表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/32

私、聖女をやってみます


「少しふたりで話をさせてください」


 カーディフ公爵からそう言われ、コートニー司教は少しのあいだ言葉が出てこなかった。


 正直に言えば、カーディフ公爵と対面してすぐに、『取りつく島もない』という感想を抱いた。


 とはいえ『感じが悪い』とか、そういった単純な話でもなく。


 たとえば百獣の王を前にして、『気楽に接することができるか?』と問われたら、大半の人間は『いいえ、無理です』と答えるだろう。その感覚に似ている。畏怖の念に近いのかもしれない。


 彼の身のこなしや話し方を見て、頭が良く、きちんとした人間であることはすぐに分かった。


 ――クールであるけれど、無礼ではない。誇り高いけれど、傲慢ではない。


 けれど。


 一体何があったのか知らないが、カーディフ公爵は周囲に僅かばかりも期待をしていない――彼の凍てつきそうな青い瞳を見て、それがはっきり分かった。


 人間らしい感情の起伏がまるで読み取れなかった。


 怒りに駆られているだとかのネガティブな感情であっても、そこに何か熱がこもっていれば、端から見ていてまだ理解はしやすい。けれど彼にはそういったほころびが一切なかったのだ。


 ……カーディフ公爵はアイリーンを傷つけはしないだろうか。


 ふたりを会わせる前に、コートニー司教が真っ先に心配したのはそれだった。アイリーンの素直な瞳を思い浮かべると、ふたりの相性的に『大丈夫なのだろうか?』とまず疑問に感じてしまって。


 もちろんカーディフ公爵はスマートな青年だから、女性に暴力を振るったり、暴言を吐いたりという手荒な真似はしないはずだ。けれどアイリーンが真っ直ぐに感情を向けた時、彼はそれをもっとも残酷な方法で拒絶するかもしれない。


 不安はあったものの、カーディフ公爵から「聖女に挨拶をする」と言われれば、断れるはずもなかった。そしてふたりが交わす会話をコートニー司教がコントロールするというのも、おこがましい話である。だから速やかにカーディフ公爵をアイリーンのところにお連れした。


 それにコートニー司教は、カーディフ公爵がまず「聖女に挨拶を」と口にしたことには好感を抱いたのだ。


 まず何よりも聖女を優先し、大切に扱うのだという意思表示を周囲に対してしている。


 そんな訳でふたりの対面の場に立ち会ったのだが、まさかあんなことになるなんて。


 初めは冷ややかな態度を崩さなかったカーディフ公爵が、アイリーンが挨拶で失敗した瞬間、自然に手を差し伸べ、礼のしかたをレクチャーして空気を和らげたのだ。


 ……驚いた。


 見ていてなんだかくすぐったい気分にもなった。


 だからだろうか。


 カーディフ公爵から「少しふたりで話をさせてください」と言われ、コートニー司教は考えを巡らせたあとで、


「承知しました」


 と快く答えていた。そして会議室をあとにした。




   * * *




 会議室には大きなテーブルが中央に据えられ、それを囲むように十脚の椅子が置かれていた。


 カーディフ公爵は椅子のひとつを引き、アイリーンに勧めた。


「座ってくれ」


 アイリーンは言われたとおりに腰を下ろした。


 彼も隣り合った椅子を引き、適度な間隔を空けて腰を下ろす。横並びの席だが、置き方を変え、アイリーンのほうに向くようにして。


 カーディフ公爵が口を開いた。


「嘘をつくのはフェアじゃないから、あらかじめ言っておく」


「はい」


 アイリーンはお行儀良く太腿の上に手を重ね、背筋を伸ばした。


 ……エミリーとの結婚式のことかしら? 君はエミリーの姉だけれど、式に出席できないよ、とか?


 でもそれはもう理解しているのだけれど……。


「まず、俺と君は安全じゃない」


 彼が魔物討伐をしているというのは知っている。けれど確か妹のエミリーから『カーディフ公爵は、とても強い方なんだから』とも聞いていた。実力があるのに、何か不安要素があるのだろうか。


「カーディフ公爵は安全じゃないのですか?」


「うん。俺だけじゃなくて、君もだ」


「どうして私も?」


「悪魔から宣戦布告されている――『花嫁を真っ先に殺す』と」


「花嫁……では私には関係なさそうです」


 会話の行先が分からない。とりあえず応答するのが精一杯で、実際に花嫁になる妹が危険であるとか、その辺のことには頭が回らなかった。とにかくカーディフ公爵はアイリーンのことを語っているので、「私には関係なさそうです」と言うしかない。


 ところが。


「……いや、君のことだが」


「? でも私は花嫁ではないですし」


「いや、君が聖女、及び、花嫁に決まったんだが――て、知らないのか?」


 ……え……


 ものすごくゆっくり衝撃がきた。


 アイリーンは驚きのあまり息を止め、そのまま固まってしまった。


 ……人生の転機というのは、こんなに突然訪れるものなの? なんの心の準備もしていない。


 列福精霊審査――確かに先ほど受けたけれども。


 でもそれは先日エミリーが合格したのよね? まさかそれが覆るとは思えない。


 だってアイリーンが受けたあれは、事務的なものではないの? 全員受ける必要があるから念のためという、それだけのことかと。


「――おい、アイリーン?」


 カーディフ公爵が眉根を寄せ、アイリーンの目の前で手のひらを振って『見えているか?』と確認する。


 アイリーンは縮こまって固まったまま、十秒近くそのままでいた。


 やがて息苦しくなり、は……と浅く息を吸う。


 カーディフ公爵は訝しげにそれを眺めていた。


 アイリーンが混乱した顔で口を開く。


「わ……」


「うん」


「私、あの」


「ああ」


「いえ、だって……間違いでは」


「あのな」


 カーディフ公爵がテーブルに片肘をつき、トントンと指で軽く卓上を叩く。苛々しているというよりも、『おい、戻って来い』という合図のようだ。


「順番に理解していこうか――OK?」


「お、OKです」


 アイリーンはまだ緊張していたが、素直に頷いてみせた。


 それを眺め、カーディフ公爵の瞳が和らいだのだが、アイリーンはそれを気にしている余裕がない。


「コートニー司教から聞いたが、君は『列福精霊審査』で光の精霊を一万以上――目視では数えられないほど大量に出現させている。君の妹であるエミリー・バデルの記録は十とちょっとだそうだから、当然君が聖女に決まった」


「は、はい」


「聖女になると、カーディフ公爵家に嫁入りするという慣例がある――つまり今回は俺の花嫁になるわけだ」


「あ……は、はい」


「君からすれば迷惑な話だろうけれど、なんとか……」


 カーディフ公爵が言葉を途切れさせた。彼が気重そうな顔つきになっているのを見て、アイリーンはハッとした。


「カーディフ公爵、どうしたのですか?」


「いや、君からすると、嫁入りする義務はないし、ましてや危険を冒して戦う義務もないんだ。酷なことを強いているなと、今さらながらに気づいた」


「でもそれはあなたもでしょう?」


「なぜ俺が?」


「あなただって、戦う義務なんてないはずです」


 アイリーンに真っ直ぐ見つめられ、カーディフ公爵は言葉を失った。


 菫色の瞳……とても綺麗だ。野花のように素朴であり、明け方の空のように泰然としてもいる。


 アイリーンが真摯に続けた。


「あなたはピンチなのですか?」


「……そうだな。素直に認めると、結構ピンチだ」


「敵は強いですか?」


「強い。というか、俺が万全の状態ではない」


「私は助けになりますか?」


「正直に言うと、とても」


「じゃあ私、頑張ります」


 ――本当は、その言葉を口にするのが、アイリーンにとってはすごく勇気がいった。


 自分に何ができるのか分からない。『あなたが今代の聖女です』と言われても、それに相応しい実力が本当にあるか、自分自身が一番分かっていない。


 ――けれどレジーは大切な友達だから。


 友達がピンチなら、真っ先に駆けつける。


 あなたがさっき『アイリーンなんていらない』って言わなくてよかった。必要としてくれて、嬉しかった。


 やっぱりレジーは優しい人だ。アイリーンのことを気遣って、巻き込んでしまうと気にしている。そんな優しいあなただから、隣にいたい。ピンチの時は、絶対にそばにいる。


「私、聖女をやってみます」


 これまでずっと、何かに挑戦してみると、はっきり意思表示をしたことがなかった。自分にはそんな資格がないと信じ込んでいて――でもそれはたぶん逃げていただけだった。


 小さなことでもいい、本当はもっと、できることがあったはず。あの侘しい塔にアイリーンを長いあいだ縛りつけていたのは、実はアイリーン自身の怯えだったのかもしれない。


 アイリーンは自分の意志で「聖女をやってみたい」と思った。心からそう思った。


 すると。


「――おう、アイリーン! 俺も手伝ってやるぜー」


 ジャジャーン、と効果音がつきそうな勢いで、アイリーンのスカートをからげて、ウサギの精霊ニームが飛び出してきた。


 ピョンピョン、と跳ね、アイリーンの太腿に飛び乗り、次いでテーブル上に移る。


 両耳が黒で、その両耳に地毛と同色の黒い毛編帽子をかぶり、下半身も黒――それ以外は白の珍妙なウサギが、二足歩行で景気良くぶち上げた。


 端正なカーディフ公爵はそれを冷静に眺めおろしてから、腕を伸ばし、ニームの耳をガツッと遠慮なく掴んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あ、アイリーンの反応がゆるっとしてるなーと思っただけなんで、特に変えてほしいとかそういうことじゃないんで気にしないでください。人との接し方に慣れてないんだなと。 作者の中にある登場人物のまま…
[一言] アイリーンって、本来の年齢より幼いですね。ああいう状況だから人としての経験値が低いからなあ…。 わーいうさぎさん登場。えっとスカートの中にいたんですか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ