表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/51

第2話 狩人の娘 その一


 見知らぬ森で出会った狩人の娘にいきなり射たれた。


 痛みの走った部分に目を向ければ、放たれた矢は上着の左袖を裂いていた。


「おいっ、なんだよ! いきなり射つなんてヒドイだろ、かすった――いや当たったぞ!」


 わずかだが、左上腕の肉が抉られていた。皮膚の下の白い脂肪が露わになり、薄い脂肪の層の裂け目からつぶつぶと血がみだした。それがけっこうな早さであふれ出すと、ジンジンとした激しい痛みが伝わってきた。


「残念ね、妖術使い! あなたはここで土に還るの! 森の養分になりなさい!!」


 娘は二射目の矢をつがえて弓を構えた。


「妖術使い!? ま、待ってくれ! いったい何のことだ?」

「とぼけないで、わたしはあなたの後をずっとつけていたのよ!」

「い、いつから?」

「あなたが黒い妖の中から出てきたときからよ」

「黒い妖!? ああ、クルマのことか……そこから出てきたのは事実だけど……」


 おれは、自分がごく普通の人間であり、あの黒いものは妖なんかじゃなく、クルマというただの乗り物だということを説明した。狩人の娘は何やら思案顔だ。


「はじめに爆ぜるような大きな音があって、つむじ風のようなものが勢いよくわたしの方に向かってきた。そうしたら、風の塊りが急に止まって、黒い妖が姿を現したのよ。」

「それ、ほんとうか?」

「ほんとうよ。しばらく隠れて見ていたら、あなたが黒い妖から出てきたのよ。はっきりと見たわ!」

「…………」


 娘は追及を続ける。


「それで? 結局、あなたはどこから来たの!?」

「頭を打ったせいか、記憶がはっきりしない部分もあるんだ。目が覚めたらこの森にいた。どこから来たのかと聞かれても、『遠く』からとしか言えない」

「…………」


 狩人の娘の表情に変化があった。ジィーっと見つめられた。頭巾に隠れていて顔立ち全体は分からないけど、やや吊り目の勝気そうな雰囲気がする。


 ――かなりの美人さんだな、二十歳前後かな?


 そんなことを考えながら、敵意のないことを示すため、とっておきの営業スマイル。沈黙がしばらく続き見つめ合うことひととき、娘は構えを解いた。


「ふんっ、妖術使いではなさそうね。なんだか抜けてるし、あまりパッとしないもの」


 狩人の娘はいろいろと疑問があるようだが、とりあえず害意のないことは信じてもらえたみたいだ。


 それにしてもズケズケとひどい言われようだ。自覚があるので余計に腹が立った。さっき美人だと褒めたのは撤回する。何か文句の一つでもいってやろうとしたが、左腕から流れる血と焼けるような痛みで大事なことを思い出した。


「……あ、あの、さっき、やじりに毒を塗ったっていってたよね?」

「うん」

「……その矢がおれに当たったんだよね?」

「そうね」


 ――うんそうね?? なんだよその軽い応え!?


 この娘に対して怒りが込み上げてきたが、大きく息を吸って無理やり気を落ち着かせた。カルシウムをたっぷり摂っておいてよかった。ちなみにおれは小魚のスナック菓子を持ち歩いている。


 今のところ痛いだけでどうともない。もう遅いかもしれないけど、傷口から少しでも多くの血を吸い出してみた。そして、なるべく下手になって聞いてみた。


「……あ、あの、つかぬことお聞きしますが、この毒はどのように効いてくるのですか?」

「そうね、半刻も経てば体がしびれ始め、一刻もすれば高熱がでて、運が悪ければ二度と目覚めないわね」

「……そ、その、半刻とは、どれくらいでしょうか?」

「そんなことも知らないの? 無知ね」


 侮蔑ぶべつの言葉を何度か受けながらも、やりとりしたところによると、一刻がだいたい二時間、半刻がその半分で一時間くらいになるらしいことが分かった。


 ――毒が回るまでおおよそ一時間か……。


 自分でも顔から血の気が引くのが分かった。望みをかけて一応聞いてみる。


「……ど、毒消し草などはお持ちでしょうか?」

「そんな都合のいいものないわよ。だから初めに言ったでしょ。あきらめて土に還りなさい」

「……そんなぁ……」


 残りわずかかもしれない命を知り絶望の淵に沈む。膝から力が抜けて崩れ落ちた。


 狩人の娘は気の毒に思ったのか、近づいてくると、屈んでおれの顔を覗き込んできた。少し笑ったようにみえた。そして、おれの側を通り抜けるとそのまま進み、一射目の矢を拾い上げた。


「あ~あ、やじりがつぶれてしまったわね。残念……」


 その矢はおれの腕を過ぎたあと、かたわらの岩に当たり、跳ね返ったようだった。


 娘がいたずらっぽくつぶやく。


「……ウソよ」

「えっ? いま何て? ……本当は毒消し草を持っているってこと?」


 娘がこちらをみて、いたずらな笑みを浮かべた。


「いいえ、毒なんてはじめから塗ってないわ。わたしは心優しいのよ。そんなひどいことするわけないでしょ」

「…………」

「あなたが間抜けそうだったから、ちょっとからかってみただけよ」


 ――な、なんだよ! この!!


「……悪かったわね。単なる脅しのつもりだったのよ。ホントはあなたに当てるつもりもなかったの。急に動くから……」


 思ったより素直なそのしおらしい態度をみれば、本当に故意ではなかったようだ。狩人の娘は布切れを取り出して応急的な処置をしてくれた。


 おれは一応「ありがとう」と礼をいった。目の前のに聞きたいことは山ほどあったけど、その前に――壊れかけたモノを見るととても気になる。


「その矢、ちょっと見せて」


 質の悪い鉄らしき金属でできたやじりの先端はつぶれていた。矢の幹の部分となる矢柄やがら自体も割れかけている。


 狩人の娘の恰好や持ち物からすると、文明の程度はそれほど高くないように思えた。日本の時代区分で言えば、飛鳥時代か奈良時代といったところだろうか。


「じゃあ、その矢筒やづつごと貸してみて」


 娘から矢筒を受け取り、全部で十五本ほどある矢を取り出してみると、傷みが激しく補修が必要なものも少なくなかった。それに――。


「なー、この矢羽根やばね、だいぶ不格好だし、付け方もなんか雑じゃないか? やじりも微妙に曲がって付いてるし……」


 仕事でも趣味でも、モノづくりが大好きなので、他人の作品ではあるけれど、雑な細工をみてちょっとイラっとしてしまった。


「わ、悪かったわね。わたしはあまり器用じゃないの――父さんはなんでも上手だったのにね」


 狩人の娘は、さびしそうにそう言うと、急に元気がなくなり、うつむいてしまった。何か事情があるのだろうか。気まずくなってしまった。


「あ、あの、おれは、犬塚篠」

「……イヌヅカシノー?」

「変なところ伸ばさないで。呼びにくいだろうから『シノ』でいいよ。そっちは?」

「アカリ。アラメ村の村長むらおさの孫娘、アカリよ」


 狩人の娘はそう名乗った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ