表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

昭和生まれと石鹸

作者: ぽろろっく

 タイトルを見てなんじゃこりゃと思った人、正解。私自身なんでこんなエッセイ書いてるのかわかりません。ただ何となく書きたくなったので書いてしまおう。


 唐突で申し訳ないが、私は石鹸が好きだ。最近主流のボトルに入って液体が出てくるものや、泡が出てくるものではなく、昔ながらの固形石鹸が大好きだ。


 新品の石鹸を袋から出してその手に持った時の、あの何とも言えないツルツルの手触り、未使用の石鹸にしかないあのゴツゴツとした綺麗な角の手応え、あの瞬間にはいつも何故か至福の喜びを感じるのである。


 だが、最近は固形の石鹸もめっきり見なくなってしまった。どこに行っても手洗い用やボディソープは液体石鹸ばかりである。

 別に液体石鹸が悪いわけではない、便利だとは思う。

 

 ただ味気ないのだ。


 子供達が外で泥だらけになって「ただいま~‼」と帰ってくる。お母さんが子供達に「おかえり、外から帰ったらちゃんと手を洗いなさい!洗わないならおやつ無しよ!」と声を掛ける。

 子供達は水道でさっと手をを濡らすだけで済まそうとするが、そうは問屋がおろさない、お母さんはお見通しなのだ。


 そこで石鹸の出番である、そのまま置かれていることもあれば、ミカンのネットに包まれている場合もあるが、どちらにしても子供達は一生懸命に手を洗わなければ泡がたたないのでお母さんは納得してくれない。今の液体石鹸は簡単に泡が立つが洗った気になっただけで本当に手が綺麗になってないんじゃないの?などと、固形石鹸びいきの私は思うのである。


 お風呂でも石鹸を使ってタオルに沢山の泡をたてるのは昭和のお父さん達の専売特許だった。洗っても取れない油で汚れたゴツゴツとした大きな手で子供達の為にタオルを泡立てる。そして子供達の体を擦り傷があろうがなんだろうがお構いなしにゴシゴシ洗う。


 何とも良いではないか。


 とはいえこんなことを書いていながら、現在我が家でも固形石鹸は見向きもされず液体石鹸が人気だ。


 全くもって遺憾である。


 仕方がないから、自分で買って来て風呂場で使うのだがなくなっても当然補給されることはない。家族の備品ではなくおっさんの個人的嗜好品の扱いなのである。やはり昭和は幻想にすぎずこの21世紀には石鹸の良さを理解するものはもはや存在しないのか?時代遅れなのか?などと毎日湯船に浸かって考えるのであった。


 しかし、状況は予測もしない方向に動き出す。ある日我が家に石鹸ブームがやって来たのである。なんだかよく知らないが、ショッピングモールにあるお洒落な石鹸専門店の石鹸がやってきたのである。バターの香りやマンゴーの香り、よくわからないがお肌に良い成分が入っているらしく家族に大人気である。

 私としては馴染みのない石鹸だが、とにかく固形石鹸だし万々歳である。時代はまわるのさ、とこのエッセイもめでたしめでたしで終了である。


 ん?


 おっさん用のじゃないから使うな!だと⁉……………


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読みやすくて、良かったです。 ラストの落ちまで、面白かったです。 私も固形石鹸は好きです。 ボディーソープや、ハンドソープも便利で、気分や状況に応じて使い分けてます。 お洒落な固形石鹸…
[良い点] 固形石鹸、僕も好きです [一言] 序段の、石鹸好きという文。 ほほう、この人もなかなかはっきりと物事を言う御仁だな、と変な意味で捉えてしまってすみません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ