表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
乱雲山編
143/1570

5-70 絶句


初めに聞いたのは、春の終わり。



山裾の地から戻った、谷河の狩り人が言った。風見かぜみの狩り人が、玉置を探っていたと。


次は、木菟ずくから。三鶴の国、木下の村。村人として、風見が潜り込んでいた。


続いて、鷲の目。北山の国で、病を癒すふりをして、風見の者が。




夏に入ってすぐ。



鷲の目が、獣谷の里長から聞いた。風見の舟を、幾度いくたびも見るようになったと。


気になり、手始めに熊実へ。奥を調べると、風見の狩り人がいた。後を追い、家を見つける。


熊実に村は無い。隠れ里なら、もっと家があるはず。狩り小屋とも思えない。気になって、聞き耳を立てる。『次は、山裾の地だ。』確かに、そう聞こえた。



狩り人も、木菟も、鷲の目も。山裾の地から戻ると皆、言う。


『風見の者を見た。』『潜り込み、探っていた。』『戦に備えるよう、長をそそのかしていた。』



里長からの、伝え言。『匿うことにした人が、増えた。』『風見は村を襲い、若い男を奪っている。』『助けた人は、言う。風見に全て、奪われたと。』




夏の終わり。



早稲わさの長ら、三人の仕置が執り行われた。その知らせは、南の地にも届いた。



獣谷の仕置場から、少し離れた所。仕置場が清められた後、風見の狩り人が、家を建てようとした。


人の味を覚えた獣たちが集まり、よだれを垂らす。狩り人が追い払おうとしたが、どんどん獣が集まる。


ぐ、逃げるように風見へ。残された物を調べると、毒が塗られた矢に、刃。石器に、鉄器まであった。



里長が言った。魂迎湖たまむかえのみずうみの次は、底なしの湖。山裾の地が、狙われている。




風見の狙いは、山裾の地。手始めに畏れ川を上がり、魂迎湖をあがめる小さな村を、次々と。


あちこちから男を攫って、戦場いくさばへ。生き残った者を、山裾の地で戦わせるために。



「いくら戦好きな国でも、欲が深すぎる。妖怪が裏で、力添えを?」


「妖怪、というより、幽霊ですね。」




「・・・・・・やまとの者では、ないな。」


「はじめまして。私は化け王。」


ニッコリ。


「墓参り、でしょうか?」


前の祝辺の守が、スッと現れた。



「幽霊とおっしゃいましたが。」


人の守が切り出す。


「アンリエヌ国、第一王女、アン。残念ながら、私の姉です。才が消え、生きる術を奪われ。いろいろあって、体を失いました。魂だけで、生きています。」


「それは、生きているとは。」


「はじまりの一族は皆、バケモノですよ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ