第1節 ①
風が、とても心地よかった。
とある市立中学校の昼休み。その学校の女子生徒――神倉沙月は屋上で昼食を食べていた。
登校途中のコンビニで買ったサンドイッチを頬張りながら、フェンス越しに見える景色を展望する。
赤みがかった沙月の黒髪が、やわらかな風を受けて静かになびく。
沙月は、ここから見える景色が好きだった。
街を見下ろすことができるし、何より空の青さと大きさが、とても綺麗だ。
校庭から聞こえる、昼休みでも練習している運動部の掛け声。時折聞こえる自動車の排気音。校舎に反響して僅かに聞こえてくる生徒たちのおしゃべりの声。
色々な雑音も耳に届いてくるが、ここにいればそんなノイズもあまり気にならない。
むしろ、色んな人たちが今を生きているのだと思うと、それも、綺麗なものだと感じる。
この世界には綺麗なものがあるということを、ずっとこの身で感じ続けていたら――
まるで自分が、この世界に存在していてもいいのだと、勘違いしまいそうになる。
(……そんなこと、絶対にないのに)
沙月は、自分の脳裏に浮かんだ思考を取り払う。
(私は、この世界から見れば不純物なんだ)
――それだけは、忘れてはならない。
沙月は手に持っていたサンドイッチを咀嚼する。
屋上からの景色を見ながら食事を取っていると、背後からカチャリという物音と、それに続いてキィと金属が鳴る音が聞こえた。
おそらく屋上のドアが開けられたのだろう。ドアを開けた人物が屋上に立ち入って、ゆっくりとドアを閉めた気配を感じる。
そしてそのまま、足音を出さぬように気をつけながら、そろりそろりと自分に近づいて来ている。
明らかにバレバレなのだし、こんな茶番に付き合う意味はないだろう、と沙月は思う。フェンスの向こう側の景色を見ながら、屋上に入ってきた人物に声をかけた。
「そんな忍者みたいな歩き方しなくてもいいよ」
「ありゃ、バレちゃった?」
「……バレバレだよ」
沙月はレジ袋にゴミを一纏めにすると、近づいてきた少女に言葉を投げかける。
「穂村さん。また来たの?」
「えっへへー。また来ちゃった」
先程と打って変わって、少女は軽くステップを踏みながら、沙月の元へ駆け寄ってきた。近づいてきたその少女――神倉沙月のクラスメイト、穂村結花は愛らしい笑顔を見せる。
リップを塗っている彼女の唇が、陽の光を受けてピンク色に煌めく。唇にラメはついてなく、不自然な朱色にも染まってはいない。
中学生らしく、ちょっとだけ背伸びをしたおめかし。この程度のメイクなら、教師にキツく注意されることはないだろう。
屋上に入ってきた少女の名前は、穂村結花。
今年度から、沙月と同じクラスになった女の子だ。
突出して美人というわけではないが、愛くるしさがありいつも明るくて、友達も多い。教師からはたまに「ハメを外しすぎるなよ」と注意されることはあるが、内申に響くほどではないし、むしろ好印象を持たれている。
彼女はスクールカーストの最上位級――というわけではない。
だが、その中でも比較的良い位置にいるであろうことは、普段の振る舞いや友人関係から見ても明らかだ。
誰とでも仲良くできる優等生。そして、いわゆる不思議っ子。
そんな女子が、どうして自分によく声をかけてくるのだろうと沙月は疑問に思っていた。だけどこんな風に声をかけてくるからこそ、この子は誰にでも人気なんだろうなということも、何となくわかっていた。
「神倉さん。よく屋上にいるよねー。雨の日以外は教室でお昼ごはん食べてるとこ見たことないし、やっぱりほとんど毎日ここにいるの?」
「……教室は、落ち着けないから」
沙月は正直に答える。
別に、教室で騒いでいる同級生のことが、愚かだなんて思ってるわけじゃない。
けれど、彼女達と同じ空間にいると――自分がこの場にいてはいけない気持ちになってしまう。
だから、落ち着けない。
人がいればいるほど、自分とは違う存在なのだという事実が、心を蝕んでいくから。
「穂村さん、お昼ごはんはいいの?」
「うん! 実はもうさっき食べてきたのだ!」
――だったらなんで、ここに来たのだろう。
沙月は、疑問に思う。
「実は神倉さんとお昼食べたかったんだけど……いつの間にか教室からいなくなってるし、探しに行こうと思ったら他の子に一緒にお昼誘われるしで、タイミングを逃しちゃって」
結花は、にへへとはにかみながら喋る。
「……だったら、わざわざ私を探しに来る理由なんて無いと思うけど」
「んー……理由、理由はねー」
結花はぶらぶらと身体を揺らしながら、しばらくはぐらかす。
「神倉さんと、友達になりたい――っていう理由じゃ、ダメかな?」
そして、にへらと笑いながら、そんな殺し文句を沙月に投げた。