表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
台石編
1609/1619

19-20 美味しいもの、いっぱい


なぎは育ち盛り。


どうせ植えるなら、美味おいしい実を付ける木を。と、考えるオトシゴロ?






「小麦、小麦♪」


小麦はこなにしてパンやパスタ、ケーキにサブレ。他にもイロイロ。


「大麦、大麦っ♪」


醤油しょうゆ味噌みそあめ。ビールの材料にもなるネ。


「稲イネ、い稲♪」


説明なんてらない。米だよ、お米。






流石さすが、ジロの孫。踊りも個性的だ。


片方の手を腰に当て、もう片方の手をフリフリ振りながらトン、トココ。円を描くようにユックリと、片足づつ交互に軽く飛びながら進む。






「桃クリ三年、カキ八年♪」


桃と栗は芽を出してから三年、柿は八年で実を結ぶ。


「サルナシ甘くて、ちょい酸っぱい♪」






名の由来はイロイロあるようだが、有力なのは二つ。


猿梨の実は梨に似ており、猿が食べるから猿梨説。猿の好物で、実を全て食べ尽くすからサルナシ説。



サルナシはキウイフルーツのような味がする、らしい。マタタビ科の落葉ツル植物。日本全土の山林に生え、東アジアの暖帯に分布。



太い蔓を切ると根の付いた方の切り口から水が出るので、山でのどかわいた時に役立つ。


飲み水に困ったら頂こう。



そうそう。沢の水などは動物のフンやら何やらイロイロ混じって、飲料には不向きだからね。透き通っていても大腸菌、入っているカモよ。


気を付けよう。






胡桃くるみん胡桃ん、胡桃んミン♪」






オニグルミ、ヒメグルミ、テウチグルミなど、山地に自生するクルミ科クルミ属の落葉高木。


果実は大形の核果で、内部に薄い皮に包まれた白色の種子がある。そのまま食べたり、料理や製菓の材料にも。






葡萄ぶどうも好きよ、山葡萄♪」






各地の山地に自生する、ブドウ科の蔓性落葉低木。茎は長く太く、濃い褐色をして巻きひげで、他の樹木に絡む。


夏に黄緑色の小花を、円錐花序につける。秋に黒い球形の実が房になって垂れ、美しく紅葉。






「はぁぁ、楽しみぃ。」


ウットリ。






他にも大豆だいず、里芋、山芋、油菜あぶらな人参にんじん玉葱たまねぎ大根だいこん甜菜てんさい白菜はくさいかぶにジャガイモ、サツマイモ。なすび、ホウレンソウ。トマトも植えました。






「美味しいもの、いっぱい。」


えへへ。






和は知ってしまった。美味しい物がイッパイあると、アンリエヌで知ってしまった。



かゆも美味しい。団子だんごも美味しい。


かやの実はなまでは食べられないが、げないようにタマに揺すりながられば美味しく食べられる。






「榧の木も植えたし、うふっ。」


和のお気に入りは薄皮付き。炒りたてホヤホヤをフゥフゥし、ツルンといてパクリ。


あわひえきび蕎麦そば。」


あぁ、収獲が楽しみだわ。


「オンッ。」 タノシミデスネ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ