表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
新生編
1159/1590

13-6 贈り物に困ったら


ほらを訪れた呪い種は明日あびむくろに近づき、水と花を手向たむけて死をいたんだ。


ささの葉で作られたうつわは水が漏れぬよう、シッカリと組まれている。しぶきの花を選んだのは強いからか、薬になる草だからか。






「呪い種になった娘の名はカヨ。多鹿たかの人は皆、今でも山守を避けています。整った顔をした子は、どんなに幼くても里から出しません。育っても、決して一人では出しません。」


見つかればさらわれ、カヨと同じ扱いを受けるから。


山守社やまもりのやしろでは祝を選ばなくなったと聞きます。けれど、山越では?」


ほうに問われ、サクが黙り込む。


「山守の民は考えるでしょうね。『祝を選ばないなら、かんなぎを』と。」


タンが目を、スッと細めた。


「山守社がソレを認めるとは・・・・・・。」


サクが目をらす。


他のやしろの事だ。社の司や禰宜ねぎ、祝にも分からない。






流離山なばやまの洞から山守の洞に戻ったカヨ。一息ついてからユックリ身を乗り出し、這いながら鎮森しづめもりに入った。



「うん、コレにしよう。」


中がうつろになった倒木を見つけ、トントン叩いてニッコリうきうき。


「糸はおにに、頼めるかな?」


首をかしげ、パチクリ。


「袋なら地蜘蛛だけど、欲しいのは糸だし。」


鬼蜘蛛に頼もうかな。夕方に張った丸い網、朝になると畳むよね。






考え事をしながらも、周囲への警戒を怠らない。ある意味、忍び向き。


敵の気配を感じると空洞に入って遣り過ごし、ピョコッと顔を出して安全確認。それからヒョイとかついで、スタこらサッサと逃げる。



少し開けた場所に来た。


枯れ枝を集めて火をおこし、木をテイッと煙突のように立てる。内部を焼かないと腐敗が止まらず、組み上げても朽ちてしまうから。






「もう良いかな。」


木を火から離し、のぞき込む。


「うん、良いネ。」


満遍まんべんなく焼けていた。


ましている間に。」


キョロキョロ。


「蜘蛛さぁん、ネバネバしない糸くださぁい。」


口元に手をあて、呼び掛ける。




蜘蛛の糸、全てがネバネバするワケでは無い。粘らない糸を足場用に出せる。カヨが欲しいのは足場用の糸なので、『ネバネバしない糸』が欲しいと伝えた。




「朝まで待つか。」


冷めた木を、大岩の洞に持ち帰る。その後ろ姿を見送った蜘蛛が、糸を回収しながら上へ。


「どう思う。」


矢弦社やつるのやしろの忍び、『雲』が蜘蛛の妖怪に問うた。


「山守の呪い祝、テイと同じモノを感じます。同じ呪いでしょう。けれど悪い感じは、しませんね。」


そう言うと、新鮮な蜥蜴とかげの尻尾にガブリ。幸せそうな顔をしてモグモグ。






蜘蛛は肉食性。毒液を注入して弱らせた獲物を、口から出した酵素で口外消化。ポンプ式の胃で吸収する。がソレは生きている蜘蛛、隠の蜘蛛の話。


妖怪化すると歯が生えて、チュウチュウしなくても美味おいしく食べられるのだ。



雲は何時いつでも、隠や妖怪が喜ぶ物を贈る。


集められた情報は共有され、次代に受け継ぐ。その結果『贈り物に困ったら相談したい忍び』、堂堂どうどうの第一位に選ばれる。のだが、それは別の御話。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ