表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
暗風編
1100/1587

12-18 生かすか、殺すか


気の弱いツヨが口を固く結んだまま、ニコリともシナイ。その後ろに居る子らも同じ。子が二人一組で手を繋ぎ、何も言わずジッと見つめている。


『いつもならセイが』と思い、ハッとした。あの騒がしい子がドコにも居ない。この子らは叱られると、そのまま受けとめようと心に決めている。




「何が有った。」


「はい、村長むらおさ。」




厳しい叱責を受けるのを覚悟し、村長に詳細を報告するツヨ。それを聞きながら頭をかかえたくなるおさ



長はカヌから、わざわいもたらす何かが狩山かやまに入った事を聞かされた。


ソレが何なのか分からないが『獣の体を奪って、新しいうつわを探している』。『乗っ取れる人を探しているのだろう』とも。




「話は分かった。皆、一月ひとつき。村の外に出るな。良いな。」


「ハイッ。」


一か月の外出禁止を言い渡され、ホッとする一同。厳しい罰だが、もっと厳しい罰を与えられると思っていたから。


「じゃぁ、真っ直ぐ帰れ。」


「はい。」


ペコリと頭を下げ、小さく手を振って別れた。






皆が家に入るのを見届けてから、ツヨが狩り小屋に走る。


理由は一つ。森の中で感じたのは、他の生き物とは違う何か。アレは村に禍を齎す、恐ろしい物に違い無い。



アレがカヌのように見える目を持っていても、隠して見えなく出来たなら。もしソウなら体を乗っ取られたセイが涼しい顔して、怪しまれる事なく村に入るだろう。



アレの狙いが何なのかサッパリ分からない。けれど人を食らうなら、頭を乗っ取り増やす気で居たらドウだ。


隣の家に嬰児みどりごが生まれた。小さくて柔らかくて温かい、落したら死んじゃうような命。やっと生まれて皆、とても喜んだ。なのに、もし乗っ取られたら。



大きく育ってほしい。強い子に育ってほしい。歩けるようになったらイロイロ教えて、楽しそうに笑うのを見たい。


だから逃げちゃイケナイ。コワイけど、逃げずに戦え!






「父さん、聞いて。」


いつも控え目なツヨが大きな声を出し、狩り小屋に飛び込んできた。


「どうした。」


狩頭かりがしら、コワが問う。




初めは『あぁ、またか』と思った。セイの行い、言の葉も酷く皆、頭を悩ませていたから。


けれど、このたびの事。『またか』では済まされない。




「ツヨ、山在社やまきのやしろへ行け。今の話、残らず全てカヌに。社の司に御伝えするんだ。良いな。」


「はい。」


ツヨが駆け出す。


「・・・・・・皆、どう思う。」


コワに問われ、ゴクリ。


「オレはな、セイが人で無くなったと思う。」






カヌは考えた。全て隠さず伝えれば、きっと酷く怖がらせると。


狩り人やきこりなど、村の外に出る人は多い。民の中には、その人たちを遠ざけようと考える人も出てくる。だからと誰にも伝えなければ何か有った時、皆を守り切れない。


伝えるなら長、頭たち。そう決めた。



話を聞いた人は思う。もしソレが村に入れば、どうする事も出来ずに滅ぶ。戦うなら、遠ざけるなら村に入る前。


乗っ取られたのが子でも迷わず、その命を奪わなければ守れない。






「村に入る前にオレが仕掛ける。その動きを見て、決めてくれ。セイを生かすか、殺すか。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ