⑫暫しの別れと決意
主人公は、やはり主人公。
最初のパーティーイベントが抜けてしまっても、ちゃんと調整が入るものだ。
昼休み、急いで校舎裏の茂みへ行ってみたら、次のイベントに遭遇できた。
そこでアルフレッドはお昼寝をしている。
王子がそんな所で!というツッコミシーンだ。
そこにエリーナが現れて、こんな所でお昼寝したら風邪ひきますよ!と言ってアルフレッドを起こす。最初は機嫌の悪いアルフレッドだが、主人公の優しさに触れて、だんだん心を開いていくのだ。
今回すでに、二人は揉めているので、微妙な空気が漂っていたが、エリーナが謝罪して、寝ぼけ状態のアルフレッドは、すんなり受け入れていた。
それから毎日、お昼休みにこっそり教室を抜け出すエリーナの姿が見られる。
順調に進んでいるようだ。
そして、フェルナンドやフレイムといった、三学年生達は、春の強化合宿に行ってしまった。山籠りをして剣術や体を鍛えることを目的としたもので、一月ほどの期間だ。
毎年ご令嬢の中からお世話係と呼ばれる、マネージャーみたいなものが選ばれる。
フェルナンドやフレイムを攻略していると、このお世話係に選ばれて、一緒に過ごす事となるが、エリーナは選ばれなかった。
アルフレッドもしくは、ルカリオのルートが確定したという事だ。
やっかいな男もいないし、リリアンヌはしばらく平和な学生生活を送れると浮かれていた。
「一週間ね、そろそろ寂しくなって来たんじゃない?」
「フェルナンド様の事?全然、平和で楽しい毎日よ~」
休み時間、ローリエとのんびり会話するのも、癒しの時間であるのだ。
「あれだけ泣いてしばらくのお別れをしたのに?」
「あのさ、ローリエ。泣いたのは私じゃなくて向こうだから」
合宿出発前夜、宿舎を訪ねてきたフェルナンドは、リリアンヌを抱きしめて、また会えなくなるのが寂しいと大泣きしたのだ。
まさかの子供のようなフェルナンドに、キャラが崩壊したのかと心配になったくらいだ。
帰ってきたら、かたもみをする事を約束して、何とか帰したのだか、これが、宿舎の真ん前で行われていたから、同じ宿舎のご令嬢全員(ローリエ含む)に見られていて、後から大変な冷やかしにあった。
「仕方がないわよ。あれだけリリアンヌ大好きで半年待って、やっと会えたのに、当人は全然つれなくて、しかもまたしばらく会えないなんて、あー殿下、お可哀想に」
「やめてー、なんか私が悪いことしてるみたいじゃない。変な罪悪感生まれたら困るわよ」
「策士としては、そこを狙っていらっしゃると思うのだけどねー」
「え?何?」
「ふふふ、何でもないわ」
ローリエとくだらない話をしながら、過ごしていると、何やら視線を感じて、リリアンヌは振り返った。
(・・・だれもいない)
教室の出入口付近から感じたのだが、それらしい人物がいない。
(ここ最近、ずっとなんだよねー)
特に何かあるわけでもないので、ローリエに言って心配をかけたくないので、今のところ静観しているが、こう何度も続くと気のせいに出来なくなってきた。
透哉だったとき、この手の視線は嫌と言うほど感じてきた。
体に染み込んで覚えているのである。
全く期待もされていなかった透哉は、地元の公立の学校へ入った。
しかし、実情はどうあれ、誰もが知る大企業のお坊っちゃまである。
初めは遠巻きにして見ていた者達も、コミュニケーション力ゼロで、下を向いてばかりいる暗い透哉を段々バカにし始めた。
妬み蔑み、様々な悪意に満ちた目で見られてきた。
時に直接攻撃される事も多々あった。
言葉の暴力から、体への暴力。
透哉は、終始我慢をした。誰に相談できるわけでもない。蘭に心配をかけたくない。
ずっとずっと我慢して耐え抜いたのだ。
嫌な視線から、透哉の嫌な記憶を思い出して、気持ちが滅入ってしまった。
放課後、教師に呼ばれていたローリエは、先に教室を出て、リリアンヌはのんびり帰る事にした。
帰り支度をもたもたしていたら、いつの間にか教室には、誰もいなくなっていた。
「ちょっとよろしいかしら」
見上げると、そこには、二人の令嬢が立っていた。
「私はシシリー・ロザンヌ。ロザンヌ公爵の娘よ」
「私はマリア・ローズレッド。ローズレッド公爵家の娘です」
二人とも、アレンスデーンの公爵家の令嬢だ。
ただ、話をした事も、パーティーなどで、顔を合わせた事もない。
「はぁ、何か…」
「リリアンヌ・ロロルコット!ただの伯爵令嬢のくせに、いい気になっているみたいね」
アイスブルーの真っ直ぐなロングヘアーをかきあげながら、シシリーが同じくアイスブルーの瞳をギラつかせて睨み付けてきた。
「私達公爵家の令嬢を出し抜いて、フェルナンド様に取り入るとは、無礼もいいところだわ。この学園に入って、一人になる機会をずっと狙っていたのよ!」
マリアはローズレッド家の名の通り、くるくるとした真っ赤な髪で、意思の強そうな金の瞳をしていた。
二人ともゲーム内では全く出てこないキャラである。
(はぁ、私の平和と平穏な日々が・・・)
このまま黙って耐え続ける日々を送るか、リリアンヌは迷った。
透哉の時も同じだ。あの時も、平和と平穏を求めていた。
しかし、ずっと下を向いて耐えていても、事態は悪化するだけだった。
リリアンヌとして、人生をやり直し、また同じ間違いをするわけにいかない。
「黙っていても、何も分からなくてよ。どうせ汚い手を使って取り入ったんでしょう。お父様が王宮にお金でもバラまいたのかしら」
「あらー、この大きな胸を使ったのかしら、まるでメス豚ね!尻軽女!」
リリアンヌは、顔を上げて、二人の顔を真っ直ぐに見た。
今は透哉じゃない。リリアンヌの人生だ。
「私は、汚い手なんて使っていません。うちの家族も同じです」
リリアンヌの真っ直ぐな視線に動揺したシシリーが、カっとなって、手を振り上げた。
打たれると、目を閉じた瞬間。
パンパンと手を叩く音が聞こえた。
「そこまでよ!シシリー、マリア、いい加減にしなさい!」
「ローリエ!」
「ごめんねぇ、リリアンヌ。途中から聞いていたのよ。二人の目的が知りたくて、すぐに止めに入らなかったのだけど。この二人、私の従姉妹なのよ」
アレンスデーンの公爵家は、そう多くない。同じ公爵家であれば、親戚の繋がりがあっても不思議ではない。
「あれだけフェルナンド様に熱を上げていたのに、婚約後はやけに静かだと思ったら、リリアンヌに直接嫌がらせをしようと考えていたのね。私の従姉妹が失礼な事をしたわ。本当にごめんなさい。」
「ローリエ!どうして謝るのよ!悔しいじゃない!こんな女に!」
シシリーが、リリアンヌを指差して叫んだ。
その瞳に、小さい涙の粒が光っていることをリリアンヌは見つけてしまった。
「貴女たちがリリアンヌの何を知っているのかしら。王太子殿下から婚約の申し込みがあれば、アレンスデーンの貴族であれば、どうあっても受け入れなければいけないのは周知の事実。リリアンヌにも、こうしたいという意志があったはずよ。受け入れようと今頑張っているのよ。それを…」
「ローリエ、いいのよ。ありがとう」
ローリエがリリアンヌを思っていてくれた事に、胸を打たれた。
同時に、このまま助けてもらってばかりではいけないと、リリアンヌも心を決めた。
「二人ともきっと幼い頃から、殿下のために自分を磨き、好きになってもらえるように、努力を積み重ねてきたのよね。それが、突然出てきたよく知らない女に、希望が奪われてしまったら。ショックだし、腹も立つし、何か言ってやらないと気がすまない気持ちは分かるわ」
「リリアンヌ…」
「私は、好きって気持ちがよく分からない、どうしようもないやつで、ただ状況として受け入れるしかないかくらいに浅く考えてた。さっき、シシリーの目から涙がこぼれたのを見て、ショックだった。あれは、シシリーの気持ちが溢れた涙だった。正直…今の私では、二人に何も言い返す事も出来ないし、言われて当然だと思う。ずっと、考えないようにしようと思っていたけど、殿下の事も自分の気持ちにも、ちゃんと向き合わないといけないと決めた。シシリーにもマリアにも、認めてもらうのは難しいけど、この女性ならと思ってもらえるように努力する。それで…」
「リリアンヌ、もう、いいわ。あなたの正直な気持ちは二人にも少しは伝わったでしょう。今はそれで十分でしょう。シシリーもマリアも気持ちは分かるけど、言っていい事と悪い事があるわ。その辺り、ちゃんと謝りなさい」
二人は下を向きながら、言い過ぎた。悪かったと小さな声で言った。
二人とも悪い子ではないのよ、出来れば許して欲しいと言ったローリエが、もう天使に見えた。
ローリエさまさまで、おかげで、解決とはいかないけど、事態が悪くなることは避けれた。
リリアンヌは、自分の浅はかな考えを反省して、フェルナンドが帰ってきたら、逃げずに向き合おうと決めた。
しかし、この出来事は、やがて学園を巻き込む大騒動の序章でしかなかった。
不穏な影は、静かに広がっていくのであった。
シシリーとマリアは好きです。
絵にしたら可愛い子達だろうなと想像しています。
今回は、ほんのりシリアスでした。