表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
乱雲山編
117/1575

5-44 隠れ里を作ろう

早稲わさ村長むらおさに狙われた命。悪人もいた。けれど、良い人が多かった。そんな人たちを守れる人は? 村は?


何も悪いことをしていない、守らなければいけない。わかっていても、匿ってくれる人も村も・・・・・・。



早稲の村長は、村に入ることを禁じても、動じない。ズカズカ入り、罪を重ねる。


もし、早稲の村長に狙われた、そんな人を村に入れらたら。そう、荒らされる。早稲の村人に。




「早稲の他所の」人たちは、命じられても断る。従うふりをして、逃がす。だから、早稲の村人に命じる。


従わせるために、早稲の村長は言った。


「村外れで暮らすか。」


そう言われれば、従う。虐げられたくないから。それに。女に、子に。あんなコト、させられない。


「そう思うなら、するなよ。」


いつだったか、そう言った。


「黙れ、よそ者。」


そう言われ、呆れた。




何はともあれ、ないなら、作るしかない。


「シゲ。オレは、逃げる。」


ゲンが言った。オレと同じ、妹を質に取られた男。その妹が死んだ夜、呼び出された。そして、聞かされた。


「そうか。生きろよ、ゲン。」


「ああ、生きる。村を作る。」


「ん。」


「シゲ、手伝ってくれ。」




早稲の村長が奪えと言う。なぜなのか、聞いても答えない。だから悪い人か、良い人か。しっかり見定めてから、動いた。


罪を犯す、犯していたなら、悪い人。躊躇うことなく、グザリ。


誰も傷つけず、助け合って生きる人は、助ける。



まず、攫う。そう難しいことではない。『早稲の村長から、命を奪うよう言われた。』そう言えば皆、おとなしくなる。


離れた村の近くまで、見つからないように連れて行く。


「生きろ。生き残れ。」


そう言って、食べ物を渡す。少ないが、ないより良い。


これまで、そうして助けた。助けてきた。でも、早稲の村長に見つかり、酷いことになった。



「オレはな、シゲ。多くの命を奪ってきた。何も罪滅ぼし、なんて思わない。オレの罪は消えない。でもな、助けたいんだ。オレの妹や、お前の妹。他にも、さ。とても言えないようなコト、させたくないんだ。救える命、すべて救う。守りたい。」


「わかった。手伝う。で、アテは?」


「ない。」


「ないのかよ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ