表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/57

九 冥界だろうとコンプライアンス

「くー、お稲荷さん頑張ってよ」


 自分の術に吹っ飛ばされた史乃の尻から煙が立っている。凄まじい根性。引きずられる俺は肩が痛いだけ。


「祭凱志を呼ばぬのか」

 楊偉天の魄は追いかけてくる。


「もうここにいるはずない」


 思玲は生き返った経緯をドロシーにさえ語らないらしいけど、おそらく彼女の魄は、この冥界で兄弟子である祭凱志に追い払われた。肉体はハーベストムーンが守り、天に向かった魂は峻計と竹林――黄品雨に導かれて、魂がすり減り少女の姿になったとしても、人の世界に戻ってきた。いずれ魂が枯れるとしても。

 とにかく祭凱志は役目を終えた。その魂は成仏しただろう。


 術の光がかすんでいき、俺達の移動速度が低下する。……覚醒の杖を握ってないことに気づく。いつからだ? なぜ心の声が聞こえ、魄と会話できる?


「老師の息子が作った異界と触れ合える杖。それが手から消えた。なのにあなたを感じられる。冥界だからかな」

 楊偉天に聞くのが一番早い。


「魔触の杖のことか?」

 そんなネーミングだったのか。「松本が死んで生き返ったときに体内に組みこまれたのだろう。地上に戻ること叶えば、また表に現れるかもしれぬ……。返せとは言わぬ。捨ててもいいぞ。ひひひ」


「大事に使わせてもらう」


 すでに一度荒川に捨てられているが、悔しいことに楊偉天の智は安心をもたらす。

 術が消えて史乃が完全に停止する。真の闇に浮遊した落ち着かない状況で、史乃の手を握ったままにする。彼女も手を離さない。


「見つけられない。大蔵司!」史乃がいきなり叫ぶ。「大蔵司! 大蔵司!」


「ひひひ、冥界ならば接点あれば出逢える」

「魄は黙れ。松本が消滅させて」

「俺も呼ぶよ。大蔵司! 京! 大倉今日おおくらいま!」


 意識が低い俺は、彼女の本名を冥界で暴露してしまう。……救ってくれた楊偉天を俺の手で消滅できるはずない。なんらかの魂胆をたっぷり隠していそうだとしても。


「しっ、悲鳴が聞こえた」史乃が真剣な眼差しになる。「あっちだ。向かうよ。いてててて」


 また自分の尻に当てて再発射する。……ただの人である俺の耳にも聞こえた。これはドイメの悲鳴だ。


「けけけ、待て待てえ」

 大蔵司の楽しそうな声もした。

「白人ガールめ、身ぐるみ剥いでやる」


 女陰陽士が少女の異形を襲っているのか。だけど真っ暗闇。


「史乃なら灯す術を使えるだろ」

「明かりに頼りたくないが仕方ないね」


 剣を振るった気配がして、球状の青白い光がいくつも飛ぶ。朧の術だけど、闇を照らす月がいくつも浮かんでいるみたい。

 ロゴ入り青Tシャツとショーパンジーンズ。いつものスタイルの大蔵司が闇の中を走っていた。


「ほら脱ぎな。お姉さんに膨らみ始めたおっぱいを見せてよ、ひひひ」

「やめてよ。サンドも加勢して」


 卑しすぎる笑みの大蔵司に追われるのは、赤いワンピースの十代半ば女子。必死な顔。その体はやや透けている。


「近寄ると神楽鈴を向けられる。異形を救うために大蔵司と戦いたくない」

 史乃が俺から手を離し腕を組む。


「ひひひ、どっちが善悪か分からぬ」

 楊偉天の姿まで照らされ浮かんでいた。

「打開したいなら、まず経緯を教えなさい」


「楊偉天って言ったよな。こいつは信じられるのか?」

 史乃が俺の目を見てくる。


「どうだろう」正直に答える。


「まっいいか。あの異形が現れて、大蔵司に言い寄った。スカートを持ちあげ、ちらり下着を見せた。それだけであの宇宙人は堕ちた」

 史乃が淡々と話しだす。

「大蔵司は異形と抱擁を交わした。異形は笑みをこぼし、大蔵司の首に牙を当てた。おそらく血を吸われたけど、いきなり異形が苦しみ嘔吐した。そこからがひどい。

大蔵司は闇の中で押し倒し『かわいそう。お姉ちゃんが回復してあげる』と、服の上から体をまさぐりだした。頬にキスしまくった。『直接じゃないと効果ないね』脱がそうとして、サソリの尻尾に刺されて腹に直径15センチの穴が開いた。でも、おのれの体をさすり『邪魔するな。ファイナル逆さ人封!』と撃退した(その術はなんだ)。

逃げた女の子を追いかけては捕まえる。捕まえてはまた逃がす。……弄んでいる。鬼畜だ」


 十代を相手に、人の世界では書にしたためることすらゆるされぬ行為。まさに人でなきものの所業。なのに大蔵司の血には義憤の力がある。強すぎると折坂さんが評したものを、悪しき異形が口にすれば消滅するに決まっている。それでも生き延びたのだから、冥界であろうとドイメは強い。


「淫魔と吸血鬼のあいのこよ」

 楊偉天が放送禁止用語を口にした。というか吸血鬼?

「かけた術を消せば済むのではないか」


「とっくに消した。なのにこいつは、ひっ」


「またまた捕まえちゃった。ひひひ」

 またも大蔵司がドイメを押し倒す。スカートに手を差しこむ。

 ふいに俺を見る。

「松本。邪魔したらミドリガメにしてやる。空封。サソリも首を狙ったら人間にしてやるからな。そして地封」


 その手に陰辜諸の杖はないけど、究極の脅し文句だ。凶悪な結界に少女(の異形)を監禁したし。


「どうやって異形を人に変えるつもりだ」

「さあ。あの女はおかしいから」


 ちょっとジェンダー的に問題ある発言だったけど、楊偉天にだけは陰辜諸の杖を教えるはずない。魄であろうとだ。


「蛇、覗くな。サソリもだ。ばれているんだよ」

 史乃は中空を睨んでいる。

「繰り返すけど私ではどうにもならない。なので松本に任せる」


「俺にも無理だ」

 亀にも財布にもさせられたくない。


「だったら気が済むまでやらせて満足させるか」

 史乃が俺に目を向ける。

「その時間に魄の倒し方をレクチャーして。さもないと私の胸を触ったことをドロシーにばらす。ルビーの加護をたっぷり授かったのだから、当然キスしているよね。それも誇張してばらす」


 しょせん魔道士なんて人でなしだ。


「好きにしろ。俺は楊老師を(今ここでは)二度と倒さない」

 さもないと絶対に目覚めが悪くなる。


「きゃあああ」


 しめ縄の向こうからドイメの悲鳴が聞こえた。さすがに目を向けられない。やるせなくなってくる。大蔵司へ向けて義憤が湧いてくる。


「怒ると怖そうな松本君に教えてやりまっせ」

 おしゃべりサソリの声がした。

「ドイメちゃんこそ怒ると怖い。そうなると地上へ連れていけなくなる。俺達の責任になり、俺とサンドがアンヘラ様に躾けられる。その前に二人とも始末しろよ」


「自分でやれ。……ドイメだけ」

 怒ると怖いのは大蔵司も同じだ。樹海での戦いでは必死に抑えていたけど。


「全身がスパーク? ガス爆発? そいつも魔女かよ」


 脳内を読まれまくりの俺。ルビーの加護は心を守れないのか。


「儂はまぐわいに興味ない。男女のそれに嫌悪を覚えたものだ」

 楊偉天の魄はしめ縄の向こうを見つめていた。

「もちろん同性愛こそおぞましいが」

 冥界だろうと危険なセリフを吐いたあとに。

「若い娘が蹂躙される様は、人も異形も関係なく怒りさえ覚える」


「人を異形に変え、人の記憶から消し、殺してきた貴様が口にするな」

 目を合わせぬままで言う。


「すべては龍のためだった。……松本の目は青くないな。龍はどうなった? 龍の娘はどうなった?」

「夏梓群がすべて終わらせた」


 ドロシーはもう四川省だろうか。時間の概念なさげな冥界だけど、何度も来ている俺は分かる。本来の世界に戻ると、意外に時間が過ぎている。すでに明け方を迎えただろうか。……ルビーは立川だろうか。連絡先は交換していない。ホテル名も部屋番号も知らない。


「ようやくサソリが立ち去った。蛇はまだいるかもだけど」


 史乃が感情込めずに言うが、刀輪田――連中がエイジと呼ぶオヤジは冥界に来れるかも。ヒューゴとかいう奴もいるみたいだし、はやく地上へ逃げ戻りたい。


「げひひひ」

「ぐひぐひ」

「にょほほ」


 下品な気配が近づいているし。


「破廉恥な行為に冥界に住みつく異形が気づいたようだな。ひと際卑しい輩どもが集いだすぞ」

 楊偉天が真顔になる。


「だったら大蔵司が満足するまで待てない」

 そもそも人なき世界であろうと、法令と倫理だけは守るし守らせる。


「そしたら端から倒すだけ……だけど、光が弱まってきているよね」

 史乃は自分が作りだした灯を見ていた。


「ひひひ、ここは冥界。生みだすものなければ、豊穣の神の力もいずれは尽きる」

「げっ、めっちゃやばくね?」


 史乃がいまさらビビりだした。超常の力に頼ると、それを失くしたときに焦りまくる。俺だって経験済みだ。


「史乃は巨光環でしめ縄の結界を消して。そしたら俺が大蔵司を説得する」

 仕方ない。本気で怒ろう。そして男の魅力を見せつける。


「あいよ」

 史乃は気さくだ。即座に剣を斜に構える。

「巨光環!」


 巨大ベーゴマが飛びだす……なんか小さくなっている。

 光の輪はしめ縄に弾きかえされ霧散する。


「げげ、まいったな。疲れてきたし」

 史乃が額の汗をぬぐう。

「メイクが崩れちゃう」


 すっぴんの彼女を見てみたい。それどころではない。恐るべき速度で状況が悪化しだしている。


「風神の剣と言ったな。ならば対の剣があるはず」

 楊偉天が脈絡なく尋ねる。


「雷神の剣は師匠が持っている。私はまだあの剣を輝かせない。あっ、かすんできた。張りなおされる前に、松本急いで」


 たしかにしめ縄が薄らいでいる――。尻に衝撃。俺は史乃の術で飛ばされた。薄まろうと凶悪な結界へ。

 大蔵司がいたいけな少女を押し倒しているのが見えた。とても口にできない行為に及ぼうとしている。こいつは飛んでくる俺に気づく。


「臨影闘死皆陰烈在暗、臨影闘死皆陰烈在暗」

 二度口ずさんだのが聞こえた。


 俺にはルビーの護り。急きょ補強した大蔵司の結界など。


ごつん……どごーん


「わあ」衝突と同時に弾き飛ばされる。「いててて……」


 しかも痛い。……さすが大蔵司。生身で相手するのは危険だ。


「土彦を探して撤退しよう」

 仲間を見捨てるのは社会規範に反するかもしれない。だとしてもここは冥界だ。

「大蔵司は(たぶん)自力で戻ってくる」


「ざけんなよ。私は残るから松本はジジイと一緒に帰れ。お前のボディガードは解消だ」


「ひひひ、年長者に暴言を吐くのは道徳的でない」

 楊偉天の魄が寄ってくる。

「儂に考えがある。聞きたいか?」


「やめておく」

 この地で騙されたのを思いだし、咄嗟に答える。そもそも勿体ぶるのは反論への予防線だ。ろくな思いつきであるはずない。


「成敗しないから教えろ」

 でも史乃は顎をしゃくる。


「魄である儂が弱った淫魔を乗っ取る。異形の娘の身は儂の姿と化す」


 なるほど。押し倒していたドイメがいきなり百歳過ぎた老人になれば、大蔵司といえども理性が瞬時に戻る。……純然な怒りでドイメと楊偉天を抹殺するかもしれない。それはそれで有りかもしれない。


「それでいこう」俺はうなずく。


「でもどうやって結界に入る? あれは魄でもズタズタにされるよ」

 史乃は今度は結界へ顎をしゃくる。


「ひひひ、解除させればいい。そのために」

 楊偉天が策を述べ始める。




「それでいこう」

 説明を聞き終えた史乃がうなずく。服を脱ぎ、俺へと抱きつく。

「大蔵司、乱交しようぜ」

 冥界だろうとニンニク臭い息。俺の服を脱がそうとする。


「ま、待て。俺は同意していな、きゃあ」

 支点なき体術で宙に組み敷かれる。

「やめろ。ドロシーに言うぞ。ドロシーを呼ぶぞ」


「ドロシーも来る? 同意した?」

 大蔵司の声が聞こえた。

「このメンバーで五人プレイってありえね。解封!」


 なんてことだ。楊偉天の策は想像以上に効果あるではないか。しかも俺も不健全性的行為にカウントした。


「嘘だよ」史乃はすでに服を着なおしていた。「爺さん、はやく乗っ取れ」


「魔物の娘は素早く逃げた。ひひひ、さすが吸血鬼の血を引くもの」

 楊偉天が笑う。「だが目的は達成され」

「ドイメちゃんを逃がしただと!」


 大蔵司の手に神楽鈴が現れる。

「台輔違った土彦いるのだろ。追うぞ! 逃がすな!」


「大蔵司、とりあえず地上へ戻ろう」

「松本は喋るな。亀にするぞ」


 その手に今にも杖が現れそうだ。


「うおりゃ!」

 史乃が大蔵司の背中を一刀両断した!

「失神の術だよ。ふう」


 大蔵司が白目をむいて闇に浮かぶ。史乃が肩で息をする。


「……土彦はまだ大蔵司に従っている。こいつがいないと帰れない」


 青白き光は霞む一方。異形の気配はたっぷりと近づく一方。


「試してみるか」楊偉天の声がした。


「何を?」俺は顔を向けるけど老人はいなかった。


「この体を奪うのを」

 大蔵司が目を開けた。

「想像以上にたやすかった。ひひひ」


 心の声は楊偉天……。く、狂った妖術士が大蔵司京を乗っ取りやがった。


「姿が変わらないじゃないか」

 史乃は平気の顔だ。


「それはこの娘の魄が強大だから。ゆえに強大な術を扱えよう」

 大蔵司の手に杖が現れる。……楊聡民の杖。

「おお、願わずとも現れてくれるとは……。まずは脱出に邪魔な魔物どもを消すのを試してみる」


 大蔵司京が杖を掲げる。そして下ろす。

 それだけで俺達を囲った異形の気配が消える。


「冥府大蚯蚓よ、はやく来い。では台湾に向かうか」

 大蔵司である楊偉天が卑しく笑う。


「どうする?」


 史乃が聞いてくるけど、俺は返事できない。土彦が俺らを頭を乗せるように現れる。そのまま浮上を始める。

 土を感じる。続いて空気を感じた。……とりあえず生き延びた。ならば決断しろ。


「台湾にはいかない」

 力もない思玲を巻き込むことになる。かと言って東京へ帰れない。部下を奪われた獣人の怒りは想像を絶するかも。樹海も近すぎる。

「影添大社の島へ行こう」


 そこでアンヘラ一味を迎え撃ってもいい。たどり着くまでに考えを整理しよう。その時間こそ必要だ。


「そこならば知っている」

 楊偉天である大蔵司がうなずく。

「ここより台湾が近い場所。あの孤島へ向かおう。ひひひ」


「水着ねえし。……五時ちょっと前か」

 スマホを見る史乃の向こうに朝日が見えた。巨大ミミズは三人を乗せて空を飛ぶ。


 知らぬ間に覚醒の杖を握っていた。魔と触れ合う忌むべき杖を更に強く握りしめる。明け方の空だろうと湿度と温度。冥界が快適だったことに気づく。もう二度と行くことないからサヨナラ。俺は南国でドロシーを待つ。


 楊偉天と大蔵司をどうしよう。





次回「御神渡り」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ