表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/21

宮廷魔術師の部屋

 目の前に広がるのは一面の暗闇。音もなく、気温も分からない。

 感じるはずの感覚の全てが機能しておらず、哲秀の内側から不安と恐怖のみがこみあげてくる。


「こ、ここは?」


 と声に出したが、その声自体も聞こえない。困惑が全身の支配を始める。

 とその時、目の前から眩すぎる光が哲秀を襲う。そして、


「起きなさい! 宰相!!!」


という叫びが耳を貫通した。




「ギヤァァァ!!!」


 悲鳴を上げる哲秀。今度は、ちゃんと聞こえる。失っていたはずの感覚も、ちゃんとある。目の前には一本のろうそく。

 そう、さっきのは、夢だったのだ。


「うう、ここは?」


 ほぼ先ほどと同じ台詞だが、口調は大分柔らかくなる。あまり恐怖を感じないからだ。


「ハルーシャ様のお部屋でございます」


 横から演劇の台本のようにスラスラと答えるナベル。この従僕に、弱点はないのだろうか。


「ハルーシャ様? お前が合わせたかった人か?」


 ナベルも突然の登場には気にしない哲秀。まだ若干寝ぼけているものの、彼が自分に会ってほしい人がいると話していたことを思い出す。

 どうやら、起こすように頼んでいた三時間後にもうなっているらしい。


「はい」


 うなずくナベル。


「で、そのハルーシャという方はどちらに?」


 哲秀の視界には、先ほどまで寝ていた時に突っ伏していた机、ろうそく、そしてナベルしか見えない。


「ここにおるぞ、ネボスケ宰相」


 この声は、哲秀の真後ろからする。そして、硬い何かで頭を叩かれる。


「おわ!」


 慌てて椅子から立ち上がる哲秀。全く、不意打ちにも程がある。


「私は、ハルーシャ・アイロシード。コルタス王国主席宮廷魔術師である」


 振り返ると、威厳のこもった声が女性の聞こえる。しかし、顔は見えない。


「お初にお目にかかります。コルタス王国宰相の、星河哲秀です」


 暗くて何も見えないが、ペコリと一礼する哲秀。


「あ、おぬしの顔がわからんな。よし、灯りをつけるか」


 ハルーシャは、今になって部屋が暗いと感じた様子。やっと呪文を唱え始める。


「日の光に導かれし理は、ウニャウニャ......」


「......この人、本当にウニャウニャって言ってる」


 本来なら、本物の魔法を身近で見ることができて感動するはずなのだが、呪文詠唱があまりにもかっこ悪いので、ゲッソリする哲秀。


「灯りをつけましょこの空に!!」


「ひな祭りか!?」


 閉めの言葉までダサいので、突っ込んでしまう哲秀。ほんの数時間の仮眠だが、体に疲れは感じず、元気に反応できる。

 そして、部屋に灯りがついて......


「さて、私がハルーシャだ」


 哲秀の前に現れた、ローブを身にまとった見た目が四十代の女性が口を開く。


「どうも、星河です」


 目の前の中年女性に向かって、丁寧にお辞儀する哲秀。

 ようやく二人は対面をすることになったのだ。


「さて、おぬしをここに呼んだのは他にあるまい。姫様についてだ」


 挨拶が済むや否や、本題を切り出すハルーシャ。その顔は、真剣である。


「姫様? 第二皇女のミーシャ様のことですか?」


 ミーシャは「お姉さま」と口にしていたから第一皇女もいるはずだが、哲秀は彼女を知らない。


「いかにも。姫様がおぬしを選んだからには、私にも協力する義務がある」


「選んだ、とは?」


 哲秀、今一つ理解できない。ただ、物凄く重大な話だということは分かる。


「ふう。まずはそこから説明するとしよう」


 ハルーシャは、哲秀に椅子に座るよう促し、自身も向かいに座る。


「さて、おぬしをこの世界に呼んだのは、私とミーシャ姫なのだ」


 話を切り出すハルーシャ。

 これは、しばらく長くなりそうだ。



新キャラです。あんまりモデルとかいないタイプですね。

里見レイ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ