表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
暗風編
1086/1589

12-4 応答ナシ


小魚から中魚、大魚へと出世? したティ。食って食って食いまくった結果、湖のぬしになったヨ。イェイ。




「どうしたモンか。」


丸丸ぷりぷりボディで考え中。


「大きくなっても魚は魚。」


塩蔵するホカ塩焼き、ムニエル、刺身などで御賞味あれ。って違う。


「水の外では生きられぬ。」


えら呼吸だからネ。


「人に釣らせて食わせても、力が無ければ使えぬわ。」




どうすれば獣の体を奪えるか、真剣に考え始めた分ティ。


初めは四つ足より鳥が良い。いや待て待て、それより何より水から出ねば。水から出られても、ビッチビチと跳ねるダケ。


跳ねても遠くへ行けぬ、となれば戻る?



湖面に浮けばドウだ。


どうせなら腹を浮かせ、鳥に気付かせる。ガバッと掴ませ巣に持ち帰らせ・・・・・・れば、そのまま雛に食われるぞ。


掴ませたまま落ちれば、土の上で力尽きるだろう。




「フン。」


りきむと同時に鼻孔から泡、肛門からくそが出た。


「スッキリせん。」


ニュルっと出たのに?




ウンウンうなっているのは分ティだけではナイ。流離なば山に潜むティも、ほらで自作の詩歌をぎんじている。



忙川せわしがわから滑川なめがわに流れた闇が溺れかけた時、洞穴を発見。岩川いわがわとの合流点、ギリギリ手前で上陸に成功。


フラフラになりながら川岸を進み、洞窟へ逃げ込む。


しばらくすると喰谷山くたにやまに潜んでいたティ同様、力を得るため川辺に罠を張り、他の闇を流し素麺そうめんの要領ですくい上げ吸収。




「みなさん、こんばんは。ティ小です。」


スッと腰掛け琴を膝に置き、ほそをジャンじゃジャン、ジャジャジャ。じゃんジャジャン。


「♪ 暗い洞の中 見上げる光は アタシを狂わせる♪」


孤独を愛する古代のロッカー、琴を掻き鳴らしながら熱唱。


観客? 残念ながらゼロ。




あなたと別れて、どれくらい経っただろう。いつか迎えに来ると信じ、闇を集め続けた。光に怯えながら見つめる水面みなもはキラキラ輝き、目の奥をブサリと突き刺す。


激しい痛みに耐えながら、くらがりでしか生きられない。そんな私に残されたのは、たった一つの思い出。



頭の芯まで痛いのに、それでも待つのはナゼ? 切り刻まれた魂が、ぬくもりを求め叫ぶのよ。お願い、ギュッと抱きしめて。


冷たい月が笑う夜、私はおにに怯えるの。いつまで待っても来ないなら、もう夢なんて見せないで。赤い涙を流しても、両の手をソッと重ねても変わらない。


ねぇ私、ちゃんと笑えてる?






「・・・・・・ハァ。」


霧雲山は大きいから、きっと他にも潜んでいる。そう信じ、ずっと生きて来た。


つらいよ。」


川の上から流れる闇は、どれも酷く傷ついていた。


あの大崖おおがけから落されるんだ。そりゃソウさ、当たり前だよね。でも、いつかまた会える。


「信じてる、ずっと。」






切ティは喰谷山で、小ティは梅の湖で消滅。分ティは望月湖もちづきのみずうみからの脱出を模索中。


ティ小は孤独に耐えながら、テイの迎えを待っている。



そのテイは特別仕様の壺に入れられ、祝辺はふりべひとやで悶絶。タップリ塩を振掛けられ、体内の水分が出て縮んだ蛞蝓なめくじ状態。


ドッコイ、ちゃんと生きているゾ。




「応えろ、バケモノ。」


山越に潜む、ヴァンからの応答ナシ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ