表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヴィシュタイン・コピーライト  作者: トモユキ
第一部 第一章 アドニスの序曲(オバーチュア)
3/100

1-2 今夜の約束

 その曲はアドニスが聴いた事がない、低音ベースのオリジナル曲だった。

 柔和な微笑みを浮かべるアンジェラは、長い白金の金髪(プラチナ・ブロンド)を静かに揺らしながら、優しいタッチで厳かな響きを紡ぎだす。情感たっぷりに練り上げられた旋律が、開店前のピアノバーを満たしていく。

 技術的に難しい曲ではなかったかもしれないが、実力の片鱗を感じさせる素晴らしい演奏だ。

 アドニスは浅くテーブルに腰かけて、少女の演奏する後ろ姿を見つめていた。荘厳なメロディが遠い記憶を呼び起こし、揺れる金髪に既視感(デジャブ)を覚えずにはいられない。

 最後までしっとり曲を締めくくると、アンジェラは控えめな拍手を送るアドニスに、勢いよく振り返った。

「すごい! すごいよ、これ! 昨日までと全然違うピアノみたい!」

 こうも素直に誉められると、アドニスの口角も自然と上がっていく。

「どのへんが良くなった?」

「音で言えば伸びがぐーんと良くなった感じだけど、なによりこのタッチ感! 弾いてて気持ちいいし、変に引っかかるとこなくさらさらと弾きやすい! 新品のピアノを弾いてるみたい!」

「それは良かった。アンジェラの演奏も良かったよ、オリジナルの曲だよね」

「うん、『鎮魂歌(レクイエム)』っていう曲でね。子供の頃、ママから教えてもらった思い出の曲なの」

「すごく良かったんだけど、調律のチェックって意味で言えば、もう少し高い音階を使う曲を弾いてほしいかな。例えば、そうだなあ……」

「お、リクエストだね」

 アンジェラは座ったまま、両手手のひらを前に出し「どうぞ!」のポーズで微笑んでいる。

 さすがピアノバーのピアニスト。曲のリクエストには慣れてるようだ。

「俺の好きな曲で、『右手のためのピアノ独奏曲』……とか」

 この曲は、事故で左手を失ったピアニスト、メルチ・グリーンフィールドのピアノ曲だ。その名の通り右手一本で弾くため、超人的な手さばきが要求される。

 その物珍しさから一度は挑戦するピアニストは多いが、人前で演奏する者はほとんどいない。作曲者のメルチ自身、久しく表舞台に立っておらず、今ではほとんど弾き手がいない珍曲と言われている。

 曲名を聞いた途端、少女の微笑みは苦笑いとなり、「ああぁ……」と自信なさげな声が漏れる。

「あの、ごめんなさい。知ってはいるんだけど、ほら」

 アンジェラは、両手をひらひらと振って見せた。

「私の手の大きさじゃ、あの曲は弾けないんだ。何度かチャレンジはしたんだけどね……」

 アドニスは、目の前ではためいている少女の手を取りマジマジと見た。

 なるほど。可愛らしいという点では文句のつけようもないが、ピアニストとしては及第点ギリギリの大きさだ。

「ア……アドニスは弾けるの?」

 アンジェラは恥ずかしそうに、手をひっこめながら訊く。

「大好きな曲だから、一応ね」

 椅子に座るアンジェラの肩越し、立ったまま、アドニスは右手を伸ばした。

 長い指が、鍵盤上を華麗に踊る。『右手のためのピアノ独奏曲』の何小節かが、さらっと弾かれていく。

「ほら」

 アドニスは弾きながら、目の前の少女からマグマのような熱気を感じた。

 それは演奏を聴いて発奮した……というよりも?

「……アンジェラ?」

「……いや」

「え?」

「いやいやいや! 確かに私の手は小さいから、こ・れ・は! 弾けませんよ。これはね? でもね、私だって手の大きさに左右されない曲なら、どんな曲だって弾けるんだから!」

 アンジェラは勢い良く振り返り、オーバーアクションではったりをかましてくる。意外と負けず嫌いらしい。

「じゃあ……」

 アンジェラと席を代わったアドニスは、両手をピアノの前にかざす。

「これは?」

 アドニスは、バラキレフの『イスラメイ』を弾いた。

「……これは無理」

「え、これは?」

 アドニスは、リストの超絶技巧練習曲第八番『荒々しき狩り』を弾いた。

「……これも無理」

「じゃあ、これは?」

 アドニスは、ショパンのボロネーズ第六番『英雄ポロネーズ』を弾いた。

「……オクターブ、飛ばしていいなら……」

 世界の難曲と言われるピアノ曲を、次々とピアノ調律師に弾きこなされ、アンジェラは柱によりかかって遠くを見つめていた。

「何もかも、このお子ちゃまな指がいけないのよ……」

「いやホントごめん。まさかどれも、弾けないなんて」

 謝罪の言葉がナイフとなり、乙女のハートを傷つける。ついでにどこかのスイッチが入ったみたいで、アンジェラは必死になって反論する。

「そもそも自分で弾けるなら、最初から自分で弾きなさいよ!」

「アンジェラが弾いてくれた『鎮魂歌』がすごく良かったから、他の曲も聴いてみたかったんだよ」

「だったら! わざわざ難しいのばっかり選ばないで、もう少し手が小さくても弾ける曲にしてよ! こーんなに違うのよ!」

 アンジェラはアドニスと手を合わせ、殊更大きさの違いを見せつける。確かにその差はあるけれど、男と手を合わせて真っ赤になってる乙女心の方が心配だ。バーのピアニストのくせに、随分ウブな反応をする。

「あーもー! そうだ!」

 照れ隠しに大声を出してから、アンジェラは手を離した。

「今夜もう一度、ここに来なさい! 私のピアニストとしての実力、存分に見せつけてやるんだから!」

 そう言って、今度は精一杯怖い顔を作ってアドニスを睨みつける。恥ずかしがったり捲くし立てたり、くるくる表情の変わる彼女を見てると、アドニスも少し意地悪したくなってくる。

「それはでも、フェアじゃないな」

「あら、どうして?」

「俺が調律したピアノは、みんな五割増しで良くなっちゃうからだよ」

「おー? 大した自信ね。でもそれを差し引いても、お客さんの前で弾くピアノってのはどういうものか、見せてあげるんだから!」

「じゃあ勝負しよう」

「勝負!? どんな?」

 アドニスが不敵な笑みを浮かべて腕組みすると、アンジェラは分かりやすく色めき立つ。

「今夜、曲のインターバルで、俺がステージに上がってピアノを弾く。審査員はバーの客だ。どっちの演奏が良かったか、拍手で決めてもらおうか」

「ホントにそんなんでいいのぉ? ここは私のホームグラウンド、そして私は看板娘よ。あなたはよそ者で男の人。どっちがオヤジ受けするかなんて、演奏前からわかるでしょ」

「それを差し引いても、お客さんの前で弾くピアノってのはどういうものか、見せてあげるよ」

 してやったりの得意顔。自分の言葉で煽られた事に気が付くと、アンジェラもニヤリと笑みを返す。

 二人はしばし挑戦的な眼差しを投げ合って、お互いの本気度を品定めする。

「ステージは二十時よ、ブーイングの嵐の中、舞台に上げてあげるわ」

「今夜の客はラッキーだ。本物のピアノが聴けるんだからな」

 ふと、アンジェラは店の柱時計に目を向けた。

「いっけない、もう十六時半!」

 そう言って、持ってきた紙袋をバッと抱える。

「私、跳ね橋の上がる十七時前には家に帰らないといけないの。でも夜には戻ってくるから。約束だよアドニス! ギッタギタにしてやるんだから!」

「約束だアンジェラ。逃げも隠れもしないよ」

 アンジェラは舌をちょろっと出すと、笑顔で手を振って階段を駆け上がっていく。騒がしい少女がいなくなると、バーはすっかり元の静寂を取り戻した。

 まるで今の出来事が、夢や幻だったような錯覚を覚えるくらいに。

 一人になったアドニスは、額に手を添えかぶりを振る。

「金髪のピアニスト、アンジェラ……か」

 アドニスは気を取り直すとピアノに向き直り、鍵盤を叩いて整音作業を再開した。

 そのエメラルドのような、翠眼を閉じて。


* * *


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ