表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帰らせたがりのヒロインから異世界生活を守り切る  作者: すかいふぁーむ
ルズベリー王国編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/30

今後の方針

3話短かったので・・・

「で、本当に彼は、魔法を使えるのね?」

「はい、魔力が身体を巡っていることを確認しました。師をつけ、修行をつめば、男性初の魔法使いとなるかもしれません……」

「シャノンがこんな嘘を言うはずもないのはわかっているわ。でも……信じられないわね」

「私としましても、信じられませんでした。しかしソラ様は魔法石に魔力を流し込むこともできています」

「そう、なら、あの召喚魔法は失敗していなかったのね」


 魔法使いを召喚するという目的は、ギリギリのところで果たされていたらしい。


「あなたのことをお荷物と言ったことは謝るわ」

「いや、まだお荷物だしいいんじゃないかな?使えるかはわからないし」

「最高の師の元で学べるのだから、あなたのはもう立派な魔法使いになる未来が約束されているようなものよ」

「最高の師?」

「シャノン、お願いするわよ」

「はっ」


 シャノンの弟子育成能力は国内でも随一らしい。弟子たちはことごとく優秀な魔法使いとして世界各地へ散らばっている。

 国お抱えの最上位魔法使いであると同時に、国の将来を支える有能な教育者でもある。これがシャノン=ルーズワールという人物に対するロベリア様の、いや、国家の評価であった。


「ソラ様には魔法使いとして十分な資質を感じております。私などの手を借りずともいずれ大成されるお方でしょうが、微力ながらお力にならせていただこうと思います」

「えっと、よろしくお願いします」


 かくして俺は魔法使いの卵になった。


「先に断っておきます。私は火と風の使い手です。ですので、そのほかの魔法は基本的なマジックを教えるに留まります」


 シャノンさんでもすべての属性を使いこなしているわけではないらしい。高位の魔法使いはマジックなんかに頼らないのかと少し思ったが、そうでもないのか。

 まあ、どうやって動いてるかなんて考えもせず、とにかく使えるという結果だけがわかって使っていたものなんていくらでもあったわけだ。電卓ひとつ取っても中でどうなっているかなんてわからなかったんだから、そういうことなんだろう。


「普通の魔法使いってマジック以外の魔法は扱えるの?」

「いえ、自ら魔法を使用するメリットは少なく、特にこのように戦闘が行われるような地域でなければ四属性の理論だけは知っているものの、実用段階には至っていません」

「やっぱりこの国はちょっと特殊なのか」

 「わかっている範囲でここより戦うための魔法が発展している国はありません」


 普通は良く使うマジックを少しずつ覚えていくんだろうが、シャノンさんはとりあえず四属性魔法を教えるつもりだった。

 こちらとしてもそのほうがありがたい。魔法が発展してるなら科学の発展はそうでもないというのは異世界のセオリーだ。だとすればそこを武器にしていくべきだろう。


「四属性の魔法として使用する場合、原理を理解した上で自らマジックを構成していくことになります」

「それは難しそうだな」

「普通は一人で行うものではありません。それぞれの属性の魔法使いが知恵と技術を持ち寄ってマジックは生まれます。とはいえ、新たなマジックの創造は滅多に行われるものではありません」


 まあ、あらたにハードを生み出すようなものだ。そりゃなかなかないだろうな。


 さて、俺の魔法使いとしての才能だが、結論からいえばシャノンさんを超えて国全体でもトップクラスの能力があった。

 予感はあった。召喚魔法の条件はロベリア様が指定したはずだ。今回の目的を考えれば、ただ魔法が扱えるだけではまずい。一人で他の王子、王女を振り向かせるだけの戦果を挙げられる魔法使いを望んだはずだ。

 つまり、俺の魔法使いとしての才能は、ある意味最初から保証されていたといえる。


「私が教えてきた中で最も優秀と言えます……」


 シャノンさんにもお墨付きをもらい、自信をつける。

 最初の説明を兼ねた実演の段階で四属性魔法はだいたい理解できた。


「基本四属性を全て使いこなせる魔法使いなんて、私の知ってる限りでも3人もいません……」

「そうなんだ?」


 そもそもマジックではなく四属性魔法の使い手が少ない上、国中に名を知られている魔法使いのシャノンさんが二つの属性しか扱えなかったのだから、そんなものなのかもしれない。


 ただ、この四属性、やっていることは水と火、土と風で共通していた。

 属性の使い手として認められる条件は、火と水の場合それらを生み出すことができれば良い。

 火を扱うには、火によって燃えるものが必要になるはずだ。燃えるものは有機物、有機物を構成する主な原子は炭素である。要するに火の使い手はなんらかの形で炭素を用意することのできる人物である、ということだ。

 炭素を用意する手段は魔力の変換。魔力は万能のエネルギーであると同時に、原子を構成する陽子、中性子、電子といった形をとることもできるらしい。色々試そうとしたが原子として生み出せたものは炭素と水素だけであった。


「私は火の魔法を教えたつもりだったのですが……」


 同じ原理で水素を元に水を生み出したらシャノンさんはショックを受けていた。

 ちなみにシャノンさんにも今の話を伝えたところ、原子の知識はなかったもののイメージは掴んだらしく、あっという間に水魔法の使い手にもなった。とはいえまだ安定はしていないようだったが。


 風と土は魔力をエネルギーとして使用する形式だった。風魔法も土魔法も、至る所にある空気や地面に対し、魔力の持つエネルギーで干渉し、動きをつけるというものである。

 水魔法と火魔法も、生み出した後コントロールする場合同じ原理で扱っている。


「これ、水と火が生み出せても風魔法が使えなければ意味がないのでは?」

「私も風の使い手なので考えたことはありませんでしたが、普通は四属性魔法は一人でそれだけを使用することはありませんからね」


 これまでは新たなマジックを生み出す時と、魔法石の生成のために他の魔法使いと協力する形でしか使っていなかったらしい。四属性魔法、思ったより活用されていないんだな……。


「みんなで協力する形って、誰かが指示をだしてまとめるようなイメージ?」

「いえ、元々決められた詠唱や魔法陣を用いて魔法を発動できる状況を作り、魔法石に封印するという作業ですので、全員が必要なだけの魔法を生み出した時点で勝手に終了します」


 もしまとめ役がいるならその人の能力は計り知れないと思ったがそういう人はいないらしい。新たにマジックを作る場合は魔法陣や詠唱の代わりに提案者が取りまとめを行うらしいが、このパターンでマジックが生まれた例はほとんどないから今は考えないでいいだろう。

 かくして俺は四属性魔法の使い手となり、シャノンさんは火と風に加え、水魔法の使い手にもなった。土属性はコツを伝えたもののすぐには使えるようにならなかったらしい。そこらへんは慣れだったり相性もあるそうだ。

 やっぱり異世界人生はイージーモードだな。あっという間に国のトップクラスの魔法使いとして名乗りを上げられるわけだ。ここまであっさりしてると、逆に嫌な予感すらしてくるけど……。


「魔法が使えるということはそのまま国の宝として扱われるので、普通であれば爵位や二つ名といったものが国から贈られます」

「魔法が使えるだけで爵位までもらえるのか」

「戦闘に重きを置く国としては、戦力を在野に遊ばせておくのは国にとってデメリットしかありませんから」

「なるほど」

「普通であればマジックを使えるだけで騎士を名乗ることが許されますが、ソラ様の場合領地を伴うような爵位がふさわしいかと思われますので」

「めんどくさそうだな……」

「幸いにしてこの国は東の森を切り拓けばそれがそのまま領地になります。次の遠征時に自ら切り取って領地とするのがよろしいかと」

「それ、国の許可とってやる必要あるのか……?」

「領地を得ると同時に国から報酬として様々なものがもらえます。そこで提案なのですが……」

「ん?」


 それまで淡々と話していたシャノンさんが言葉を切る。ちらちらとこちらの表情をうかがう黒髪美少女。心なしか顔を赤らめている様子もあり、端的にいって最高に可愛い。


「報酬として国家に所属する兵力を受け取ることができます」

「太っ腹だな」

「そこで私を報酬として選んでくださればと思うのですが……」

「え?」

「……」


 あ、これあれか。異世界補正でモテ……てるわけじゃないな。自分を選んでくれって言うのに照れるのは当然としてそれを安易に恋愛感情に結びつけるべきじゃない。

 シャノンさんは元々ロベリアに仕えたいと考えていたことは聞いている。今のような形で戦力になることはできても、どうしても国の所属であり、直接ロベリア様の配下にはなれなかった。これはロベリア様が単騎で戦果をあげられそうにないことも理由だが、王家は爵位や領地、その他の様々な条件で配下を増やすことができる代わりに、俺のように王家の戦力を引き抜くようなことはできないという事情があったせいだ。


「その場合二人揃ってロベリア様の戦力として計算されるってことで合ってる?」

「はい、王族の皆様は一人一人の能力も高い方がほとんどですが、直接戦うことは稀です」

「俺がその遠征とやらで結果を残して初めて、ロベリア様は今のいざこざのスタートラインに立てるってことか」

「そういうことになります」


 当初の目的を忘れかけていたが確かにロベリア様一人しかいなかった状況で、他の勢力へ近寄るのは相手にとってのメリットがなさすぎたわけだ。

 俺の目的としては異世界生活を楽しむこと、というわけで、美少女が二人も並び立っている今の勢力から離れるのは目的に反する。この二人に協力し続けることが当面の目的でいいだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ