表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
1062/1590

11-113 一つではなく


野比山での訓練を終了した狩り人は皆、滝山に籠って生活する。期間は半年。磨くのは狩りの腕ではナク、戦いながら守るてだて。そう、軍事訓練である。


ちなみに野呂の狩り人は、同じ訓練を溪山たにやまで行う。



野比は木菟ずく、野呂には鷲の目が居るが、忍びダケでは守り切れない。だから狩り人を鍛え上げ、防人さきもりを兼ねさせる。


忍びは前衛、狩り人は後衛。民の暮らしと幸せを守るため、体を張る。






「やっと動きましたか。」


大泉神おおいずみのかみの使わしめ、亀がチョンと湖面から顔を出し呟いた。プリプリと尾を振って四肢を動かし、潜水するとスイスイ遊泳。


「亀さま、急ぎ御戻りください。」


亀は亀だから『亀』と名付けられた蓑亀の妖怪。子亀の時から大泉神に仕えて天寿を全う? したようで、本亀も気付かぬまま妖怪化。


出不精な大泉神の代理としてアチコチ出向いた結果、変化へんげ能力が向上。若者に化けても貫禄たっぷりヨ。


「社から若いやまいぬが飛び出して、溺れてナイのに溺れましたか。」


立派な白髭しろひげをユラユラさせ、社憑きに問う。


「はい、その通りです。」


キリリ。






多くは地上に築かれるが集水社あつみのやしろ水引社みずひきのやしろなど、水中に築かれる社も在る。大泉社おおいずみのやしろもその一社。


聞かれなければ『湖中に在るヨ』と伝えないので、稀にビュンと出た若いのが驚き、ゴボッと息を吐いてブクブク。


目が覚めた時、魚を見て思う。『あぁ、ふやけてパクパクされるのか』と。



海社わだつみのやしろでは目覚めて直ぐ、気を失う。たいひらめは舞を習うのに忙しいので、和邇わにが側に居る事が多いのだ。


二度ふたたび三度みたびつづけば落ち着くが、ドキドキが止まらナイらしい。






「こ、こは。」


泡の中で目を覚ましたワンコ、パチクリ。


「大泉社です。」


「動いた! じゃなくて私、鎮野しづめのから参りました社憑きです。」


置物と間違えたのか、ワンコ大慌て。






山守の呪い祝がおのを切り、祝辺はふりべに。地割崖を越え、泉に投げ込んだと。とつ守に気付かれる事なく、ソレを遣って退けたと。


まぁ確かに、アレに耐えたのは闇に強い鎮野。


水から出るのが嫌で、中から山ごと包んだウチだけ。霧山や嗚山おやまなど、山神が御坐おわすのに広まった。



がな、そうか? とつ守の目を盗んでテイが、呪い祝が力をふるえるとは思えぬ。


山守は毒せても深山みやま、白泉、野呂、野比は難しかろう。清めの力を持つ祝が居るし、湖からも近い。


それに何より月隠れ、真っ暗な中を進めるだろうか。






「御山を苦しめる闇は一つではなく、五つ六つ有ると思われます。判っているのは山越の水筋、祝辺の底、望月湖もちづきのみずうみの三つ。」



山守の民が多く移り住む山越、崖を越えれば行ける祝辺。広滝ひろたきに放り込めば地涯滝から忙川せわしがわに落ち、望月湖と深山近くに流れつく。


祝辺の底は、どう考えても・・・・・・。


けれど他に、いや待て待て。山守の祝は祝人はふりと祝女はふりめの中から選ばれてく。闇の力を持つ者も。


月隠れの夜、いただき南の清水きよみずへ近づけよう。



「捕らえた、そのおに生贄いけにえか。」


「はい。雨乞いの生贄に選ばれた娘を救おうと、身代わりを申し出ました。願い届かずむくろをバラバラにされ、鎮森しづめもりに捨てられます。次の生贄になったのが、男が守りたかった娘。」


うわぁぁ。


「降るには降ったのですが通り雨で、渇きに苦しみながら死にました。骸は祝として葬られ、根の国へ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ