プリズム
もう一つの虹のつくりかたです。
ひとすじの白色光が
黙ってプリズムに触れる
プリズムの中では光の速さが変わる
石英のプリズム内では遅くなる
620nmの波長の赤は1.456倍に
520nmの波長の緑は1.458倍に
450nmの波長の青は1.462倍に
まっすぐだった白い意志は
僅かな屈折率の違いで七色に別れていく
誰かが覗きこんだら
きっと違う世界が見えるはず
観察角度によっては光源がぶれたり
グラデーションが変わったり
君は虹を見たかい?
真っ白な光が七色に分かれるのを
君は虹を見たかい?
真っ直ぐな心がいろいろに揺れたかい?
虹のあとに残った透明が
僕の心をまっさらにした
お読みいただきありがとうございます。
注:屈折率
光は物質中で、電子や原子核に衝突しながら進み、遅くなります。遅くなる度合いが屈折率で、同じ材料であっても光の波長によって屈折率が変わります。波長ごとに屈折率が変わることで、色は角度を変え、“虹”になるのです。