表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
再生編
1479/1598

17-46 悪因悪果


どんなに手を尽くしても守れない、守り切れないモノがある。それを為すために迷わず、恐れず突き進む。


それが御山を、多くの生き物を救う事に繋がると信じて。






「山守で広まり、いやせぬやまいを無くす。そうしなければ人が消え、御山が崩れてしまう。」


ココまでは良い。


「だから焼くのは山守の民と家。山守社やまもりのやしろと離れ、山守神やまもりのかみに仕える人は残せ。」


狐火で守っているシズエの目が、瞳が一点を見据えたまま動かない。


「ゲレド、ゾレデッ。」


御怒りだ。お狐サマが御怒りだ。






山守社の継ぐ子は、その多くが十二まで生きられない。祝の力を持っていても熱を出し、弱って死んでしまう。


今、残っているのは年寄り。



社の司と禰宜ねぎは受け入れた。


おのらも山守で広まった、あの病にかかっている。体が燃えるように熱くなれば死ぬ。そうなる前に継ぐ子を、弱って死んでしまった者を手厚てあつほうむる。


それが残された者のつとめだと。






「ヒッ。」


九尾の白狐が本気を出せばおにでも、祝辺はふりべもりでもただでは済まない。


「火を消せ! るのか。」


山守の民によって村は一面、火の海になった。その火は勢いを増し、山守社にせまっている。


ごう、いやえんふうはりにも力を。」






水を操る力を生まれ持つ缸は二十一代、火を操る力を生まれ持つ焰は二十二代、風を操る力を生まれ持つ凬は二十三代、土を操る力を生まれ持つ墾は二十四代、祝辺の守。



缸は雨乞い、焰は焼き捨て、凬は日乞い、墾は荒地を切り開く事が出来る。


四隠が力を合わせれば消火可能。なのだが觸、二十代より陰険でネチネチしているを毛嫌いしている。






「貸すと思いますか。」


考えるマデも無い。







カヨは怒った。ティ小のうたを気に入り、聴きに来てくれる隠が泣いている。慌てふためいている。


悪いのは全て、山守の民。



山守の民が死んでも、痛くもかゆくもない。そのむくろを焼くのに家を壊しても、火の中に放り込まれるのを見ても何も感じない。






「グハッ。」


カヨに呪われた八が、己の心臓を握り潰した。


「あぁ、ソウ来たか。」


とつ守が微笑み、八の頭を鷲掴わしづかみにする。


「八よ、迷うな。隠の守だろう。」






火の海にポイと投げ込まれ、ベチャッと落ちた八は見た。山守社の後ろに缸、広滝の上に焰。その真中まなか、東に凬。西に墾が居るのを。


土の壁で覆われ火柱が立つ。と同時に水と風の衣を纏い、そのままドンと押し込まれた。モウモウと立ち込める水蒸気が山守の地を包み、逃げ惑う隠を捕らえる。






「ヨリ。」


「はい、いつ守。お任せください。」






ヨリは人や物を他に移す力を生まれ持つ。八に呼び出され、地涯崖ちはてがけから投身自殺させられた二十九代、祝辺の守。



いつ守は隠になったヨリを見て笑った八を見て、スッと前に出て言う。『私が引き受けます』と。


それからヨリは、いつ守の側から離れようとしない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ