表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
新生編
1164/1588

13-11 踊れ


山越へ向かうカヨを見送り、シズエが山守社やまもりのやしろに戻る。




「フゥ。」


シズエは誰かをなぶり殺すためダケに、人柱ひとばしら生贄いけにえを求める山守と山越のたみ苦苦にがにがしく思っていた。


「時は掛かるでしょうが。」


カヨが片付けてくれるなら、その力になろう。


「なぁに、シズエ。」


山守神やまもりのかみがピョコッと御顔を出され、パチクリ為さる。


「ウチの酒が、やまと一になるのはイツかな、と。」


霧雲山銘酒『霧雲』、神神かみがみに大好評。


「酒の味はね、水で決まるのよ。」


ニコッ。






カヨは山守に祝を選ばせる事、めかんなぎおかんなぎを据える事も諦め、山越にかんなぎを据える事にした。


山守と山越の民を少しづつ減らすため、思い込みの激しい娘を選ぶ。



「見つけた。」


年の近い姉を見下しながらも、その全てに嫉妬する哀れな娘。おのが秀でていると思い込み、周りを巻き込み従わせようとする。


「アレにしよう。」


娘の名はトモ。父マツは狩り人、母トミは畑人。腹違いの姉、リツは織り人で四歳違い。


思い込みが激しく好戦的なトモと違って、リツは実母譲りのおだやかな性格。手先も器用。






リツの両親、ウリとマツは嚴山いずやま嚴美うずみ出身。幼少期、山守の民に纏めて攫われ、山守から山越に逃げた。



子の足では嚴山へ行けない。だから大きくなるまで山越で過ごし、いつか嚴美へ帰ろう。そう誓った。


時流れ、やっと授かった愛児と三人、幸せに暮らしていたのに、その幸せを壊したのが山守の民。



ウリはリツが一歳の時、山守の生贄に選ばれ死亡。リツが三歳の時トミと再婚したが、マツは今もウリを愛している。






「夢に出るか。」


山越にやしろは無いので神懸り。巫覡ふげきが神懸りになって霊魂を呼び寄せ、その意思を伝え告げる『口寄せ』をさせればソレで良い。


「山越に巫が現れれば、きっと山守から人が来る。」


神霊を寄せるのを神口かみくち、生霊を寄せるのを生口いきくち、死霊を寄せるのを死口しにくち。哀れな娘をそそのかし、人柱や生贄を出させるだろう。


「が、させぬ。」


選ぶのは山守か山越の民。






山守と山越が接している崖。北を向いているが、山越の地を見下ろす地が一つ、平たいトコロが在る。


狭いのが気になるが、隣には小さな滝。生えている木を幾らか切れば、小さな家を建てられるだろう。



寝起きは山越、口寄せは崖の上。そうして分ければ山越の民、山守の民も行き来し易いハズ。


ははそ大木おおきは残そう。大きなドンクリが生るし、目当てに良い。



「うん、あの地にしよう。」


今、生きている山守や山越の民に恨みは無い。無いが昔、山守の民に殺された。他にも同じ思いを、苦しみを味わった者は多い。


「踊れ。」


割った石の片方をポイと投げ、ニヤリ。






その夜、カヨは割った石を持ってトモの夢枕に立った。そして『崖の平地ひらち、柞の大木の横に山越分社やまごえのわけやしろを建て、守れ』と告げる。


翌朝トモは、枕元に在った石の欠片を手にし、ほくそ笑む。カヨが山守神だと思い込み、己が選ばれた娘だと。姉より秀でていると思い込んで。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ