表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
再生編
1459/1597

17-26 まだ気付きませんか


三十四代祝辺の守、もちは取り込んだ毒素を体内で中和させたり、強める闇の力を生まれ持つ毒使い。男親は恐らく女なら誰でも良い、頭の弱い腰振りだろう。



女親は山守にさらわれて逃げ出し、鎮森しづめもりで産気づき自力で出産。その後、出血多量で死亡。


生まれたばかりの嬰児みどりごは、へその緒をつけたまま泣き叫ぶ。



憐れんだ木が枝を揺らし、葉をワサワサさせておにに告げた。『今直ぐ、とつ守を呼んでこい』と。


血の匂いを獣が嗅ぎつける前に、この子が凍え死ぬ前に何とかしなければイケナイ。






。」


時に呼ばれ、気怠けだるそうに顔を上げる。


「なニを、しタ。」


毒が回り、上手うまく話せない。






とつ守に拾われた嬰児は二人目が生まれず、悩んでいる若夫婦に引き取られた。祝の力が表に出たのは、姉が山守の民に攫われた春の終わり。



娘は怯えた。


おのを攫った男が泡を吹き、苦しみ藻掻もがいて死んだのだ。当然だろう。そんな姉の手を引き、家に連れ帰る時を見ていたのが八。






「覚えていませんか。前にも、ふふっ。」


八が見開く。


「モォォチィィィ。」


バケモノを見るような目から、怒りに満ちた目に変わった。






時は気付いている。八が己を攫い、祝社の継ぐ子にしてから虐げようとしていた事。思い通りに動かせる、そんな隠にと考えていた事にも。



とつ守は逸早く行動を起こし、時の後見になる。


基本的に継ぐ子は死ぬまで、親元に戻れない。けれど時は月に一度、家に戻ることを許された。とつ守に連れられて。






「おや、まだ動けるとは。」


驚きました。


「ユルザナイ。」


ギリギリと食い縛りながら、這うように近づく。


「ギャッ。」


守鼠、とよが八に毒を追加。






八が生まれ持つのは不安を増幅させ、心を操る闇の力。とつ守は身近に緑があれば安定するので、精神操作系の力は効かない。


つまり、八の天敵。



親元から離れた子の多くは、生まれ育った地では生きにくい子。


祝社はふりのやしろの継ぐ子になれば飢えず、凍えず生きられる。鎮森に認められれば祝社に辿り着き、認められなければ死ぬ。



時は鎮森の試しを受けてイナイが鎮森の民、隠たちに受け入れられている。理由は二つ。とつ守が後見となり、祝辺の守になった事。次に、山守の民を憎んでいる事。






「許さない、ねぇ。」


八が狙いを定めたのは、山守の祝を苦しめた呪いの種。山守社やまもりのやしろの北、大岩のほらに潜む多鹿たかのカヨである。


「まだ気付きませんか。」






琴を弾きながらティ小のうたを歌うカヨは人気者。鎮森と鎮森の民に愛され、とつ守に認められた存在。


そのカヨに手を出そうとしたのだ。監禁され、拷問されてもオカシクない。



生母の顔は知らないが、その記憶を受け継いだので山守の民を憎んでいる。『山守の民を根絶やしに』と考えるカヨを、時が応援するのは至極当然の事。






「ナニ、ヲ。」


とつ守にシッカリと守られ、すくすく育った時を止められるのは後見うしろみ、とつ守だけ。


「ドヅ守ぃ。」


八が掴みかかろうと、腕を伸ばす。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ