表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/165

094★和也と精霊達 すれ違う思い?



 まぁーチカ達の造るモノだから、大丈夫でしょう

 ただ、あの……装飾……華美……苦手です

 けど、お礼は言わないとね


 和也は、質の良くないロボットのように、気合と根性で、ギクシャクしながら、チカにお礼を言う。


 「ありがとう……チカ……」


 和也の言葉に、チカは、テレテレしながら言う。


 「うん……ますたー…もっと…チカにお仕事ちょうだい

 ……いっぱい作るから……チカだけで作れないときは………

 皆に、頼むから……大丈夫だから……」


 受け取った衣装をざっと見て、苦悩する和也に銀嶺が声を掛ける。


 ますたー……私を外に出して下さい……

 私の装備を着けてもらいたいのですが…………


 どうせなら、鞍をつけてもらい

 ますたーに、乗り心地を確認して欲しいのですが

 私は、一刻も早く、ますたーを乗せて空を飛びたいのです 


 銀嶺の言うことは、もっともなコトだったので、和也は銀嶺を外に出した。

 あらためて、瞳にする銀嶺は、大きくて綺麗な白銀のウロコで覆われた身体に、純白の翼を持つ飛竜だった。

 その姿に、和也は、苦笑しながら思う。


 良かった……チカに…鞍を作ってもらって…………

 あのすべらかなウロコでは、思うように掴まれなくて…………

 ツルッと、銀嶺から落ちてしまうのは確実ですね…………


 こんな大きな銀嶺が、ボクの中に入っているなんて…………

 流石は、ファンタジーって思ってしまいます


 鎧とかを装備された銀嶺は、獰猛な飛竜に見えるのでしょうか?

 それとも、洗練された美しい飛竜に見えたりして…………

 楽しみですねぇ~………では…ボクも着替えましょう…………


 しかし………これって、どこの羞恥プレイでしょうねぇ~………

 はっきり言って、全部必要なモノですけど…………

 緋崎くん達には見せたくないですね

 はぁー………恥ずかしい…


 和也が、純白の軍服?を、恥ずかしそうに握っているのに、チカはニコニコとイイ笑顔で自分の望みを口にする。


 「ますたー……チカの作った衣装を着て欲しいのぉ……」


 にこにことイイ笑顔のチカに、和也はかなり引きぎみになりながら言い返す。

 

 「うん……着るから……」

 

 着ると口にしながら、和也はなかなか動きださない。

 地味で目立たなくて気配が薄いという個性を持つ和也は、真っ白な軍服?を着る(=目立つ)ことを嫌がっていたのだ。

 動き出さない和也に、チカはよりにこにこ笑って言う。


 「ますたー……お着替え手伝いますぅ……」

 

 「あぁーだったら、チホもぉー」


 「チエだって……お着替え手伝いますぅ……」


 キラキラした瞳で、自分を見る3人の精霊に和也は苦笑する。

 そして、諦めた沈んだ色の瞳で和也は言う。


 「手伝いは必要無いです。着替えはボクひとりでできます」


 「「「ええぇぇー……お手伝いしちゃダメなのぉ~……」」」


 和也のお断りの言葉に、地の精霊達は頬を膨らませて文句?を言うのだった。

 が、それを無視して和也は、制服を脱ぎ始める。


 その姿が、他の者に見えないように、ナミは和也を水球で覆った。

 深く考えてのコトではなく、なんとなくやってみたかったらしい。

 そう、色々な用事を言いつけられる地の精霊にちょっと嫉妬したらしい…………。


 一方の和也は、自分の着替えをあまり見せたくなかったので、ナミに心の中で感謝していた。

 だって………。


 『はぁ~………基本姿勢、黒子のボクが…………

 なんで、皇子様みたいな服装にならなきゃないんです』


 と、心の中で盛大に叫んでいたから…………。


 内心で色々と葛藤しながら、和也は純白&黄金の詰襟の軍服?に着替えた。


 はぁ~……シャツも…この詰襟の軍服? も………

 ボクにぴったりフィトしています

 チカの腕はかなりイイみたいです……


 さて……この剣帯も着けて、この剣を…………

 つける前に、どんな剣なのか確認してみよう…………


 和也は、居合いと剣道をやっていたので、日本刀が大好きだった。 

 前回のアルバイトのお金とへそくり?と祖父カードを使い、欲しかった国宝三日月によく似た日本刀を買って、自分モノにしていたりする。


 もっとも、銃刀法の関係で未だに、その刀は和也の手元に来ていない。

 日本刀を持って歩くには、銃刀法による許可が必要なのだ。


 その許可は、なんとも不思議なコトに、都道府県の教育委員会にある。

 それと、都道府県公安委員会にもある。


 日本刀は、基本、美術品または古美術品に分類されるので…………。

 だいたいは、教育委員会で済みますね。

 閑話休題。



 黄金作りの鞘から、黄金作りに宝石を象嵌した柄を握り、和也はスルリと剣を引き出す。

 そして、和也は、剣の形状と輝き、質感、重さなどを確認する。


 へぇ~…………綺麗な片刃の剣ですねえー……

 そして……黄金の装飾が着いているのに軽い


 この剣の素材は?

 ……いったい……なんなんでしょうか?

 後で、チカに聞いてみましょう………


 でも、銀嶺に乗る為に、剣まで装備するって…………

 いったいどんな意味があるんでしょうか?


 はぁ~……この派手なサークレットは、ちょっとぉー………

 出来れば、つけたくないですねえー…………

 でも、せっかく、チカが作ってくれたんだし………


 なにも、白金に何か青い宝石とダイヤ? かな?

 なんてモノで、象嵌しなくてもイイと思うんですけどぉ…………

 でも、これには、守護が付与されてますよねぇ…………


 1番重要な………風の衝撃を遮り……とぉ……

 酸素濃度を維持する機能が、エンチャントされているから………

 つけないわけにはいかないです


 和也は、内心で盛大な溜め息を吐きながら、1つずつ身に着けて行く。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ