表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
心の法則  作者: ダオメン
3/3

第3話 我慢、それは人を蝕む毒

田所正則 検索。

昨日部屋でまた見た名前。田所正則。

「100年に1人の天才と呼ばれた心理学者。田所は今どこに」

「田所正則 執筆 ベストセラー 心の法則」

声に出して読んでしまった。講義中なのに。

「何一人でぶつぶつ言っとるん?」

隣の博貴に突っ込まれる。

「あーこの人、今どこにいるのかなーって」

そーいえば、ニュースとかで話題になってたのを思い出した。数々の賞を取って、数々の事件を解決したりしていた。なのにいつのまにかふっと消えた。

待て待て待て。

なんであそこに田所さんの賞状があったんだ?

もしかして先生が…

きっとそうだ。先生は、天才心理学者で大学の講師と偽って生活しているんだ。あんな有名な人と知り合いなんて俺はすごい。

でも、一つ腑に落ちない。

みかみさくらってなんなんだ?先生の本名が田所なら田所さくらってオチが普通だ。

それに、なんで名前を隠してるんだろ。

 分からない。そう思うと、ひどく不安が募ってくる。いや、そんなことはない。

 先生やさくらちゃんが、悪い意味で、というか俺を嫌って何かを隠しているとは思えない。いや、思いたい。

「はよ、次の教室いくで」

「あ、待てよ、博貴」

何かを考えている時って周りが本当に見えない。まるで、世界から断絶された異空間にいるような気分になってしまう。こうなることが俺にはよくある。授業の中身も入らなくなって、声が耳を避けていく。小さな音だけがうずまき管を通過する。こんなんだから、人の話を聞いてないとか耳が遠いとか言われてしまう。

 俺は、博貴を追いかけた。


「ゆうまおにいちゃん、ちゃっくあいてるー」

 これは恥ずかしい。しかも声が大きい。視線がつららのごとく、自分に刺さる。スーパーで言わなくてもね。俺は小走りで人のいないところに移動し、急いでチャックを閉めた。

戻ると先生は、つぼに入っていた。

「まさか、こんなに早く効果が出るとは」

「なんのことです?」

「いや、昨日さくらに、ズボンのチャックを閉めるように教えたのですよ。他にも、身だしなみについて一通り。」

 先生の笑顔を見ると、やはり何か隠しているようには見えない。でも、気になる。なんで他の人の賞状なんて持っているんだ。

「かにかま、たべたい!」

さくらちゃんは先生ではなく、俺に差し出してきた。かにかまは、天井の蛍光灯の光を反射して眩しかった。赤い筋の集合体は、口に味を再現させた。ひどく食べたくなった。そして、食べたいとまっすぐな目で見つめるさくらちゃんも眩しすぎた。この年になっても人の話を聞けず、授業にも集中できないような俺には眩しすぎる景色だった。

「あ、うん、食べなよ、ね、先生?」

闇属性は光属性に完敗した。

「きっと、日野君に買ってほしいのですよー」

つい受け取ってしまった。さくらちゃんはもう喜んでいる。意外と高くて苦笑いした。


今日の料理はオムライスだった。オムライスは先生の得意料理らしかった。先生はオムライスだけには自信があると言っていた。確かに、できはすごかった。表面はあのスーパーでのかにかまのごとく光っているし、卵は崩れない程度に柔らかく、食べやすい。仲のケチャップライスも素晴らしかった。ケチャップの量が適切なのか、薄いことも濃いこともなかった。ライスが水っぽくないことが一番尊敬できた。なぜなら以前俺が作った時には、赤みがたりないかなとか思ってケチャップを入れすぎた挙句、水っぽいもの、ケチャップ漬けご飯(命名日野優馬)が完成してしまったからだ。

「おいしいです。」

 でもだからと言って、テレビで食レポする芸能人のように喜ぶ才能が俺にはなかった。

「できは普通と言ったところですか」

なんて先生は言ってしまう。もっと大きな声を出して飛び跳ねながら、おいしいです、なんて言いたいけどそんなことはできない。天才心理学者なら、読み取ってくださいよ、と思う。

 『天才心理学者』

 俺は無意識に、ネットの記事と同じように先生を、心の中で呼んでいた。結局今日も先生に訊けそうにない。考えながら食べるご飯って味が薄い。ここで、KYな人間の魂が俺に憑依して、

「先生の部屋にある賞状って誰のですか?みかみさくらって誰ですか?」

なんて聞いてほしいけど、やっぱり結果が怖い。

「日野君、その…我慢しなくたっていいのですよ。」

………

…………………………………。

 先生の顔は、泣きそうだけど、包み込むような優しさに溢れた表情だった。全てを受け入れたような、覚悟の顔だった。

「先生、俺、やっぱり気になります。」

 もう訊こう。訊くことですべてが変わる!

「先生って…何者なんですか。」

表現に困って、答え辛い質問になってしまった。先生の顔は驚きでいっぱいだった。顔文字で表したようなそんな顔だった。いや、待て、どうしてそんなに驚く?先生は予億していたんじゃ…。

「えっと、オムライスの味についての本当の感想が欲しかったのですよ。なんだか、こわばった表情で食べているので…」

 俺は、むせた。体もだが、精神的にむせて咳が止まらなかった。さくらちゃんは「大丈夫?」と言ってくれたが、大丈夫ではなかった。いつもなら笑う先生も複雑な表情をしている。

 俺は、とりあえず感想を言おうと思った。もう何も怖くない。

「味は薄くも濃くもなくてすごく食べやすいし、卵も柔らかくて本当においしいです。俺が食べた中で恐らく、一番…」

先生は涙を流した。

「トイレに行ってきます。」



「ありがとう」

この言葉は今は我慢させてください。その代わり、涙は我慢できません。

 私は、料理が苦手でした。いや、してきませんでした。いや、する必要がありませんでした。大学で、結果を出してからというもの、食事には困りませんでした。というより、周りが勝手に提供してくれました。多くの会食、多くの食料をもらい、研究場所には料理人がいました。たかが、大学生にそこまで尽くす意味はよく分かりませんでしたが、私は幸福者でした。

 あの日までは…ね。

 私はさくらのために料理を学びました。最初はこんなにも難しいのかと驚きました。

 今や、日野君のナンバーワンですか。

 よく頑張った。

 日野君は私の正体を知りたいと言っていました。

 教えます。日野君には。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ