表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
暗風編
1120/1590

12-38 呪い神


やまと中つ国、おにとき



望日もちのひ和山社なぎやあのやしろつどいましてはかられる狭間はざま守神もりがみ


標本としても素晴らしいが、収集品への深愛と情熱を感じさせる一級品を前に神神かみがみ、大興奮。




「何だ、この禍禍まがまがしさは。」


良那らなのヨシが受け継いだ闇より、ずっと濃い。」


「にしても。」


「えぇ。」


「良くコレだけ集めましたね。」






高く評価されたヨ、鼠んコレクション。



高濃度の闇が太陽面爆発のようにヒュッと出た瞬間、素早くかじって噛み千切ちぎるという離れわざって退けた。


それダケでも凄いのに、鋭利な刃物で切断したかのような切り口。見事みごと



異物が混入せぬよう注意しながら採集現場を離れ、身の安全を確認してから隔離保存。足裏に付着した土、付近の落ち葉を参考資料として添付。天晴あっぱれ






「ん! これは。」


沼垂神ぬたりのかみ、クワッ。


留萌るめから切り取られたのと、同じ闇ですね。」


矢箆木神やのきのかみおっしゃった。


「残って、いましたか。」


沼垂神が御目を伏せ、呟き為さる。






詐は神口かみくちだといつり、留萌のおさになろうとしたかんなぎである。


留萌を豊かにするには『犬をなぶり殺し、従わせるしか無い』と大嘘をいて実行。呪術のにえとして選ばれたのは賢く、人懐っこい狩り犬ワフ。



逃げられないよう縛られたワフは戸惑う。目の前にえさと水があるのに、どんなに首を伸ばしても届かない。


もう少しで届く場所にあるのに、どうして食べさせてくれないの? 飲ませてくれないの?



足元を長くて太い枝でバンバン叩かれ、幾つも結び目を作った縄でバシバシ打たれる。痛い、苦しい、もうめて!


どんなに叫んでも助けてくれない。気を失えば水を掛けられ、牙を剥いて吠えれば鼻先を突かれる。そうして嬲り殺されたワフは呪い神となった。



人の姿に化けたワフは詐を、皆が見ている前でけがし続ける。


のどを一噛みすれば殺せるが、死にたくなるような思いをさせよう。『留萌神るめのかみおおせだ』と偽り、犬を殺すような人、すんなり殺してナルモノカ!


そう考え、おのがされたように痛めつけながら。



犬妖怪にはらまされた詐は、やしろとして造られた檻に入れられた。


撫でられて尾を振っていた犬は留萌に幸せではなく、思いも寄らないわざわいもたらすに違い無い。


詐を孕ませたんだ、気に入られたのだろう。なら共に、と。



ボコボコしながら膨れる腹を叩いたり、跳ねて腹から落ちる事で子を下ろそうとした。何も食べず、水も飲まずに死のうと思った。けれど不可能。


両手両足を縛られ、食べ物を口に押し込まれるから。



ブクブク膨れた腹を食い破って、うなりながら産まれたのは合いの子。


瀕死とはいえ生きたまま食われ、助けを求めながら死んだ詐は誰からもいたまれなかった。






「闇を切り取ったのは確か。」


「留萌山が崩れる一年ひととせほど前、使わしめガブが持ち帰りました。」






大昔、恐竜が大地を支配していた頃の話だ。


噴火に伴う地震で留萌山が割れ、離れた。噴火した山はへこみ、雨水が溜まって望月湖もちづきのみずうみとなる。


時流れ、山守と祝辺はふりべが割れた事で山津波やまつなみが発生。坦山たいらやま崩壊に巻き込まれた留萌山は山津波にまれ、現在地に埋没。



沼垂神の使わしめ、ガブはすっぽんの妖怪。踏み潰されて死んだ鼈の隠が集まって愚痴ぐちったら、なぜか融合し妖怪化。


寝惚ねぼけて沼垂神にガブッと噛みついた事がキッカケで『ガブ』と名付けられ、使わしめとなる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ