表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/22

新世界

 リュックひとつを背負い、ユウキは千手院橋のバス停でバスを待っていた。

 リュックには、学生カバンから付け替えたバジュラが揺れている。旅の御守りのつもりだった。


 そのときだった。


 背後から、金属音――杖を突く音が響いた。


 反射的に振り返ると、白い影が立っていた。思わず悲鳴がこぼれそうになる。


 白衣をまとい、菅笠をかぶり、錫杖を手にした男。巡礼の姿をした仮名乞児だった。


 男は口を開いた。


「お前を、護りに来た」


「……えっ、どうして……?」


 ユウキの声は震えていた。


 仮名乞児は、ただ静かに、凪いだ声で言った。


「不動明王のごとく」


 白衣の裾が風にたなびく。


 ユウキが言葉を探していると、その空気を裂くように、別の気配が割って入ってきた。


「おい、ちょっといいかな」


 低く張った声に目を向けると、2人の警官が近づいてきていた。高野山の駐在所から出張ってきたのだろう。


 ひとりは細身でメガネをかけた男。軽薄そうな笑みを浮かべどこか飄々としている。

 もうひとりは真逆の風体だった。丸太のような首に、クマじみた巨体。まるで柔道着の上に制服を着ているかのような、圧のある肩回り。


「おにいさん、ちょっと署まで来てくれる?」


 メガネの警官が声をかける。片手にはスマートフォンを一回り大きくしたようなタブレットを構えていた。

 仮名乞児は、憮然として答えた。


「断る」


「……なんで?」


「もうすぐバスが来る」


 メガネの警官が顔をしかめた。


 巨漢の警官が無言で手を伸ばし仮名乞児の白衣の袖を掴んだ。


「引っ張るな!」


 仮名乞児の声が路上に響き空気が一気にざわついた。


 周囲の観光客たちが足を止める。白人の観光客が英語で何かを言いながら笑う。


 そこへ、バスが到着した。


 運転手も、バスの乗客たちも、騒ぎに怪訝そうな目を向けている。


 ユウキは、一瞬迷った末に、ステップに足をかけた。

 けれど、気がかりは消えない。乗車の直前、彼女はもう一度振り返った。

 仮名乞児は警官と揉み合っている。


 バスのドアが閉まり、車体がゆっくりと動き出す。


 ユウキは窓越しにその光景を見つめた。


 杖を奪ったメガネの警官が、何かを怒鳴っている。仮名乞児の背中には、『南無大師遍照金剛』、『同行二人』と書かれている。


 バスは交差点を曲がり、仮名乞児の姿は見えなくなった。


 ◇


 バスは杉林の山道を、右へ左へと蛇行しながらケーブルカーのある駅に向かう。車酔いしやすい人なら、注意が必要なほどのカーブの連続だ。


 やがて、高野山駅に到着する。


 ユウキは小さな改札を抜け、赤いボックス型のケーブルカーに乗る。


 車両は急斜面に沿って、ゆっくりと下降していく。


 数分後、極楽橋駅に着いた。その駅は、どこか――高野山という“異界”と、下界の“娑婆”を分ける境界のようにも思えた。


 ホームには、ワインレッドに白いラインが入った特急こうやが停まっていた。


 ユウキは中ほどの車両に乗り込み、窓際の席に腰を下ろす。リュックは足元。バジュラが控えめに揺れた。


 やがて列車は静かに走り出した。


 車窓はしばらく緑満窓前の景色が続く。やがて谷間を流れる清流や、〈富有柿〉の看板が流れていく。


 ユウキはリュックから一冊の本を取り出した。


 ミヒャエル・エンデの『モモ』。読書感想文のために選んだ一冊だ。


 ――一時間半の旅路。スマホを開くのは、時間泥棒に魂を明け渡すようなものだ。


 やがて列車はなんば駅に到着し、乗り換えて新今宮駅へ。


 ホームに降り立った瞬間、空気の質が変わった。


 大阪のそれは、高野山の澄んだものとは正反対だった。猥雑で不潔な嫌気が主成分。そして、コンクリートに染みついた尿のような臭い――。


 東口から外に出たそのとき、ユウキの目に、一台のバスが飛び込んできた。


 どこか懐かしい、遊園地の送迎車のような丸みを帯びた車体。赤、青、白の三色が陽に照って輝いていた。

 車体の側面には、見覚えのあるロゴが書かれていた。


 ――《たこ焼きはっちゃん号》。


 心臓が跳ねる。


 (夢で見た……!)


 反射的に駆け出していた。


 だが、バスは大きな交差点を曲がり、建物の影に消えてしまった。


 ――見失った。


 肩で息をしながら、ユウキは足を止めた。


 (たしかに、あれだった……気がする)


 追いかけた足取りのまま、しばらくその場に立ち尽くしていたが、やがて諦めてその日の予定を切り替えることにした。


 まだ陽は高い。午前中に高野山を発ってきたのだ。

 ユウキはミナミの街をぶらつくことにした。

 雑貨屋や古着屋が立ち並ぶアメリカ村。キラキラしたショーウィンドウ、甘い香りのクレープ屋、ティーン向けの小さなブティック。


 そのままなんば方面へ。いかにも都会然とした大きな映画館に吸い寄せられ、ちょうど上映のタイミングが合っていたこともあり、ふらりと一本映画を観ることにした。


 夕方。


 道頓堀の橋の上。喧騒のなか、川面を眺めながら、スマートフォンを取り出し、今夜の宿を探す。


 選んだのは「メディアカフェポパイなんば本店」。


 鍵付きの狭い個室。


 リュックをおろし、靴下を脱ぐ。足が少し蒸れていて、なんだか臭い気がする。でも、こういう場所でシャワーを浴びるほどの気力はなかった。


 ドリンクバーのフローズンをストローですくって口に運びながら、ユウキはぼんやりと天井を見つめた。


 ――夢で見たものたち。


 ゾンビ。仮名乞児。そして、昼間に見かけたあのバス。


 それらはただの夢だったはずなのに、どこか、現実と地続きの感触があった。


 自分は、今――新しい世界にいる。


 化学反応のように、思いがけないことが起こる場所。


 良くも悪くも、きっと何かが起こる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ