表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/42

第十三話 第五部隊の初勝利

 

 領主の命令を受け、すぐに兵士は悠斗達を囲む。その後ろで余裕の表情を浮かべるハノウ。


「ウォータースピア」


 クラリスが水の槍を生成し、兵士へ向けて飛ばす。これで兵士二人が足止めされる。


(クラリス一人では、兵士一人を倒すのが限界。長時間の足止めは難しいだろうな)


「セイッ!!」

「こいつ強いぞ!」

「もう一人援護に来い!!」


 シアは兵士二人を相手に奮闘している。彼女ならば、二人くらい相手にしても問題ない。


(援護でもう一人向かったか。背後に回っているようだが、まあシアならば大丈夫だろう)


「兵士が集まっている場でこんなことをしたのが、そもそもの間違いなんだよ!」


 悠斗は無言で兵士の剣を流し続ける。反撃して来ない彼に、男はかなり油断していた。


「防戦一方じゃねぇか! どうした?」


 男はさらに笑みを浮かべ、彼に剣を振り続ける。そしてその間にも、事態は大きく動いて行く。


「もらった!!」

「なっ!?」


 最初にシアに蹴り飛ばされた男。その男が横から彼女へと斬りかかったのである。

 一人の兵士を斬り、すでに二人目へ止めを刺そうとしていたところ。流石にこれは躱せるタイミングではない。彼女はまともにその剣を受けてしまう。


(残念でした)


「がはっ!」


 横から斬りかかった男は、シアの剣で呆気なく斬られる。


「何故…? 何故生きている」


 残った兵士は、動く彼女を見て戦慄していた。彼女は首を大きく切り裂さかれている。人間であれば、間違いなく致命傷だ。そう、人間であれば。


「ぐぁああ!!」


「こっちにも!? がはぁぁ!」


 目の前の兵士に止めを刺し、ついでとばかりに背後へ回っていた兵士も斬り捨てる。明らかに彼女の腕が届く位置ではなかった。彼女の腕が伸びたのだ。

 シアはスライム。当然伸縮自在だし、人間のように体の可動域に限界などない。

 それに少し斬られたからと言って、それは傷にすらならない。

 初めから剣で戦おうとしている時点で、彼等に勝ち目はなかったのだ。もし彼女がスライムだと最初に気付いていれば、もっと違った戦い方をしていたことだろう。

 物理攻撃を無効化できるという訳ではない。斬撃でも体を切り離せばダメージとなる。それに叩き潰す等も有効なのだ。

 しかし、今更気付いてももう遅い。

 彼女はそのまま、クラリスが足止めしている二人に襲い掛かる。これでそちらは二対二。兵士達に勝ち目はなくなった。


(こちらもそろそろ倒してしまうか)


「うおっ!?」


 悠斗が突然反撃を開始したので、油断していた兵士は回避するために大きく体勢を崩してしまう。


「がはっ!」


(周囲の状況を確認するために防御に徹していたけど、これなら戦いながらでも問題なかったかも…)


 彼の剣は、あっさりと兵士の胸を貫いていた。彼も第五部隊の者達と共に、レベル上げや訓練に参加していたのだ。

 すでに一般兵のレベルと比べるとかなり高い。


「それに…」


 悠斗の受けた傷、と言っても掠り傷なのだが、すぐに治ってしまった。彼は自分自身に鑑定スキルを使う。


(種族は亜人間デミヒューマン。恐らくヘル様の血を飲んだからだろう。俺はすでに人間から一歩片足を踏み出した存在になっている。魔王軍にいる人間だから、種族が亜人間という方が正解なのかもしれないが)


 彼は一人、そんなことを考えていた。それは彼が油断していたからではない。すでに、戦いは終わったからだ。


「まさか一人だけ逃げようとするとは…」

「勝ち目がないのですから、貴族が逃げ延びようとするのは当然でしょう」


 シアとクラリスが、部屋の片隅で死体となっているハノウを見て言う。


「作戦が凄かったの! 流石なの!!」


 その側で彼に止めを刺したナノが、はしゃぎながら言った。


「確かにこれならば、相手が強敵だった場合でも後ろからナノが奇襲できたでしょう」

「まさかこのような方法で、敵の目を欺くとは…」


 シアが尊敬の眼差しを悠斗へと向ける中、クラリスは尊敬と畏怖が混じった瞳で足元に落ちた鞘を見ていた。

 その鞘は、この部屋に入る前に兵士が預かっていた剣の鞘。

 しかし剣は何処にもなく、そこにあるのは柄だけだった。


(流石に剣を一本一本確認しないよな)


 ナノは刃のない剣を収めた鞘の中に、最初から隠れていたのである。その剣一本だけを預かっていれば、兵士はその軽さを怪しんでいたことだろう。

 だが、纏めて数本の武器を渡された彼は、そのことに気付くことができなかった。

 シアは武器を取り返した際、その一本だけは床に放置していたのだ。誰も注目していない鞘からでてきたナノは、ずっと隠れて様子を窺っていた。

 苦戦していた場合は、背後から奇襲をして形勢逆転の一手を担うため。そして問題がなかった場合は、ハノウを泳がすため。

 これは悠斗が考えた作戦だった。これだけ大きな領主の館。それに領主のハノウは用心深い性格をしている。それならば間違いなく、逃走用の隠し通路を用意しているのではないかと。


(まさかこの部屋にあるとは思わなかったけどな…。それでも、これで隠し通路を潰すことはできる)


 隠し通路は逃走時には非常に便利なものだ。しかし相手がその存在を知っていた場合には、内部に敵を招き入れてしまう結果となる。


「ナノ、一応この先がどこに続いているのか、調べて来てくれるか?」

「分かったの。行ってくるの!」


 ナノが隠し通路の中を飛んで行く。

 そしてその間に、三人は次の行動を開始する。


「ここは私達が占拠した! 悪いが、お前達には捕まっていてもらう」


 シアが館内にいるメイドを一人一人拘束し、大きな部屋へと集めていく。抵抗しようとする者もいたが、戦闘訓練をしていないメイド達では、彼女の相手にはなり得ない。

 悠斗とクラリスも二人一組となり、シア同様に館内の者達を拘束していく。

 そして彼等は、誰一人殺すことなく全員捕まえてしまう。


「用が済んだら、解放させてもらう。それまでは大人しくしていてもらおう」


 そう言って、悠斗は扉の外にバリケードを築き上げる。これでメイド達は外に出ることができなくなってしまった。


「二人は門の方を頼むぞ」

「お任せください、隊長殿」

「必ず成功してみせますよ」


 門番を倒しに行く二人。街の中を警戒しているような人手はいない。そして門番を倒せば、完全にこの街の戦力はいなくなってしまう。

 勿論この街には住人がかなり残っている。悠斗達はたった四人。かなりの人数差だ。それでも、戦える者は皆徴兵されてしまったのだ。この街に残っている者は、戦えないような者達ばかりである。

 どれだけ人数差があろうと、あまり気にするものではなかった。






 悠斗達が領主の館を襲ってから数日が経過した頃、第五部隊の者達がフィロキアへと入って行った。それまで悠斗達は、何かをしていた訳ではない。

 街を統治するなど、たった四人しかいない彼等には到底不可能なことだったからだ。

 館にいたメイド達は解放され、半分以上が街から逃げ出していた。街の住人も同様に、三分の一程度がフィロキアを離れている。

 悠斗は街から逃げようとした者達を、止めようとはしなかった。それどころか、自由に逃げてもいいと言っていたくらいだ。

 今街に残っている者達は、魔王軍の支配を受け入れた者達である。

 第五部隊の者達は、支援部隊に奇襲を仕掛けたり、撤退する部隊へと横から攻撃を仕掛けたりと、何度か戦闘を行ってからフィロキアへとやって来た。

 今は第三部隊が砦を攻めている途中だ。そしてその砦には、フィロキアから逃げ出した者達もいる。

 背後であるフィロキアが敵の手に落ちているので、砦内の者達はすでに内側に籠って戦うしか道がない。そのため、第三部隊は砦を包囲するような真似はしなかったのである。

 当然物資に余裕がない中、フィロキアから逃げ出した者達を受け入れるのは、物資の消費を加速するという形で大きなダメージとなった。

 それ以前にフィロキアの現状を知った彼等は、すでに士気が大きく下がっていたのである。

 砦が陥落してレジトワ国の南側が魔王軍の手に落ちるのは、それから半月も経たなかったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ