表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
七国統一編
1226/1590

14-17 そう来たか


北の海を望む笠国かさのくには、中の西国にしくにと中の東国ひがしくにいくさを仕掛ける。



中の東国、斑毛まだらげ山は昔から越道こしみち山と結び、支え合って戦うから奪い取れない。なのに仕掛けたのは中の西国。


因幡いなば伯耆ほうきも出雲からイロイロ手に入れ、守りながら戦える国になっていたから。



笠国王かさのくにのきみを口説き落とせないと踏んだゴリは引き、サゴが居る駒国こまのくにに向かう。



斑毛山とおそれ山に接している駒国は、山を越えて戦を仕掛けていた。けれど仕掛ける度に押し返され、多くの兵と食べ物を失う。


霧雲山を落とせれば挟むようにして戦えるが、その前に大貝山を落とさなければドウにもナラナイ。



駒国王こまのくにのきみも口説き落とせず、ゴリとサゴは弓良川ゆらがわを越えて剛国こうのくにに入った。






「ココもか。」


「諦めるな、サゴ。倭国しずのくにが残っている。」


「そうだな、ゴリ。行こう。」






中の西国、因幡に接している剛国は山を越えて戦を仕掛けていた。が、勝てても奪えるモノは少ない。


中の東国から兵を奪えたとしても、連れてくるのに時が掛かる。


剛国王こうのくにのきみを口説くのは難しいと思っていたカンは直ぐに引き、モウが居る瀬国いわたのくにへ。



中の西国、吉備きびに接している瀬国は山を越えて戦を仕掛けていたが、得る物は少なかった。


中の東国からドウコウ出来ても運び込むのに時が掛かる。だから瀬国王いわたのくにのきみを口説くのは難しい。



カンとモウは引き、ゴズが居る保国たもつくにへ向かう。






「まぁ、難しいわな。」


ゴズから話を聞いたモウとカンが、頭を掻きながら溜息をく。その表情は険しい。






保国には早貝さかいがあり、中の西国やしづめの西国と上手く付き合っていた。だから戦を仕掛けても勝てないと踏み、南国みなのくにと四つ国に攻め込む。


けれど幾度いくたびやぶれ、その考えを改める。



何も知らないゴズは保国王たもつくにのきみを口説くウチ、何を言っても響かないと気付く。サッと引き、保国をアチコチ調べて回った。


飛国とのくにへ行く前にイロイロ仕入れなければ、大王を口説けないと思ったから。






「これからドウする。」


カンに問われ、ゴズがニヤリ。


倭国しずのくにへ行こうと思う。」


「エッ。」


ゴズに任されたのは飛国と保国。保国王の次に、飛国王とのくにのきみを口説かなければイケナイ。


「飛国はドウする。」


モウに問われ、クククと笑った。


「飛国王は幾度いくたび津久間つくまに仕掛け、他と結ばなければ勝てないと分かっている。だから『大王の使いとして倭国へ行き、話を纏める』と言えば良い。」




ゴズ、モウ、カンは飛国へ行き、大王を口説き落とした。ゴズは飛国王の使いとして倭国へ行き、残ったモウとカンは兵と共に舟に乗り込み、中の東国を目指す。






「よぅ、サゴ。ゴリも変わりナイか。」


「ゴズ! 倭国で何をしている。」


サゴは見開き、ゴリはゴズをギロリ。


「飛国王の使いでな。」






駒国王、笠国王、保国王、瀬国王、剛国王も口説けなかったが飛国王は口説けた。


倭国王しずのくにのきみを口説ければ耶万、大貝山も落とせる。大貝山を落としたら、そのまま霧雲山へ攻め込んで奪う。



霧雲山を奪えたら畏れ山、畏れ山を奪えたら倭国と飛国に戻る。イロイロ整え倭国から駒国と剛国、飛国から保国と瀬国を落とせば、残るのは倭国と飛国。


どちらが勝っても思うように、多くの兵を動かせるだろう。






「ハッ、そう来たか。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ