表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
1050/1588

11-101 ステキな上書


ずっと闇の中に居た。


マルがフラフラ立ち上がり、吸い込まれるように出て行った。



戻らない子は死ぬか殺され、捨てられる。戻る子は引き摺られながら、あざだらけで放り込まれる子も居たな。



あの時は頭がゴチャゴチャしていて、何も考えられなかった。先読さきよみしても悪い、つらい苦しい、嫌な末しか見えなくて。



北山から釜戸山に移ると聞かされ『あぁ、そうか』と思った。


どんな山か知らないケド、同じ扱いを受けるだろう。ココを出ても育てば縛られ、痛い事をされる。はらんだら産まされ放っとかれ、生きるか死ぬかの繰り返し。



どうすれば死ねるんだろう。マル、死ねたかな。また会えるかな。そんな事をボンヤリ考えながら、ミヨとタマに手を引かれて出た外は暗かった。


やっと出られたのに、ちっとも嬉しくなくて驚いた。もしかしたら私、壊れたのかな。死んでるのかな。






「わぁぁ。」


木が、緑がキラキラしてる。風がサワサワと吹き抜けて、心も体も清められてゆく。そんな感じ。


「タエ、覚えてる? 黄色く光る雲。皆には大きな雪雲にしか見えなくて、ビックリしちゃった。」


「『キラキラがフワフワ』だっけ?」


「ふふっ。あの雲ね、霧雲山に光を落したの。」




あの少し前、先読の力で良く分からないモノを見た。


母さんに似た人が鏡、光る珠とつるぎを体の中に入れた嬰児みどりごを産む。その子には朝日のように輝く髪と、夜空のように輝く瞳を持つ美しい、人の姿をした何かが。




「山守も祝辺はふりべも、あの光を受けた子を探している。強い力を持つ子もね。」


「そう・・・・・・。」


「私は、触れなきゃ清められない。離れてちゃ守れない。でも聞いて。鎮野社しづめののやしろの継ぐ子には、木の声が聞こえる『木の子』、風を操れる『風の子』、心の声が聞こえる『声の子』が居るの。」


「まぁ。」


「その子たち、力を合わせて魂を飛ばせるのよ。」


「エッ。」


「祝辺の守に出来るんだもの、驚くコトないわ。」


そう、なのかしら。


「霧雲山の外は難しいケド、中なら移れる。だからね、動けなくなる前に逃げて。鎮野には山守も祝辺も手を出せない。山守や祝辺にとって大泉や野呂、野比よりコワイから。」


「コワイの?」


「山守や祝辺に狙われて、逃げた人なら受け入れられる。さぁ、目を閉じて耳を澄ませて。」


マルと手をつないだまま、タエが目を閉じた。






サワサワ、サワサワサワ。フワッ。


「おはよう、良い朝だね。みつです。」


「鎮野社から御届けしてマス。舞です。」


「逃げ込むなら、大泉か鎮野だよ。こうです。」


エッ!


「霧雲山は大きな山の集まりで、一つじゃナイんだ。」


「どの山か知らないケド、着いたら大木おおきを探して。」


「離れていても判る。良いのが憑いてるネ。」


サワサワサワァァ。スッ。



「駆けつけられないケド私、どんなに離れていてもタエを思っている。タエの幸せを願っている。だからね、困った時は鎮野を頼って。きっと力になってくれるわ。」


「マル・・・・・・。ありがとう、マル。ありがとう。」






死ぬ気で逃げたマルが谷河の狩り人に保護され、やっと良い方へ転がった。救出され釜戸山から茅野、良村よいむらへ。


崩壊寸前だったタエの心が少しづつ軽くなり、狭かった視界が開ける。



過去は変わらない。変えられないが記憶は薄れ、上書うわがきされる。


良村での平和で幸福な日常。希望に満ち溢れた瞳、優しい笑顔。キラキラ輝く全てに彩られて。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ