ゴブリンってすげえ
ある小説を読んでてふと思った。
ゴブリンってすげえ。
何がすげえって大体の話で出てくるゴブリンはおそらく胎生で雌雄がある癖に被交配側の特徴を無視してゴブリンの子供を産ませることができること。
かんたんにいうと別種のメスにゴブリンの子供を孕ませることができる。
これが雌雄同体の虫とかで卵を植え付けるんならまだ話は分かる。
でもゴブリンはおそらく胎生で人型の生物、話に出てくる上ではほぼ人間、であるならば相手の遺伝子を無視したゴブリンの子を産ませることができる。
つまりこれは遺伝子の交配が行われないということで、結果父親のクローンが生まれるってことじゃないだろうか。
もしそうだとすると、ある一匹のゴブリンが複数の別種のメス子供を産ませることで作ったゴブリンのグループは全員同一のDNAをもっていて、ほかのゴブリンと交わらない限り全く同じDNAのゴブリンが延々とふえつづけることになる。
しかもDNAが一緒ってことはオスしか生まれない。
もしそれがゴブリンの中でも優秀なDNAだったとすると、みんながみんな屈強なゴブリンになっていく。
そのうちそんなオスだらけの集落になってそりゃあもうみんなおんなじ顔、同じ体格おんなじ声でどのゴブリンが誰だかゴブリンたちも見分けがつかなくなるだろう。
そんな集落は嫌だ。
まあそこまで行かないにしてもゴブリンが基本的にオスが多い種族なのはそういう理由なんだと思う。
つまりメスのゴブリンはゴブリン同士の交配でしか生まれてこない超レアなモンスターってことになる。
それでもメスゴブリンが絶滅しないんだからもしかしたらゴブリン同士では高い確率でメスが生まれるようにでもなっているんだろうか。
やっぱりゴブリンってすげえ。
あれ?そんなこと言ったらアラクネやラミアみたいなメスしか生まれない種族はどうなってるんだろうか。
子孫を残すために人間のオスが必要みたいな描写がおおいけど人間に近い部分の遺伝情報だけ取り入れて脚まわりは全くおんなじものなんだろうか。
そういうことを考えていくと魔物ってすげえ。
まあファンタジーの世界だから全く地球とは別の生殖事情なのかもしれないけど。