表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
良山編
168/1571

6-2 凄腕商人、シン


「そうそう。なんせ、良山のブドウの酒。味が良いって、噂で。はじめは、大平の長。そりゃぁもう、惚れこんで。青野おおのへ行ってみなってさ。そしたら何と、山里の長に繋がって。ほら、この通り。」


シン、ホクホク顔。



森川から鮎川に出て、ずっと東へ。端川はのかわ、熊川を通り過ぎ、大山川に入る。奥にある大山の、いただきにあるのが、大平の村。


ゆったりとして、コセコセしない。優しくて、気持ちの良い人たちが暮らしている。




木下は三鶴に攻められ、滅んだ。しかし人々は諦めず、村を立て直す。伯父は長に。従弟のミキは、狩り人になっていた。


父の墓参りをするため、木下の村へ。許しを得て、隣に母の骨を葬った。その時、引き合わせて貰ったのが、稲田の長と、大平の狩頭。


大平には酒好きが多いと、笑いながら話してくれた。





「こりゃまた、大きなタケノコだな。それに、この米。プクッとしてる。」


カズ、ビックリ。


「えっ、これ。なぁ、種籾たねもみは。」


コタも、ビックリ。そして、確かめる。


「あるぜぇ。」


シン、ドヤ顔。商いの才に長けている!


「凄いな。」


「そうだろう? って、タケ。それ。」


「熊の子。」


え、なに? という顔だ。さらに続ける。


「親の方は、ほら。」


ムロが担いで来た。




「どうした。何か、あったか?」


タケもムロも、熊狩りが上手い。そんな二人に育てられた犬も、また。


「クゥゥン?」 ドウシタノ?


「クゥ、ワン。」 エエト、タダイマ。


シロ、クロ。飼い主に似て、逞しい。




シンの目が輝いた。春の熊は、冬の熊の次に、美味しい。実は、青野の長。子熊の肉が大好き。


青野は争いを嫌い、何でも話し合いで決める大国おおくに。漆の器や、柔らかい織物など。良村では作れない、暮らしに欠かせない品を、多く作る。


低い山が多く、地は平たい。狩り人はいるが、狩るのは狐や狸など。連なっている山まで行けば、熊に出くわすことも。そういう時は隠れるか、木になりきって、遣り過ごす。



熊を狩れるくらい強ければ、迷わない。逃げたり、隠れたり、遣り過ごしたりしない。


獣だって死にたくない。命懸けで向かってくる。あの手で、頭を叩かれれば。あの爪で、首を掻かれれば。・・・・・・終わりだ。



兎もシシも、獣の肉は美味しい。中でも、熊の肉は甘くて、味が良い。菜や芋などと煮込めば、それはもう。少しの肉でも、旨味うまみが強い。だから熊肉は、とても好まれる。


熊肉を食べると、体がポカポカして、お肌がプリプリになる。熊の掌を食べると、更にプリップリに。という訳で、とても喜ばれる。


好きな人のためなら、張り切れちゃう。それが男というイキモノ。



翌朝、シンは青野の国へ。それはそれは良い取り引きが出来たそうな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ