表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/57

Ocho 朱い翼

「マドレ……、エイジ様が鬼をだしちゃった。でも上にいるお姉さんのがずっと怖い。ずっと強い」


 エイジを決断させたのはやはり魔女か。……忌々しい紅色は近い闇を照らしてない。ならば巫女か。それとも魄か。


 解き放つと宣言していたのだからエイジを非難できない。それでも早すぎだろ。だが、おかげでしばらくは朱色の星の相手に専念できる。


「チコ聞け。主とともにいる使い魔の戦いは足し算で決まる。私とチコを足した力が強ければ、私らの勝ちだ」

「なんとなくわかった」

「そして私とチコは掛け算になる。勝てるものはいない」

「マドレ難しくてわからない」


 朱色の星はとどまっている。キーウィはほぼ無傷のまま海中で様子見。逃げた蜘蛛も復活すると覚悟しておこう。


「こちらから仕掛けるぞ」

「でもエイジ様とヒューゴ様がいない。結界がないとマドレは凍って息もできない」

「それでも向かえ!」


 高度一万メートルぐらい耐えてみせる。


「わかった」


 チコが垂直に近い角度で上昇する。風が刺さる。呼吸がつらい。耐えてみせる。

 甲高い鳴き声が上空から聞こえた。これは……衝撃波。


「オラッ」


 私は黒く化した大翼の剣を振るう。かき消せ。さもないと、よくて鼓膜が裂ける。悪ければ脳が破裂する。

 剣の穢れは消した。徹底的に穢すことで消した。今後この剣は呪われた魔道具と呼ばれるだろう。


「マドレ耳が聞こえない! 鼻と目から血が出た!」

「うろたえるな」

「翼が破けた! 落ちる、落ちちゃうよ!」

「ちっ」


 私は黒い南十字星を握る。私の坊やへ更なる加護を。


 また鳴き声……。上空で牽制する異形は鳥系か。そいつらは強者になびいて配下にしやすく、それ相応に賢いので使いやすい。が、群れたがる。いい加減な奴が多い。もしくは徹底した個人主義。伝令や偵察に使うなら、私は大燕より飛び蛇派だ。


 それでもサンドはブラジル姉妹に腑抜けにされる。助平ジジイ蛇はお気に入りの二人を覗きまくるだけで暗殺しない。正しく言えば、陽のオーラに陰気ジジイは近寄れないらしい。

 だが糸で操られた今なら、新月の力の必要もなく、私の使い魔であることを証するため、二人に毒牙を食いこませるだろう。

 くく、あの二人を凌ぐセクシーボムがいて、鼻血とともに傀儡が解けぬ限り。正しく言えば、二人以上の陽がいなければ。つまり虐殺した幼少期をもつ陰惨な魔女と正反対の……。


 人になったドイメに過去を忘れさせて育てるなんて、私には無理だろうな。


 それに、あの娘だって操られているかもしれない。何かをスイッチにマリオネットは発動するのか?


キューン、キューン


「くっ」

「痛い!」


 アウトレンジだろうと集中しろ。

 鳥の異形の鳴き声が刃物になった。私はひたすら黒い十字架を握る。腕どころか、体中の肉を削ぎ落されていく。髪の毛もだ。鳴き声が頭蓋骨へ鉈のように食い込む。

 接近戦前なのに、この朱い鳥は化け物の中でも化け物だ。


「マ、マドレ逃げよう」

 チコがあちこちの傷口から黒い血を垂れ流す。


ああ、そうだな


 口にするな。代わりに掲げろ。我が黒い翼を。


「オラッ」


 邪悪な闇よシールドと化せ。頼む。……化してくれた。

 新月よりダークが私とチコを包む。寒さからは守ってくれない。だが波動を弱めてくれた。また生き延びれた。


「チコ、おそらく朱い鳥に乗っているのは魔女だ」


 安堵を見せずに告げる。夏梓群ならば従えるのも容易かも……。龍を狩るものの威圧する紅色はしない。朱色だけ。


「マドレ。あの怖い人間はいないよ」

 やはりチコが答える。「人はいないかも……やっぱり人が乗っている」


 つまり人でなき人が主人? だとしても方針を替えるな。


「チコは鳥とすれ違え。私は飛び降りる」

「マドレはそればかり」


 それはだな。私は陰湿な魔女が作った銃を持っているから。人ならば魔女さえも倒せる。


「チコがおばさん鳥を怖がるから仕方ない」

「お姉さんだよ。たぶんすごくきれい。声でわかる」

「ふん」


 黒い南十字星の守りを削るこの声がか? 寒い。息苦しい。敵はまだ朱い星のまま。


「チコ、研ぎ澄ましたブレスを吐け」

「避けられるよ」

「防戦だけよりましだ」

「わかった」


 チコが息を吸う。そして吐く。金色が一直線に朱い星へ向かう。星は右にちょっと移動して避ける。……ふざけた異形だ。乗る主にしてもそうだが、待ち構えている。よほど余裕らしい。


「チコ引き返すぞ」

「わかった」


 逃げるのには素直に従うチコ。……尾を向けたらどんなアクションを起こす?

 私は振り返る。


「ちっ」朱い星がみるみる巨大化していく。「チコ振り向け! そして虐殺のブレスだ!」


 すでにその姿も視認できる距離。巨大な朱色の鳥……伝説のフェニックス? おそらく違う。こいつは攻撃的だ。猛禽だ。


「は、はやい」振り向いたチコがまたブレスを吐く。


 拡散された枯葉色を、鳥は易々と突き抜ける。


キュン、キュン、キュン


 その鳴き声が黒い守りを削る。削られたそばから再生していく。

 たしかに美しい巨大な異形。だがその瞳は奔放――従ってはいない。


「チコ、上だぞ」

「わかってる」


 私の坊やが上昇する。


「尻尾を垂らせ」

「わかった」


 チコが鳥と交差する。鳥はチコの尾を爪で裂く。


「いたーい!」

「耐えろ。とお!」


 私は飛び降りる。敵は強力な結界に守られている。

 輝け、(Espada)き大(de)(la gra)(n al)(a negra)


「え?」


 結界を突き破れば、間の抜けた声が聞こえた。


「オラッ」

「くっ」


 そいつは私の蹴りを転がり避ける。私は朱色の草原みたいな羽毛のなかに着地――銃の存在をすぐに忘れてしまう。撃てばこいつは終わり。


「へえ……、アンヘラすごすぎるわ」


 東洋の女魔道士は立ちあがっていた。私を見おろし笑う。眼鏡はいいがスーツ姿だと? その手に扇が現れる。

 こいつはこの距離なら銃弾を避けるな。確認はしてある。弾は残り三発。


「トリッキーを狙ってるの? 否定しない。卑劣は美学」

 女がまた笑う――。 


 我が嗅覚。おなじ匂いを感じた。


「くっ」

「あっ」


 私も女も転がる。巨大な鳥が錐揉みに回転しだした。戦闘どころでない。羽根にしがみつく。


「私に乗るな。焼くぞ」


 その体が熱せられていく。


「オラッ」大翼の剣で鳥の背を突く。


「痛いわね」鳥が言う。「魏。こいつは難敵だ」


「轟炸は怒らなくていい。龍の躾けだけお願い」

 魏と呼ばれた女は結界内に浮かんでいた。

「私がアンヘラを躾ける」


「こいつも私や魏ぐらい再生する。とっとと両腕をひきちぎるか、首を落としな」


 轟炸と呼ばれた鳥はともかく、魏も傷を治せるのか。それぐらいでなければこの朱い鳥を宥められるはずないだろうが。


「それ以上秘密を明かさないでね。アドヴァンテージを失う」

 魏が扇で自分を仰ぐ。「はやく発熱をとめて。それとも溶けたら邪悪な十字架でも再生できないかしら」


 胸もとでサザンクロスが喜びだした。……何気に呪いをかけているな。だがそれは黒い十字架の大好物だ。


「魏、チコが教えてくれたぞ。お前は人でない人らしいな」


ク、ク


 轟炸が笑い声を漏らす。チコはどこにいる? くすんだ金色はどこにも見えない。結果外への視覚を奪われている?

 怯える必要はある。紅い魔女の登場にも気を張らねばならない。だが魔女の敵は私だけでない。


「私は異形ではないわ。もちろん恥ずべき魔人でもない」

 魏が扇を私に向ける。「秘密にしてるわけではないから教えてあげるけど、常人には理解困難かな。馬鹿でもわかるよう簡単に、生きた魔道具と自己紹介させてもらうわ」


 私は気づく。魏が手にしているのはただの扇だ。


「たしかに間抜けだから意味が分からぬ」

 私は魏へ剣を向ける。「だがお前から私らと同じ匂いを感じる。私を倒し金塊を手にしたら、中国へ帰るつもりないだろ」


「馬鹿じゃない? 不夜会のお尋ね者になるぐらいなら、アンヘラと龍を倒した報酬で充分」


 そうだろな。こいつは金に興味ない。それくらいは分かる。しかし……。


「うちの頭領は、龍使いのアンヘラに朱雀を従え方を聞くべきかもね。轟炸は乗り物になってくれるだけ。私の四つの駒がエルケ・フィナル・ヴェラノに壊滅されるのを見届けるだけだった」


 訥々と喋られようと距離は変わらない。弾は避けられる。


「魏。ちょっと違う」

 朱色の巨鳥がくちばしを開く。「あの坊やがあんなに強いと思わなかった。いまも私にいやらしい目を向ける助平な子」


「マドレ、僕はお姉さんをそんな目で見てない! でもこの人と戦いたくないよ」


 なんと。チコがおませになってしまった。たしかに美しい羽毛。だが下手に抱きつくとこいつは燃えるぞ。

 私は鉄板の上にいる。サザンクロスのおかげで火傷が治るだけだ。何度も何度も。


「ふふ、龍の初恋相手かしら」

 浮かぶ魏は私の状況を気にとめない。それどころか腕を組み笑う。それでも弾は避けられるだろう。


 ならば別の弾を試してみるか。


「この子はまだ坊やだ。……魏、どうして攻撃してこない? 待とうが私は焦げない」

「みたいね。でも、あなたが切り札を隠しているから持久戦」

「はは、大正解だ。それならば休戦するか?」


「馬鹿すぎ」

 魏がまた笑う。「それなら手を組むほうがまし」


 ……まさかそちらから弾を撃ち込んでくるとはな。


「魏。何を言ってる?」

「轟炸、冗談よ。惑わしですらない」

「そう聞こえない」


 朱雀が正解だ。こいつには……望みがある。くすんだ野心がある。


「東洋のジョークは含みが多くて苦手だ。ずばり言ってくれ」

「そうねえ……。私には頭領になれる自負があった。だけど選ばれなかった。あの程度の男の下にいたくない」


 プライドこそ大事。私は今だって持ち続けている。


「私と組んでもボスにはなれないぞ。対等だ」

「轟炸が聞いているわよ。オーブンの熱をあげられるかも」


「腐った人間どもめ、好きにしろ。だが私は従わない。どこかで眠るから二度と起こすな」

 朱い鳥がまた羽を揺らす。「私から降りろ。そして皆が怯えるあのくれないに狩られろ。……私はあの子を一度見ている。別格が悲しみに押し込まれていた」


「ふふ、轟炸はドロシーを慰めたあと一緒に狩りをするつもり?」

 浮かぶ魏が羽毛にしがみつく私へ目配せした。

「あの子はちっとも怖くない。過去をたっぷり知っているから」


 確定した。肌色は違おうが、こいつとは女同士パートナーになれる。


 私と魏は見つめあう。互いに歪んだ笑みへ変える。


「魏よ聞け。あの子の悲しみに手をだすな」

 朱雀が言う。


「魏よ。この鳥は賢いが、まったく主に従ってないな」

 私は笑う。


「ええアンヘラ。ミャンマーのときより厳しい躾けが必要」

 浮かぶ魏が扇を轟炸の頭へ向ける。「私達二人と龍ならば、この好き勝手な鳥も服従できるかしら」


 魏がただの扇を広げる。サーチライトのように光が放たれる。ディープパープル。やはりハードロックなハートだった。


「オラッ」私はまた剣で轟炸を刺す。


「くっ」


 轟炸が悲鳴をこらえ、また回転しだす。浮かぶ魏は平気。私は羽根がむしれるほどにしがみつく……。攻撃は効いた。魏とも掛け算になれる。


「魏。結界を消せ」

 唐突に現れたパートナーに命じ、もっと頼るべきパートナーにも命じる。

「チコは襲え! 食い殺したいのだろ?」


 化け物にとっては性欲も食欲も似たようなものだろ。

 結界が消え、凍える風が届く。くすんだ金色の若い龍が見えた。


「マドレ、お姉さんは怖いけどやさしい」


「なおさら食え」冒してみせろ。「今夜雄になれ」


 灼熱に何度も焼けながら命ずる。


「わかった。轟炸お姉さんを殺す」


 強い子だ。朱雀という化け物を屈服させる可能性が増えた。チコが食い殺す可能性も。


「雕と旋もおいで。方針が変わった」


 魏が式神の残存を呼ぶ。そいつらは主に従い続ける。ならばサザンクロスの護りをかけてやろう。

 真忌までやってきた。乗るのはエイジ。それと白い頭巾をかぶった……雌鬼。私へ会釈しやがった。


 エイジめ。睦にチコを捧げる契約をしたな。そっちは第2ラウンドだ。


「教えておく。今後はエイジをないがしろにするな。金塊は日本の鬼が隠している。念だけでうろつく俺が気に入らないみたいだ」

 デモニオがささやく。

「影添の巫女は冥界へ逃げた。そこでハカは巫女から逃げた。……松本にもまた逃げられた。ああ、魄の仕業だ!」

 怒鳴り声に変わる。

「俺は俺様のはずなのに何かがおかしい。俺はこの争いから降りたいのに降りられない。なので人質を使うぜ。そして明日の朝、必ず俺様を復活させろ」


 匂いがした。デモニオは今夜終わるな。


 しかし嗅覚のある連中だらけ。これだけ集えばあとは、朱雀に死を選ばせず完全に屈服させるだけ。龍を懐かせる者ならばできる。


 なのに狩る者の匂いがした。


「殺しちゃダメだよ。噠!」


 忌々しい掛け声とともに世界が紅に染まる。





次章「1.2ーtune」

次回「くれない」



夏の絶頂に再開予定です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ