表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
新天地編
1375/1593

16-30 どうしても要る


ムルピア海に浮かぶ小島は多いが無人島で、どの国も領有しない。


となると限られてくる。






「タルシェ。」


「カー様! あの島はイケマセン。タルシェ王家滅亡後、ギリシア辺境地となりました。けれど度重(たびかさ)なる天変地異と噴火に伴う火山灰、火山礫かざんれきによって不毛の地に。全て『タルシェの呪い』とか何とか。」


ブルル。


「詳しいな、リュンヌ。」


「ありがとうございます。」


わぁい、褒められた。じゃない。


「あの島に火山は無いが、葡萄ぶどうとオリーブが良くみのる地。北方にある島の火山が噴火し津波が発生。その後、火の雨が降った。」


ソレはソウなのですが。


「滅亡した王家の遺産はいづれ、観光名所となろう。その地下に都市を建設し、一部を避難所にすれば良い。」


「・・・・・・うぅぅん。」


「そううなるな。」




唸りたくもなる。


タルシェは現在、ギリシア領。ローマなら迷惑料として奪え、じゃなくて譲渡を迫れるが、ギリシアが素直に差し出すとは思えない。



仮に領有権を得たとして、海抜の低い土地。攻め込まれれば逃げ場が無い。そんな地で誰が、どう戦う。ってエッ。


まさか? イヤイヤ、幾ら何でもソレは。




「恐れながら。」


「そうだ。」


やっぱりネ。何となく、そんな気がしました。






ギリシアは今、揺れている。ペルシア帝国の遠征軍とギリシア諸都市の連合軍が睨み合い、戦争を始めたのだ。


直接の原因はペルシアの影響力拡大に対する、イオニア地方都市国家群の反発から起こった、イオニア反乱へのアテナイ介入である。



ペルシア戦争は長期化し、終結しても小競り合いが続くだろう。それはギリシア全域を巻き込んだ大戦となる。


何とか乗り切ったとしても、ローマの東方進出は止まらない。






「ローマに奪われる前にと、お考えですか。」


「そうだ。」


「それまでに、揃うでしょうか。」






新たな一族から生まれた、日光に強い新種は増えるだろう。けれど、それは離宮地下で生まれる子の話。


旧王城地下で生まれたのは弱弱しく、育っても短命に終わる。



死ぬ前に次代を残しても、その子を育てるのは遺族。今の暮らしに不満を抱いても、外では生きられないと分かっている。


だからしばらくは動かない。いや、動けない。






「世界征服を夢見たジョド大王が連勝したのは、支配の才を持っていたからでは無い。不死の才を持つエンが居たからだ。私に敵の才を奪わせ、戦場に送り込んだからだ。」


エンを守るために戦った。父王に命じられたから、化け王だから従ったワケではない。


「カー様。」


リュンヌにハンカチを渡され、泣いている事に気がついた。


「ありがとう。」






エンはルーの隣で、安らかに眠っている。


不老不死を願った愚兄と愚姉はエンとルーを、そのむくろを狙った。才は奪ったが、アレらが変わるとは思えない。


それでも処分できないのは何れ、収集の才を持つダケの私には守り切れなくなるからだ。



化け王城内は歴代、化け王が守る地。たとえ才を持って生まれたとしても、化け王の許し無く立ち入れない。けれど他は違う。


だから、どうしても要る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ