表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/36

韓国による竹島占拠の経緯(史実ベース・改変前提を含む)

■ 背景:朝鮮戦争と「戦後主権」の不安(1948〜1952)

• 1948年:大韓民国成立。だが建国当初から国境線の法的確定は曖昧。

→ 対馬・鬱陵島・竹島などに対する「歴史的領有」主張を展開。

• 1950年:朝鮮戦争勃発。

→ 李承晩政権は実質的に米軍の支援下にあり、国家としての独立性は限定的。

• 1951年:サンフランシスコ講和条約締結(韓国は不参加)。

→ 日本が放棄する領土が明記されるが、竹島(リャンコール岩)に関しては明記なし。

→ これが李承晩にとって「自国領と主張できる余地」となった。

---

■ 李承晩ラインの設定(1952年1月18日)

• 李承晩大統領が突然、**「平和線(李承晩ライン)」**の設定を宣言。

→ 日本海上に広大な海域を一方的に「韓国管轄水域」とした。

→ 竹島(独島)をその線内に含める。

• 名目:

• 韓国漁業の保護

• 「日本漁船による乱獲と不法入域の防止」

• 実際の目的は国内向けの求心力強化と日本牽制

• 米国はこの行動に強く反発。

→ 国際法違反(公海の自由の侵害)として非承認。

→ しかし、朝鮮戦争中の韓国への直接圧力は避ける。

---

■ 日本との対立激化(1952〜1953)

年月 出来事

1952年春 日本漁船の拿捕が始まる。拿捕数は300隻超、乗員3000人以上が抑留。

1953年 日本海保の巡視船「へくら」が拿捕され、職員が射殺。

同年 日本政府、米国を通じて強く抗議。「李承晩ラインの撤廃」を要求。

米側対応 「日韓双方の紛争には関与しない」と中立姿勢を表明。

• この間、韓国では「独島死守」「日本再侵略阻止」をスローガン化。

• 教育現場・メディアでは「独島は韓国固有領」と徹底的に宣伝される。

• 李承晩はこの「対日強硬姿勢」を国内支持固めに利用。

---

■ 占拠の実行(1953〜1954)

• 1953年:韓国海洋警察および漁業監視隊が竹島への定期的上陸を開始。

→ 小規模な監視小屋・通信施設を設置。

→ 日本漁船を威嚇射撃する事例も。

• 1954年4月:韓国政府が正式に「独島警備隊」を編成。

→ 約40名規模。鬱陵島から交代制で常駐。

→ 竹島への軍事色を意図的に強め、日本の抗議を挑発。

• 同年6月:韓国側、竹島に永久施設の建設を開始。

→ 灯台・監視哨・通信アンテナなど。

→ これに対し日本は「主権侵害」として国連軍司令部に抗議。

---

■ 国際反応と米国の立場(1954年)

• 米国:

• 「竹島は日本の領土」とする立場を内部文書で明記(State Dept. 1954)。

• しかし、冷戦下での「反共同盟維持」を優先し、実力介入は避ける。

• 日本に対し「自制的対応を」と要請。

• 国連軍(在韓米軍指揮下):

• 「日韓の武力衝突を避けよ」と指示。

• 実質的に韓国の占拠を黙認する形に。

---

■ 占拠の定着(1955年以降)

• 韓国は竹島を「鬱陵島所属行政区域」として扱い、

島根県側の上陸を完全に封じる。

• 日本の海上保安庁は巡視・抗議を継続するも、

米国の仲介により「実力排除」は見送られる。

• この結果、1950年代後半には韓国警備隊の常駐体制が確立し、

実効支配が事実上固定化される。

---

■ 背後の政治意図

要素 内容

国内統治 李承晩政権は野党・左派への弾圧を正当化するため「反日ナショナリズム」を

利用。

対米関係 米軍の保護下で実質的な従属状態にあったため、独自外交を誇示したかった。

経済的動機 漁業資源の独占・日本漁民の締め出し。

心理的背景 朝鮮戦争での被害を「日本の過去の支配と重ね合わせる」ことで、国民の怒

りを外部へ誘導。

---

■ 結果と影響

項目 影響

日韓関係 戦後最初の重大な外交紛争。国交正常化交渉が10年以上停滞。

国内世論(日本) 「再軍備・自衛権行使」の気運が高まる。警察予備隊の強化論が勢い

づく。

国際法上 李承晩ラインは国際社会で承認されず。竹島の主権も韓国単独主張に留まる。

韓国国内 「独島防衛」が国是化し、教育・メディア・外交全てに影響。

---

■ この段階での状況まとめ(1954年時点)

項目 状況

実効支配 韓国(独島警備隊)

国際法上の地位 日本領(米国含む西側諸国が非承認)

日本の対応 抗議・巡視・国際機関への訴え。軍事行動は自制。

韓国の目的 「独立国家としての主権行使」を象徴する国威発揚。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ