表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/21

骨ある者の集め方

 コルタスの城下町は、お世辞にも活気があるとは言えない。

 別に重税がかかっている訳ではないのだが、かといって商売を推奨されている訳にもあらず。

 したがって、市民は必要最低限の労働しかしていないということだ。


「こんなんで国の収入足りるのか?」


「足りてません。ハルーシャ様も『軍備にかかる金がない』みたいなこと仰っていたではありませんか」


「......そうだったな」


 どの売り子からも声を掛けられることなく、このような話をしながら街中を歩き回る灰色マントの二人組。

 言うまでもない、哲秀とナベルである。


 哲秀が言っていた「王道戦術」、それは「お忍びで人探し」という織田信長が使っていた戦記物お決まりのパターンなのだ。


「なんか、困っている人を助けたの。そこにいた人が国のお偉いさんで、能力認められてお城に雇われたの。そしたら、自分の才能が覚醒して出世街道まっしぐら!」


 というものである。

 通常は異世界から召喚されたものが「雇われる側」なのだが、哲秀は「雇う側」である。

 それも、「勇者」や「騎士」ではなく「宰相」で。


「さて、誰がいいんだろうな?」


 哲秀、これ彼どんな人に声をかけるべきかと相談する。


「あれ、決めてなかったのですか?」


 ナベル、完全にそこまで決めていたのかと思っていたので聞き返す。


「ま、根性があれば誰でもいいのだがね。その根性をどうやって測ろうかなって思ってさ。あと、単純にお前の意見を聞いてみたかった」


 哲秀はこう答える。あくまでも、客観的な判断をしようと考えているのだ。


「宰相様の第一印象でよろしいのでは?」


「ナベル? ......なるほどな。宰相の俺に信頼を置いて、下手な邪魔をしない。そんで俺の判断に混乱を与えないようにしているってことか? ふん、買いかぶられた気もするが気分が悪いとは思わないな。んじゃ、これから行くところに文句言うなよ」


 哲秀、これで決心がついたのだろう。ニヤリとして足を突然別方向に切り返す。

 そして、そのまま人通りからどんどん離れていった。


「......誰も文句なんて言いませんよ。宰相にこの国全てがかかっているのですから」


 ナベル、周囲に敵がいないことを確認しながら哲秀の後についていった。



 さて、ここは誰も近づかないような路地裏。所々に俯いて座っている子供がいる。

 哲秀はフードを深くかぶり、そのまま広い所へと足を進める。

 周囲の浮浪児たちは、うつろな目でその怪しげな男を窺っていた。


「警戒を怠るなよ」


 隣に来たナベルにそうささやいた後、哲秀は周囲とぐるりと見渡す。

 そして大きく息を吸い込んで。


「社会の底辺にいる浮浪児たちよ!お主らの中に苦行に耐えてでも上り詰めたい者は居るか!?」


 裏路地一帯に響き渡る大声で、彼は問いかけを投げつけた。


 

次あたり、新キャラ出ます。

里見レイ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ