表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
1016/1586

11-67 その身は滅んでも


山守の行いには、いつも困らされている。幾度いくたびも取り潰そうと考えたし、『山守社やまもりのやしろを山越に移しては』なんて話も出た。


山守神やまもりのかみ生贄いけにえも人柱も『要らぬ』とおおせなのに、やれ『生贄だ』『人柱だ』と大騒ぎして連れてくるから。



山守の民は祝を、テイに乗っ取られた祝に従う。


同じ霧雲山で暮らす人を、他とは違う力を持つ人を攫うように連れ去り、苦しみながら死ぬ姿を見て喜んでいるようだ。


『胸がスッキリして、気持ちが良くなる』とか『心のモヤが晴れ、落ち着く』とか言って。



社の司や禰宜ねぎ、継ぐ子たちにも止められない。テイから祝を守ろうと力を尽くしても、スッと奪われグニャリと歪む。


テイは呪い祝。呪いだと判っているのに清められず、幾人いくびともの祝が命を落とした。






「やっと終わったのだ。山守に帰し、穏やかに。」


そんな事、出来るのか?


「呪い祝テイは、まだ残っています。」


そう。つぼの中に閉じ込めたダケで、まだ残っているのだ。消えてナイし、消すてだても無い。


「あの壺とて、いつまで耐えられるか分からぬ。」


パリンと割れる、いやひびが入る前に気付くだろうが。


「あんな姿になるまでテイと戦い、死んだのだ。山守に帰し、眠らせたい。」


私とて思いは同じ。けれど今のままでは揉め事が起きた時、収めるうつわが・・・・・・。


「壺は残り二つ。テイを閉じ込めた壺に罅が入っても、闇の力を持つおにの守が力を合わせれば入れ替えられる。」


全て使い果たせば?


「野比と野呂の祝に出来た事。祝辺の守にも、出来るだろうか。」


野比の祝には先見、野呂の祝には心を読む力が有る。どちらの力も祝辺に。


けれどソウでは無い、違うのだ。


「山守の祝として死んだのだ、祝辺に迎える事は出来ぬ。けれど山守に戻せばテイが出た時、また取り込もうとするだろう。」


骨になっても、話せなくても。






祝辺の守が集まって考えと述べる。それを黙って聞いていた守の一人が、ユックリと顔を上げた。



「皆さま、お聞きください。」


とつ守が微笑み、切り出す。


「草木が『地の下に大穴が開いた』と知らせてくれました。少し前から鎮森しづめもりで地がへこむと御伝えした事、覚えて御出ででしょう。」


「それが何か。」


人の守に問われ、頭を抱えたくなったが耐えた。


「水の力は強い。沢を川に、岩を石に。水筋が太くなれば石が落ち、ほらが出来るでしょう。ソコに何かが住み着き、眠っていたら。ソレに気付いたテイがおのを切り取り、植えつけていたらドウです?」


ザワッ。


腰麻こしまのアキ、妖怪の国守に出来た事です。テイにも。」


ザワザワザザワッ。


「輪の際か外、山越の地に『雷を出せる何か』が隠れ住んでいる。私は、そう考えます。」


「だとして、今は。」


「いいえ今です。もしテイが力をつけ、その何かから力を奪えばドウなるでしょう。私なら『新しい器では足りぬ』と、己を追い詰めた『祝の骨を使えば動ける』と考えます。」


他の守も同じ事を考えたのか、顔が真っ青だ。


「テイに乗っ取られた祝は多く居ます。けれど追い詰め、閉じ込めた祝は一人。雨が降る前にむくろを焼き、鎮森に手厚く葬りましょう。その身は滅んでも、苦しむ魂を救い続ける。そう思われませんか、皆さま。」


とつ守は他の守と違い、鎮森との繋がりが強い。鎮森の民と心を通わせ、遠く離れた地で起きた事を伝え聞く事も出来る。


その守が『鎮森に埋めよう』と言うのだ。


「とつ守の考え、取り上げ用いようと思います。皆さま、よろしいか。」


人の守が問うた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ