表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
新生編
1158/1588

13-5 消えて無くなっても、残るもの


狩山かやま山在やまきめかんなぎが死んだ。山守の呪い祝、テイの闇に体を乗っ取られて。そのむくろは今も、流離山なばやまほらにある。


あの洞にはテイの闇、ティが潜んでいた。



ティ小は琴を弾きながら歌うのが好きで、洞に集まる闇やおにたちを歌で癒していたのに・・・・・・。ティに取り込まれ、消えてしまう。



その死をいたむ者が今も、あの洞を訪れる。


ある闇は、見えない涙を流す。ある隠は、骸から穢れを祓う。ある闇はティ小の琴に触れ、ポロン。ある隠はティ小の歌をうたい、涙を流す。






「消えて無くなっても、残るものが有る。」


流離神なばのかみが一言。


「そうですね。」


使わしめ、ヒオが小さく頷いた。






ヒオはひおむしの隠が融合して妖怪化。変幻自在で闇耐性が有るが、衝撃には弱い。ティ小のファンで、演奏会が開かれるたびに行っていた。


山守の呪い祝、テイ闇から生まれたのだ。始めは警戒していたが、その歌声を聞いて考えをあらためる。それからだ、見守り始めたのは。



キョロキョロしてから洞から出て、倒木を見つけてはのぞき込む。中がからになったモノを切り出し、ウキウキと持ち帰って琴を作る。


作っては鳴らし作っては鳴らし、思い描く音が出るまで二年ふたとせ






「ヒオ、琴を奏でておくれ。」


「はい。」


巨大化したヒオ。スッと腰掛け琴を膝に置き、ほそをジャンじゃジャン、ジャジャジャ、じゃんジャジャン。


「♪ 暗い洞の中 見上げる光は アタシを狂わせる♪」


確かにティ小の持ち歌だけど・・・・・・選んだ曲はバラードではなく、ロックでした。






ティ小は山守の呪い祝、テイから切り取られた闇。


喰谷山のティ、梅の湖のティ、望月湖もちづきのみずうみティからは禍禍まがまがしいモノが感じられたが、ティ小にはソレが全く無い。



琴を弾くのは好き、歌うのが好き。その声には呪いでは無く、癒しの力が秘められていた。


驚き為さったが『そんな事が有るのか』と御思い遊ばし、洞に留まる事を許し為さる。






ひろの隠さま、この花を供えた呪いのたぐい。どのようなモノなのか御教えください。」


サクがほうに頭を下げた。


「山守の祝だったテイに憑き、呪い祝に変えたモノ。と言えば、御分かりいただけますか。」


「呪い種だと。」


「はい。」


ナンテコッタイ! いや待て待て。わざわいもたらさぬ呪いが、呪い種が有るのか。いや有るんだろう。


靄山隠もやまおには、呪い種に。」


「気付かなんだ。」


れ違ったら判る、だろうか。いや、気付かず進むだろう。というコトは。


「人、女ですか。」


「はい。」






多鹿たかに押し掛け、織り人を攫った。祝の力など無いのに『祝の力を隠し持っている』と言って。なのに森の中で取っ換え引っ換え。


山守に連れ帰ってもソレは続き、憎しみをいだかせ殺す。


死んで呪い種となり山守を、山守の民を根絶やしにするため留まる事を選んだ娘は今、何を思っているのだろう。



山守の民は酷い。神の御心を和らげる生贄いけにえ人柱ひとばしらを求めながら奪う事を、なぶる事を楽しんでいる。


それが嫌で山越に移り住んだ人も、暫くすると求めだす。


他の誰かが苦しみながら死ぬ姿を見る事でしか、『生きている』と思えないバケモノ。それが山守、山越の民。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ