表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫と騎士  作者: いつき
続編
38/127

第37話 『解放』

 ティアを抱いたまま帰ると、部屋の前には大臣たちだけではない家臣が大勢いた。

 どの顔も、一様に驚きと失望がない交ぜになっている。一瞬回れ右をして帰りそうになった。この人たちの言うことなんて分かっている。分かりすぎている。

 もう何年も前からずっと、そういう環境でそういう人たちに囲まれて育ってきたのだ。

 彼らの考え方、やり方、求めているものなど、知っているつもりだった。父と祖父も、そういう人たちの一部だ。少しだけ、それからそれているだけ。

「帰ってこられたぞっ」

「リシティア様が!」

「アレク殿もいる」

「お静かに。目を覚ましてしまいますから」

 声を上げた大臣たちに声をかけると、たちまちその顔が怒りに染まった。

 それを無視するようにティアの部屋へ入り、手身近なソファにその体を横たえる。ここで寝室に入ったら、また何か言われるのは分かっているからだ。

 本当はゆっくりベッドに寝かせてやりたいが、今煩くなるのはティアのためにはならない。この部屋のソファは柔らかいから、体の負担になることもあまりないだろう。

「貴様。リシティア様がなさることを知っていたのか」

「ええ。まぁ」

 自分でも可愛げがないと思うが、ティアが王族でなくなると決意し、それを宣言したのなら、もう何も気にする必要はない。

 今までおとなしかったのは、ティアの護衛である自分が不出来だと、ティアが悪く言われると思っていたからだ。

 その理由がなくなったのなら、従順なふりをしているつもりはもとよりなくなった。好きにこの人たちへ歯向かうことができる。

「それでも護衛かっ?! 主をよく導いてこその護衛だろう。ボールウィン家の次男なら、そのくらいきちんと分かっているはずだ。お父上に申し訳ないとは思わないのか。

主の体に触れ、挙句抱き上げるとは何たる不敬。貴殿の命をもってしても、償える罪ではないっ」

 うるさいが、言わせておけばいい。こういう人間だって政治には必要だと、自分もティアも分かっている。

 少なくとも、王への忠義心はあるのだから、これも忠義の現れの一種だと見ることも出来るだろう。

「全く、セシル殿より優秀だったと聞いていたのに、残念だよ。アレク殿。まぁ、庶民同然の育ちをした娘を妻にした彼よ……」

 彼よりマシか、と言いかけた彼を止めたのは、その『セシル殿』、つまりは兄だった。その大臣の腕を掴み、彼は口を開いた。

「妻への愚弄は止めていただけますか? 私に意見があるのなら、私に言っていただきたい。グレイスは関係ありません。

それに、グレイスはわれらが王女の友人でもある。妻を友人に持つリシティア様まで、愚弄されるおつもりか?」

 いつもは穏やかな兄の眼が鋭くなる。自分の事に関してはほとんど怒ったことのない兄が、初めて人前で怒りを露にした。しかしそれも突然なくなる。

 こういう人間相手に怒っても効果がないと思い出したように、白けた目をしてこちらへ向き直った。

「どうして、リシティア様が王族を辞めると言ったとき止めなかった? アレクなら、止められたはずだよ」

  止められただろう。ティアが自分自身で決めたと思えるくらいには。そういう考え方に行き着くような、他愛もないアドバイスをやることもできただろう。

 たいした労力も使わず、時間もかけず、平気な顔をして。もしそれが、ティアのためになるのなら。

「アレク。お前は、分かっているはずだ。シエラ様は未だ幼い。リシティア様の助言がなければ、心無い家臣に踊らされても気がつかないだろう。

最低一年は傍にいてもらわなければ、シエラ様も心細いだろう」

「……一体、何年そうやってティアに無理をさせたか、あなた方は分かっているのですか?」

 ずっと、だ。もう王になって四年。王代行になってから六年。

「あなた方の素晴らしい『リシティア姫』は役目を十分に果たしたはずです。違いますか? 彼女はあなた方のご希望通り、民を、国を愛し、尽くしました。

その身を捨てる覚悟で、この国を守ってきたはずです」

 彼らの幻想である『リシティア姫』は立派に政を取り仕切り、外交に力をいれ、法改正をももたらした。

 彼らより、十も二十も若い一人の少女が、たった一人で、国と民のために強くあろうとした。

 泣かないようにと唇を噛み締め、背筋をしっかりと伸ばし、肩に一杯一杯の力を入れて。

「十五の彼女に私を含め家臣は何を与えました? 途方もない問題の数々と、不安と、その背に大きすぎる期待。そして役にも立たない助言と助力しかなかったではありませんか。

まさか、お忘れではありませんね? 私たちのせいで、シエラ様の母君であるヴィーラ様がご実家に帰られたことを。

なのにこの期に及んで、あなたたちは未だ彼女に何か背負えと? 義理の母を半ば追い出すようにしたという事実以上の責め苦を、彼女に与えようと?」

 シエラ様は確かに若い。しかしティアだって普通の国王の目で見ると若いのだ。侮られなかったのは、ひとえに彼女の気高い態度と、政に関する素晴らしい手腕のおかげでしかない。

「王族だから、とそれを理由にしてはいけなかったのです。私たちは。

――王女である前に、彼女は年端も行かない少女だということを、気にしなければいけなかった。王族以前に、彼女も立派なこの国の国民です」

 今まで背負ったものを、彼女は下ろそうとしないだろう。女王でなくなったとしても、王族でなくなったとしても、彼女にとって、国も民もやはり守るべきものなのだろうから。

 気高くも厄介な、王族の血がなせる業だろう。

「彼女は決して、国と民を裏切ったわけではありません。私が言えるのはここまでです。あとはティア自身の口から聞いてください。

私が説明するより、ずっといいでしょう。ご了承くださるなら、お帰りください。

ここは『まだ』姫君の自室です。あなた方が普段、入ることは許されていないはず。私を不敬だと罵る前に、ご自分たちの身から省みてはどうですか? 

少なくとも、私はここにいることが許されている人間です」

 理解してもらえるなんて、始めから思ってもいない。

 自分も、ティアもそんな覚悟でこんな話しない。

 認められないことも、罵られることも、予想していた。覚悟していた。だけど全てを受け入れる必要はない。

 もちろん、その全てを自分が受けることは不可能だけど。

 守れてる? とは聞けない。だから、代わりに彼女の頬をそっと撫でた。せめて今だけ平和であればいいと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ