表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
良山編
167/1570

6-1 お土産だよ

新章スタート!


早稲を飛び出し、新しい村を作った。皆、心にも体にも、深い傷を負っている。歪んでしまっている。大人は、手遅れだ。子らは、間に合う。間に合わせる。


生きられなかった人の分まで、幸せに。スクスク真っ直ぐ育って、強く優しい大人に。きっと、きっと。


ウンザリするような事が、次から次へ。それでも決して諦めず、子らの幸せを願う。子は宝だ、何があっても守り抜く!


良山編、はじまります。


「ワン、ワン。」 シゲサン、オカエリ。


「ただいま、シゲコ。」


撫でられ、ウットリ。


「シエさん、おかえい。」


「ただいま、カエ。そうだ。釜戸山でね、で湯団子を貰ったよ。皆でおあがり。」


「あいあおう。」


団子が入っている包みを受け取り、ニッコリ笑った。




村に入ってすぐ、早稲わさの闇に気づいた。逃げ出そうとして見つかり、殺される。


初めにカエ、次に父母、兄姉。目の前で撫で斬られ、血の飛沫しぶきを浴びて叫ぶ。


首筋を斬られ、ドタッと倒れた。背と首、二度ふたたび斬られたのに、息があった。ピクピクしていた。


とどめを刺そうとしたジンに、セツが立ちはだかる。遅れて駆け付けたフウにも止められ、やっと諦めた。


危うかったが、助かった。命は繋いだものの、声が出なくなっていた。




ただ一人生き残った、四つの幼子。セツはシゲに、カエを託した。共に暮らせば、ジンに会わせることになるから。


あれから四つ、秋を迎えた。すらすら話せるまで、まだまだ時がかかるだろう。ゆっくりで良い。少しづつでも、話せるようになったのだから。



他にも話せない子がいる。皆、目の前で親を殺されている。血の飛沫を浴び、言の葉が出なくなった。



親や兄姉に手を引かれ、逃げる。足がもつれて転び、手を離してしまう。ぐ抱き起こされ、走り出そうと背を向けた時、斬り殺された。


生き残った子は、おのを責める。あの時、転ばなければ。あの時、手を離さなければと。


捕まえて質に取れば、逆らわなくなる。だから早稲のは、子を狙う。死なないくらいに傷つけ、助けたければ従えと。




良村の人は皆、心にも体にも、深い傷を負っている。歪んでしまっている。大人は、手遅れだ。子らは、間に合う。間に合わせる。


生きられなかった人の分まで、幸せになってほしい。真っすぐ育って、強く優しい大人に。






「で、どうだった? 話し合い。」


子らが仲良く、団子を分け合っている。ニコニコしながら見ていたシゲに、ノリが尋ねた。


「助け合うことになった。とはいえ、ウチが出すのは、食べ物だけだ。少し、な。」




良山には、子が多い。それも育ち盛り。モリモリ食べて、大きく育つ。多く備えているとはいえ、初めての植え付け。豊かに実るかどうか・・・・・・。だから、少しで良いと言われた。



シゲは長として、求めた。戦を仕掛けた者に、裁きをと。捕らえてひとやに入れてしまえば、決して逃げられない。しかし、人手が足りない。


話し合いの末、植え付けが済むまで、待つことに。



渡す食べ物は少しで良いし、人手は出さずに済んだ。とはいえ、良村で初めての植え付け。気に掛かることが無いと言えば、嘘になる。



「そうか。ココ、冷えるからな。育つかどうか。いや、育てる!」


コタが胸を張る。


「なんとか、なるさ。この山、豊かだから。」


カズも、ニッコニコ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ