表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
良山編
172/1571

6-6 厳しい人ほど、優しいのだよ


「エイさま。」


「次はない。」


「はい。」



歪んでいると思った。タツといい、カツといい。早稲わさは、早稲の闇は、とても深い。中には良い人もいる。しかし、歪みきった人が、まだ残っていたとは。


乱雲山から、早稲へ戻ったセイ。幸せとはいえない、そんな暮らしをしているそうだ。カツとは望んでそうなった訳ではなく、放り込まれたとか。


攫われたのではないので、連れ戻さなかった。自ら早稲に戻ると決め、戻らないと言い切ったのに、『乱雲山に戻せ』と騒いだそうだ。




「エイ。そう、気に病むな。」


「ポコさま。」


ウルウルしながら、耐えている。


「どうした。」


ポコにも娘がいた。苦しむ子を、放ってはおけない。




「学ぼうと思えば、学べます。なのに、なぜ。私には、わかりません。」


「エイには父が、ナガがいる。優しく守られ、慈しまれ。着る物、食べる物、住む家もある。サカもササも、そばにいる。とても恵まれている、そうだな。」


「はい。とっても幸せです。」



「慈しまれ育った子は、慈しむことが出来る。痛みを知る子は、傷つけない。しかし、そうでなければ? 親を失い、頼る人も、叱ってくれる人も、助けてくれる人も無く、歪んでしまったら。」


「・・・・・・闇に、飲まれてしまう。」


エイが考えるより、ずっと深い闇に。


「闇に飲まれた人は、狂う。歪む。学ぼうとしなくなるのだ。」


「ポコさま。私・・・・・・闇を照らせるような、そんな祝になりたい。なのに・・・・・・。」


スッと、涙が頬を伝う。



「厳しい人ほど、優しいのだよ。」


「そう、なのですか?」


「そうだ。」


ニッコリ笑って、ポンと腹鼓はらつづみ


「エイは、良い祝だ。」


「もっと、もっと良い祝になります。」


ニコッ。






助け出された人たちは皆、家に帰った。それぞれの親やおさ、狩頭と共に。


釜戸山の、灰が降る地に暮らす人は、残らず助けた。しかし、他の地の人たちは・・・・・・。


すべての人を助け出せたわけではない。使いを出すのが、精一杯。いくら祝でも、灰が届かない地の人まで、助けられなかった。


エイは思う。争いのない、穏やかな暮らしを守りたいと。そして願う。すべての人が、幸せに暮らせるようにと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ