表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/444

第三話 読み聞かせ

本日三話目です

 何気なく入ったデパート。何を見たい訳じゃなく、店を見ながらただ歩きます。

 すると、どこからか子供の泣く声が聞こえてきました。声の元を辿って行くと、小さな女の子が本を抱えて泣いていました。しゃがんで、目線を合わせて声をかけます。


「お母さんとはぐれちゃったの?」


 女の子は泣きながら頷きました。ハンカチを取り出し、顔を拭いて不安を少しでも減らしたくて頬笑みます。


「そっか。じゃあ、一緒にお母さん探そうね」


 小さく頷いた女の子の手を引いて、迷子預かり所に行きます。無言で何も話さないけど、少しは安心してくれたみたいで涙は出なくなっていました。

 迷子の預かり所に到着し、係りの人に事情を話して放送してもらいます。


「今お母さん呼んでるから、もう少し待ってね」


 安心させようと、屈んで頭を撫でます。すると、おずおずと抱えていた本を差し出してきました。


「・・・これ、読んで?」


 女の子が差し出したのは・・・ラノベでしょう。表紙には可愛い幼女と、頭にケモミミを生やした凛凛しい青年が描かれていました。


「これ・・・どうしたの?」


「いつもお母さんに読んでもらってるの」


 これはこの子の趣味?お母さんの趣味?今時の子供は、童話ではなくラノベを読ませるのでしょうか?


「・・・じゃあ、そこに座ろっか」


 手近なベンチに座って本を開きます。ざっと内容を確認すると、幼女と獣人青年のラブストーリーみたいです。これなら読んでも問題ないかな。

 キャラクターごとに声色を変えて、感情を込めてセリフを紡ぎます。趣味探しの一環で演技の勉強をしたのが活きています。


「お母さん!」


「ラビーシャちゃん!」


 いきなり現れた女性と抱き合う幼女。多分、この女性がお母さんなのでしょう。

 それにしても、女の子の名前ラビーシャちゃんだったのね。漢字でどう書くのかしら。


 その後、二人から何度もお礼を言われて本を返して別れました。女の子からあげると何度も言われましたけど、こんな本持ち帰ったら妹が喜ぶだけです。


 さて、喉も渇いたしお茶して帰りましょう。手を繋いで歩く親子を見送り、きびすを返し歩き始めるとすぐに背後から声を掛けられた。


「お嬢さん、一緒にお茶でもいかが?」


 振り返ると、品の良さげな女性がニコニコしながら立っていました。


「私、そっちの趣味は無いんです」


 まだ恋もしたこと無いけど、私はノーマルです・・・多分。


「そんな事言わずに。直ぐに気持ちよくなる・・・って、違うわよ!」


 あ、この人ノリ良さそうです。少しだけなら付き合ってあげましょう。キレの良い突っ込みをしてくれそうな気がします。


「表千家なら、師範の免状持ってます」


「師範って、凄いですね!・・・って、そのお茶じゃなくて!」


「ちょっとだけよ~」


「それは加藤茶!」


「少しだけチクッとしますよ~」


「それは注射って、『や』しか合ってないし!もうエエわ!」


 手の甲で叩いて〆に入る。何の用だか知らないけど、本当にノリが良いです。本職の漫才師さんだったりして。


「じゃ、そういう事で」


「ちょ~っと待ったぁ!」


 そのまま逃げようとしましたが、誤魔化せなかったようで肩を掴まれました。ボケていないで、すぐに逃げるべきだったかしら。


「私、これ以上あなたと漫才する気無いんです」


「そんな事言わずに是非相方に・・・って違う!」


 このノリの良さは、どう見ても芸人です。違うと言われても、説得力というものがまるでありません。


「兎に角、一緒に来て!」


「あーれー、助けてー」


 えりを掴まれて強制連行されたので、一応助けを求めるけど絵に書いたような棒読みです。その前の漫才のせいもあってか、周りの人は誰も警察に通報してくれませんでした。


 これって、一応犯罪、よね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ラビーシャちゃん!?(=゜ω゜=)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ