表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
新生編
1170/1588

13-17 良い感じ


嚴山いずやまいただき御坐おわ嚴山神いずやまのかみ分社わけやしろが、嚴山の中ほどに在る。


先見さきみの力を生まれ持つウリは、いつも婆さまと手を繋いで向かった。その姿をソッと見送ってから山に入り、いろいろ教わったな。






「あぁ、昔のままだ。」


マツが呟いた。


「そうなの?」


「木は大きくなったが石積みのやしろも、この石も。」


と言いながら石に触れ、微笑む。




分社の守は頂に一礼してから、大木おおきの横に在る石積みの社を清める。沢の水を供え、祈りを捧げて一礼。




「この石はちぎり石なんだ。いた人と二人、てのひらを置いて『共に生きる』と誓うと幸せになれる。そう信じられているんだよ。」


まぁ。


「リツ。幸せになっておくれ。」


「父さん、どうしたの?」


「リツはウリが残してくれた、たった一つの宝だ。命に換えても守り抜く。でもね、孫の顔は見たいな。」


「もう!」






ウリを心から愛していたマツは、後添のちぞえを迎える気など無かった。けれどおさないリツを男手一つで育てるのは難しい。だからトミを迎えたのだが、始めに伝えた。


『ウリとリツのために生きる』と。



トミに冷たくしたり、つらい思いをさせる事は無かった。トミとの間にもうけたトモの事も、リツと同じように慈しんだ。


けれど、リツとトモは違う。






「私、ウリ母さんの事は覚えてナイけど、遠くから見守ってくれている。そんな気がするの。」


「そうか。」




婆さまに教わった通り、務めを果たす。その間、アワはイヅチからイロイロ教わった。その様を見守っていたマツは、心の中でウリに語りかける。


『戻って来たよ』と。




「アッ! 父さん、山守が。山守の民が来るわ。」


「見えたんだね。」


「そうなの。山守の民が大崖を下って、川沿いを。それでせこの里をグルっと回って、この山に入るの。それで、それで・・・・・・。」


いくさになるのかい。」


「ならないわ。山守の民が逃げ出して、迫の里に助けを求めるの。でも追い返されて、慌てて川を下るの。それで違う里、煙がモクモクしている里に入って。悪さしようとして捕まって、逃げ帰るの。」


熱吹ねぶきは強いからね。でも伝えよう。」


「父さん。」


「帰ってくるよ。」






山守の民はあせっていた。山越に送った人は戻らず、山守から若い男が消えたから。


食べ物は祝辺はふりべから分けてもらえるが、子が生まれない。子が生まれなければ人が減る。人が減れば村が消え、里になり、いつか滅びてしまう。



「山を下り、嚴山いずやまへ。次はせがれと子をさらえ。」


山守のおさが命じた。


「若い男は諦めましょう。」


「そう、だな。育ちそうな子を狙え。」


「ハッ。」



山守に残った男のうち、若いのを残して大崖を下る事にした。戻れなくても困らないよう、しっかり選んで。






「うふふ、良い感じ。」


カヨが嬉しそうにクルリと回り、ピョンピョン跳ねた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ