表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
1053/1586

11-104 一人じゃない


大実社おおみのやしろからおにときに入る。保ち隠、ヘグの家で二妖一隠と対面。『死ぬまで憑きます、守ります』と告白されドキドキ。



悪いモノが良山よいやまに入れば清められるので、どうしたって良村よいむらに入れない。


マルにはらい清められる事も、マルコに吠えられる事も無かった。だから良いモノなのだろう。そう判断し、受け入れる事にした。






「そろそろ行くか。」


「はい、大蛇おろち様。」




ポンと巨大化したシナの背に、フサとクルがソッと荷を乗せる。それからピョンと飛び乗り、落ちないように軽く押さえた。


タエが再び大蛇の背に乗ると、スゥっと上昇してクネクネ。



飛行時も蛇行しますよ、蛇だもの。巨体なので緩やかデス。




「わぁ、大きい。」


ドドンとそびえる和山なぎやまに、ビックリしすぎてポカァン。


「和山は、そうさな。霧雲山の統べる地が二つ、と言えば解るかな。少し左に見えるのが根の国に繋がる『黄泉湖よもつみずうみ』。子狐の川と羽川はねがわが交わるトコロにドブンと飛び込めば、人の世からも入れる。」


ゾゾッ。


「中つ国と根の国のさかいだからな、ワッハッハ。入るぞ。」


エッ! と・・・・・・、あれ? 息が出来る。水の中なのに苦しくナイ。アッ、外に出た。ん、んん。


「根の国だ。」


ソウデスカ。


日の光が届かない、暗くてジメジメしたトコロだと思っていた。思ったより明るいケド暖かい、というより暑い。あのモクモク、火口ひのくちかしら。


「ほれ、あのほら黄泉平坂よもつひらさかだ。」


どうして根平坂ねつひらさかとか、根国平坂ねくにひらさかとかじゃナイのかしら。


「この下に熱くてドロドロした、黄色い泉がある。中つ国と黄泉よみを繋ぐ坂だから、黄泉平坂。根の国はな、中つ国と黄泉の間に在るんだよ。」


「黄色い泉の水は火口から噴き出る、火の水ですか。」


真中まなかにある岩がけ、黄色い泉になる。それがドンドン押し出され、噴き出したのが火の水だ。」


へぇ、そうなんだ。


「根の国って、近いんですね。」


「ワッハッハ、近いか。」






洞の中、黄泉平坂は耳がキィンとなるホド静かだった。コワイ、引き込まれる。そう思った時、胸の辺りが温かくなりビックリ。


フワフワした何かに包まれ、思い出す。無くさないように首から下げている、マルから貰った『守り袋』の事を。



そうだ、私は一人じゃない。良村にはマル、宝玉社たかたまのやしろにはミヨとタマが居る。シナさまフサさまクルさまも憑いている。


どんなに離れても戻れなくても、私は良村の子。






「もうすぐ鎮野しづめのに出る。光が目に刺さるから、良いと言うまで目を閉じなさい。」


「はい、大蛇様。」


暗いトコロから明るいトコロに出ると、クラッとしちゃうものね。


暖かい。お日様の光だわ、鎮野に出たのね。あら、滝の音。・・・・・・下っている?


「もう良い、目を開けなさい。」


「はい。」


ユックリゆっくり開く。


「わぁぁ。」


ドウドウと流れる川を越え、深い谷を越え、キラキラ輝く山に入った。アッチにもコッチにも滝、滝、滝。


「滝山を抜ければ、野呂まで直ぐだ。」



野呂。ミヨと同じ力を持つ祝、タマと同じ力を持つ社の司、鷲の目が居る山。シッカリしなきゃ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ