表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫と騎士  作者: いつき
続編
7/127

第6話 『あれから』

 と、いうことで続編(?)載せます。前回のお話を読んでいることが前提なので、お話的には6話目ということになります。

 前回よりも短く、長く行こうと思っていますので、そのところ、ご了承ください。相変わらず、進むのか進まないのか分からない関係ですが、よろしくお願いいたします。


 少したまったほうが、読みやすいかもしれません……。一週間に一回のペースでやっていけたらいいな、と思っています。詳しくは、活動報告にて。

「ねぇ、アレク」

 もう少女とも呼べなくなった幼馴染が、自分の名を呼ぶ。この四年で彼女は随分と変わった。

 まったく変わらなかったという人もいるだろうが、少なくとも自分にしてみればさらに手が届くなったと言っていい。


 王女から女王へと地位を上げ、幸か不幸かそれを問う暇もなく、三年が過ぎた。


「何でしょう、リシティア様」

 自分は四年前と変わらず、彼女を守り続けている。振り返った彼女は柔らかくうねる髪を片手で押さえて、にこりと笑った。

 すっかり大人びたはずの顔が昔と重なる。

「あと一年で私は女王でなくなるわ」

「存じております」

「シエラが十六歳になるんですもの」

「はい」

 美しいブロンドがふわりと浮いて、首筋のユニコーンを露わにする。彼女はこちらへ歩いてきて、そっと自分の前で止まった。とても嬉しそうな顔をしつつ、どこか泣いているような印象を受ける。

「故ユリアス王も喜んでおいででしょう」

「実家に帰ってしまわれた、お母様もね」

 彼女の瞳が一瞬で曇った。

 四年前のことを思い出したのだとすぐに分かる。カロス・ノルセスの謀反事件は多大な影響を与えて幕を閉じた。派閥などの話で収まることはなかったのだ。


 その中で一番問題になったのは、シエラ様の母であるヴィーラ様についてだ。

 ノルセス家はヴィエラ様のご実家の親戚に当たり、その家が謀反を起こしたということは、ヴィエラ様がシエラ様を王位につけようとしてのことだ、という噂が広がった。

 根拠も何もないので、表立ってヴィエラ様に何か言う者はいなかったが。

 騎士隊では関与を疑い、調べたが結局何も出てこず、一応『噂です』と王とティアに知らせた。


 しかしユリアス王が亡くなり、ティアが王位についたとき、周りはこぞってヴィエラ様の幽閉を勧めた。ティアが一蹴したが、大臣たちの間ではその話題で連日持ちきりになった。

 そしてユリアス王の葬儀が終わり、ティアの戴冠式も済んだ頃、ヴィエラ様はシエラ様をここへ残し、ご実家へ帰られた。久しぶりにティアの泣き顔を見た日だった。


 “わたしのせいだ。わたしが、王位についたから……、シエラは一人になった”


 そうやって泣くティアをどうすることも出来ず、ただ抱きしめた。

「あと一年」

「はい」

「そうしたら」

 そこでティアが一度言葉を切り、こちらを見つめた。先程とは比べ物にならないくらい真剣な表情がこちらを向く。目をそらせないような視線で射抜かれて、一瞬息を呑んだ。

「アレク、また呼んでくれる?」

 ティアが綺麗に笑んだ。

「ティアって、わたしが女王でなくなったら、呼んで」

 ふわりとまたブロンドが広がる。今度はその髪がユニコーンを覆い隠す。そっと手を伸ばしてその髪を捕まえた。手の中でさらりと、自分の知る中で最も美しく気高い色が踊る。

「いつでも、呼ぶよ」

 ティアが少しだけ驚いたように目を見開いた。そしてにこりと笑う。

「呼んで」


 アレクの、声で呼んで。


「ティア」

「うん」

 呼ぶ度に、心の中で何かが動く。

「ティア」

「……っうん」

 そっと手を差し出すと、その手に小さな手が重なった。自分の剣を持つ手とは随分と違う、『女性』の手だと気づく。そのひんやりとした手を握り、放した。

 今の立場では、彼女の手をこうやって握ることさえ、許されないのだと思い出したのだ。歯がゆい、と思う。この手を握れないことというよりも、その距離感が。

 とても遠い、自分たちが。

「来年」

 一年後、ティアが女王でなくなるとき。

「伝えたいことがあるんだ」

 女王でなくなったからといって、この関係が変わるわけないと知っているけれど。守る関係と、守られる関係は変わらないけど。女王が、王女に戻るだけだけど。

「――私も、あるよ」

 それは何か、分かる気がする。

 分かっているような気がしているだけかもしれないけれど。それでもいいと、思ってしまう自分がいる。


 二人でそっと、言いたいことを隠して笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ