表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫と騎士  作者: いつき
続編
39/127

第38話 『背負うモノ』

 一人で何十人もの大臣を相手にする孤独感は、予想以上だった。

 アレク以外は全員敵だということを、否が応でもつきつけられる。その顔には、わたしを何としてでも止めたいと書かれている。

 厳しい瞳がいくつもこちらへ向いていた。

 こちらを品定めるかのような、五、六年前に感じた視線を思い出す。

 王代行になったときも、女王になったときも、失敗を許さない視線がいくつもこちらへ向いていた。

 ぐっと握った手に力を込める。

 他国の王たちと会ったときより、ずっと易しいはずだ。彼らは、あくまでこの国に仕える臣なのだから。そう言い聞かせるも、胸に宿る孤立感は拭えなかった。

「王族を辞める人間に、何の用ですか?」

 そう嘯くが、大臣たちの瞳は変わらなかった。いつもどおり絶対の信頼をこちらへ寄せ、忠誠を誓うように膝をつき、わたしの方へ向かって口を開く。

「姫、どうかお考え直しください」

 一人の大臣が言った。そのあとに続き、大勢の声が復唱する。

 まるで逃がさないと言っているようにも聞こえ、目の前が翳った気がする。逃げられないかもしれない、と嫌な予感が胸をよぎった。

 今まで感じたことのない不安が、胸を支配する。

 ダメかもしれない、わたしはずっと王族なのかもしれない。

 アレクから引き離されるかもしれない。

 そうなれば自分はどうするべきなのか。アレクを失って、何かをなせる気がしない。

 王族を辞めたからといって、自分のしたことへの責任を忘れようなどと思ったことはない。

 王女や女王のときに背負ったものを、下ろそうとはしない。してはいけないのだ。

 自分の国のことだけを考えて差し向けた兵に殺された命も、反対にその兵の命も、背負わなくてはいけないものだ。残酷な現実から、血なまぐさい戦から、目を逸らしてはいけない。

 それは自らが決めたことだから。自分の下した決断一つがたくさんの命を奪うから。一度でも人の上に立った者は、その責任から逃れることはできない。

 最後まで、その結果を見届けて、受け止めかければいけない。

 自分は守られる側だから、それが当然なのだ。殺すのも、殺されるのも、愛する民である。または、誰かが愛している民である。

 命は下すが、手を下さないわたしにできる唯一のことだ。

 逆に言えば、わたしにしかできないことでもある。責任を取ることが後悔することなら、誰にでもできるだろう。

 しかし、責任を取るということは、その命を無駄にせず、忘れもせず、国を治め続けること。

 あるいは、国を然るべき次代の王に任せるということだ。それなら……王族でなくても、できるのではないか。

「シエラ様は未だお若い。導く方が必要なのです」

「では聞きます。わたしが始めて政を任されたのが何歳か、覚えていますか?」

 十五歳のとき、今のシエラとそう変わらないときだ。

 しかしそのとき、この人たちは誰もわたしが『幼い』とは言わなかった。王の代行として接し、指示を仰ぎ、時として反対もした。

「わたしに接したときのように接すればいいでしょう。わたしのとき、導く人はあなたたちでした」

 ぐっと大臣たちが黙る。わたしの態度が頑なで、考えを変えるつもりがないことを分かったからだろう。

「本当に必要なら、助言を惜しむことはありません。ただ立場が姉としてではなく、臣下としてに変わるだけ」

 話がこれだけなら帰ります、と言うと一人の男が立ち上がった。

 シルドが柔らかい笑顔を向ける。正直、怖かった。何を言われるのか、聞かれるのか。自分がその言葉に揺らがない自信はない。

「あなたが選ぶものは、国と民より大切ですか? それらを裏切ってまで、捨ててまで選ぶものですか?」

 この人にはわかっているのだ。一人の男がそれほどのものなのかと、真正面から聞かれた気分になる。

「……違いますね。あなたはそういう人ではない。だから、王族とは完璧に縁を切れない。それは、一生です。

一生、あなたは王族であり続ける。あなたの意志にかかわらず、血がそうさせる」

 アレクが一番。

 だけど、国と民を捨てる勇気は私にはない。そのことを、この人はよくよく知っているのだ。

 わたしの中を流れる血が、幼い頃から身に沁みこんでいる感覚が、国と民を裏切るなんて許すはずがない。

 呼吸するように、それはとても自然なことなのだ。

「いいでしょう。『一時的王族特権の返還』という名目で認めましょう。『臣籍降下』は残念ながら、認められませんので。これでご了承くださいますか?」

 この国にはそもそも王族が少ない。わたしは本来、嫁に行くのではなく、婿をとるべき人間なのだ。だから、王族から完全に縁の切れる『臣籍降下』にはできない。そう言いたいのだろう。

「あなた方に、任せます」

 彼らなりの、最大の譲歩だと分かった。

 これ以上を望めば、『望むもの』は何なのだと問い詰められかねない。それだけは避けたかった。

 王族の権利を返還したあとならば、ばれても仕方がないが、今ばれては非難がアレクのほうへ行ってしまう。

 それだけは、イヤだった。

「白薔薇姫に、選ばれた“モノ”は幸せですね」

 自分はもう、『姫』と呼ばれる人間ではない、と心の中で訂正した。

「本当に、そうでしょうか……」

 相手に届くはずもない、小さな声が口から零れ落ちた。

 本当に、そうだろうかと思ってしまう。アレクがどんなことを言っても、まだふっと浮き上がる不安が拭えなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ