の葉なのに、全く違って聞こえた。ノリは、怒りをぶつけるようだった。シゲは、地の底から響くような・・・・・・。


長としてではなく、人として。考えるまでもない。子の首を絞めるような親、親とは呼べない。


『そんな親なら、捨てちまえ』か。確かにそうだ。子を守るのは、大人の務め。


親だから、親なら、親に。親元に戻すことが正しいとは限らない。戻せばマルは・・・・・・。



「祝へは、私が。シゲ、ノリ。マルを頼みます。」


「はい。良村で守り、育てます。」







「マル。良村へ帰るぞ。」


ノリコにしがみついていたマル。嬉しそうな顔をして、バッとノリに抱きついた。


「ヨシヨシ。」


頭を撫でられ、ニッコリ。そして、グゥゥゥゥ。



「団子、食べるか?」


「いきなり団子は。かゆだ、粥。作ってもらおう。」


「それも、そうだな。」



ほとんど何も食べられず、で湯でいたソバ粉を少し、飲んだくらい。いくら気持ちが上向うわむきになっても、そんな子がモリモリ、食べられるワケがない。


胃が、受け付けません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ