表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/32

カーディフ公爵は合理的


 立ち上がっていたアイリーンがふたたび着席し、話を再開した。


「あの、ニームが悪魔だったとしても、人に害をなすとか、そういうことはないです」


 アイリーンとしては心から自信を持ってそう言える。ただ、カーディフ公爵は納得できないだろう。


 ニームがアイリーンのところに来たのは七、八年前だから、カーディフ公爵はその時十歳前後だったはずで、直接ふたりが戦ったことはないと思う。けれど敵陣営にいたはずの存在が目の前にひょっこり現れて、すぐに警戒を解けるか? となると、それは無理だというのは理解できる。


「人に害をなすことはない――なぜそう言い切れる?」


 尋ねられ、アイリーンは答えに詰まらなかった。なぜならそれについて確信があったからだ。


「私は八歳の時、ルブラスピナの藪に触れて、肌が爛れてしまいました。症状は普通にルブラスピナに触れた場合よりも重く、肌が腐り落ちるほどにひどいものでした。コートニー司教がおっしゃるには、祝福が反転して、呪いになったらしいです。それで……傷口は絶えず膿み、いやなにおいがして、見た目もとても気持ちが悪く、ずっとひどい状態でした。けれどニームは毎日塗り薬を塗ってくれました。先ほど『列福精霊審査』で私は許され、傷も癒えましたが、それまでずっと――ニームは出会ってからこれまでずっと、根気強く、薬を塗ってくれたんです。だからニームは大丈夫なんです」


 アイリーンはこの時、爛れた場所が『顔』であることを伝えなかった。特に箇所を伝える必要性を感じなかったためだ。


 カーディフ公爵はカーディフ公爵で、まさか爛れた場所が『顔』だとは考えなかった。普通に考えて、顔面から藪に突っ込むことはまずない。手でガードするのが自然だろう。だから腕か足が爛れたのだなと解釈した。


 ――ここで『顔』が爛れたのだと分かっていれば、カーディフ公爵は『アイリーンがリイだ』という真相に容易に辿り着いたはずである。


 ――顔が爛れていたから、それを隠すためのウサギマスクだったのか、と。


 けれど今『リイ』についてあれこれを考えるのは、カーディフ公爵にとって苦痛以外の何ものでもなかった。それほどエミリー・バデルと話したあの経験が、彼の心を凍りつかせていたのだ。


 エミリー・バデルから『ウサギマスクは私の子供時代のお気に入りの仮装だった』と聞かされているので、その印象も強すぎたし。


 ただ――彼女から散々悪口を聞かされていたにもかかわらず、こうして実際にアイリーンと対面してみても、不思議なほど悪い印象は受けなかった。アイリーンはエミリーが言っていたような、『癇癪持ちで、暴力を振るう、問題のある人物』には見えない。


 ――しかし短時間会話しただけで、何が分かるというのか――カーディフ公爵はそう思ってもいた。


 なぜなら彼は一度失敗している。八年前に出会った『リイ』とは、ほんの少ししか一緒にいなかったのに、特別な思い出として心の中に残していた。


 それで、どうなった?


 年月を経て、がっかりしただけだ。


 だから彼は何も期待しないことにした。目の前にいるアイリーンの言動は、いかにも真摯で正直に見える――けれど演技である可能性も捨てきれない。


 とはいえカーディフ公爵は、アイリーンのことを先入観で軽蔑し、しいたげるようなことはしない。そうしないのは彼が高潔だからだ。


 アイリーンは貴族令嬢の礼の仕方も知らず、家庭環境に問題があったのは明白である。


 ただしそれが親の虐待なのか、あるいはそこまでの話ではないのか、その判断がカーディフ公爵にはつかない。


 親が教育を受けさせなかったのかもしれないし、そうではなく、怠惰な子供アイリーンが学びを拒否したのかもしれない。


 とはいえ、たとえ子供が学びを拒否したとしても、それを放っておいたバデル伯爵家は問題があるだろう。


 とにかく今日この場でアイリーンがどういう人間なのか、それを判断することは自分には無理だとカーディフ公爵は考えていた。そして彼は、アイリーンがどんな人間であっても結婚する義務を負っている。一族にとって、この結婚が必要だからだ。


 カーディフ公爵は良くも悪くも合理的な人間である。


 ――アイリーンが悪女でも、大嘘つきでも、別に構わない。聖女の責務さえ果たしてくれるなら。


 そこで問題になるのが、ニームだが……


 確かに頭の痛い問題ではある。ただ、現状マズイ条件があれこれ揃っているので、ニームの存在が逆転の一手になる可能性はあった。


 となれば、とりあえず受け入れてみるのも悪くない。


 カーディフ公爵は実に合理的に方針を決定した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うさぎのニームさん悪魔だったんですねえ。 でもアイリーンも主張するように、親切ですよね?ちゃんと面倒見てくれてたし。 倒されちゃったらかわいそう…とか思っていいのかな。悪い子じゃないといいな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ