表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

3.空の味

 歓声、足音、噂話、スマートフォンの通知。

全てが一挙に喧騒と呼ばれる世界で、あの雲等だけは静かだった。

夏空の旱天に浮かぶ積乱雲は風に従って動き、音を飲み込んで寂寞を造る。

人が音を美味しいと感じるのはこの故だと。


 私はしばらくの間、音を不味いと思っていた。

古に見る音はとても食べたくなったのに、現在の物はどうにも吐き出したくなるほどの気味悪さがした。

根本は変わらない。だけども、蜜柑と檸檬じゃ全く異なる。

 近頃それがやっと熟したのは、ふと昼の夏を見上げた瞬間からである。

春は春一番が鳴いている、梅雨は雨が降る、秋は秋風が冬を運び、運ばれた冬は雪を散らせる。

どの季節にも、空にはなにか色と音がある。水色と白色のコントラストを崩しながら。

 昼の夏にはそれが無かった。どこを見上げても広がる黄金比の水色と白色は、何も無かった。

ぽっかりと、うちわに浴びる綿飴のの如く風に揺られる白色と共に、そこにはただただ音無しがあった。

 それから、いつかはあの静けさが訪れるのだと考えると、何だか空が美味しくなった。

よく耳をすましてみれば、春一番も秋風も雪も、色を替えるだけでそこまでまずい物ではなかった。

__音があることには変わりないが__


 地上は今日も喧騒の嵐が吹いている。人っ子一人残さず付けられた大音量のスピーカーを無視し、蓋し幸いと思って。彼等は新しい音を出す。

 それは非常にまずいが、空だけでもこの世はつまらないものだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ