表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
1066/1589

11-117 こうなれば、もう


こうなれば、もう出向くしかナイ! 集谷社あだにのやしろではなく谷河社たにかわのやしろ。村の中なら調べられる。




「ひとつ守、よろしいでしょうか。」


「おやキノ。怖い顔をして、どうしました。」


「谷河の狩り人が、強い力を持つ子を連れ帰りました。その子を祝社はふりのやしろに迎え、継ぐ子として育てようと思います。御許し、いただけますか。」


「キノ、良く聞きなさい。救られた人をドコに託すか、決めるのは谷河の狩り人。託したのが釜戸山なら、裁きで救われる人。託したのが乱雲山なら、おにか祝の力が絡んでいる。日吉山や岩割山など、他の山ならあらたに踏み出せる人。」


「・・・・・・はい。」


「谷河に連れ戻ったなら、その人は。」


「山守とは違う山で、静かに暮らさせる。」


「そうです。」




冷気山ひけやまを調べたが見つけられなかった。


集谷山に入ったのは確かだ、間違い無い。谷河、谷山、鷲巣わしず忍路おしょろか。村でなければ里か、隠れ里か。


集谷あだにで調べられるのは谷河だけ。早くしなければ、急がなけば谷河から出される。



集谷長あだにおさは谷河の長、集谷臣あだにおみは忍路の長。連れ帰った子は忍路で調べられ、舟で谷河へ行く。


強い力を求めているのは山守だけでは無く、祝辺はふりべも求めている事に集谷臣は気付いている。受け入れ先をサッと決め、送り届けるだろう。




「ひとつ守。」


「諦めなさい。」


集谷山に入った子、救い出された子か?


谷河の人が覚えるのは狩り、山歩き、食べられる物と食べられない物。犬や鷲の扱い、人との付き合いなど、イロイロな事を身に付ける。


「けれど霧雲山を、御山を守るには」


「許しません。」


谷河で学べば谷山、谷山で学べば鷲巣、鷲巣で学べば忍路で学ぶ。御山の外に出て試し、確かめるとも聞く。


その子は御山の外で転ぶか足を滑らせ、歩けなくなった。歩けるが、歩くと傷みが出る。だから抱えて戻った。


そうは考えられぬのか、キノよ。


「・・・・・・ひとつ守。」






なぜ、なぜですか! あの子なら良い継ぐ子になりいます。人の守として、隠の守として尽くすでしょう。なのに、なのにナゼ止め為さる。



「急ぎ申し上げます。がアタを引き摺り、社の奥に消えました。アタが『谷河』と言い残しましたので、谷河社へ向かったと思われます。」


ヨシッ!


「喜ぶな、キノ。」


「はい、ひとつ守。」


悪いと思ってナイね、笑ってるモン。ニッコニコだよ。


「ハァ。タカは確か、谷河の生まれでしたね。」


「はい。谷河で生まれ、谷山で育ちました。」


「悪いが急ぎ、谷河へ。アタと力を合わせ、八を連れ戻しておくれ。」


「はい。行って参ります。」




先見の力を生まれ持るタカは、人の子がやしろから離れた社憑きの川亀の隠、野狐やこと犬の妖怪に守られるように、霧雲山に入るのを見た。


見たが、顔は見えなかった。



タカの力が弱いのでは無い。強い守りの力を持つ誰かが、その子を祝辺の守から守ろうと隠している。だから知られる前に、気付かれる前に忘れた。


社憑きを放って守らせる子だ、手を出してはイケナイと。




「うわぁ。」


思わずポツリ。


「おや、タカ。久しぶり。」


谷河神たにかわのかみの使わしめ、黄爪きづめがニコリ。


黄爪は今でも一隠として、望まれて人の守になったタカの力になりたいと思っている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ